城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2025.04.15

中学生の受講はすべて80分コースとなっております。

大きく分けて3種類です。

①atama+(アタマプラス)
②1:2個別指導
③スタディ・フリープラン

------------------------------------------------------------------------------------------------
【atama+(アタマプラス)はこんな方にオススメ】

・学校の進捗に合わせつつ、過去の復習もしっかりとやりたい
・かなり苦手な教科を、小学校、中学1年までさかのぼって学習させたい
・苦手単元を得意にしたい
・どこでわからなくなってしまったのかをしっかりと分析したい
・軌道に乗ったら、先行学習に切り替えたい


スクリーンショット 2025-04-15 114843.png

こちらがatama+(AIによる自動カリキュラム作成)の受講料金です。

※atama+の詳細説明(図解入り)はこちらでご確認ください。

第1位=英語
第2位=数学
第3位=理科

atama+による受講は、このような順番です。

※それぞれのコースで諸経費とシステム利用料金が別途かかります。
 3,960円(税込)です。

【例】

例えば中学2年生がatama+(アタマプラス)を選択されて、英語と数学の2教科で通塾した場合は、
25,300円+3,960円=合計29,260円(税込)が毎月の料金となります。



-------------------------------------------------------------------------------------------------
【1:2個別指導はこんな方にオススメ】

・常に先生にそばにいてほしい(質問をしたい)
・解説と演習をしっかりと進行してほしい
・毎回の授業の様子を先生目線で伝えてほしい
・復習と予習をバランスよく進めたい
・テスト前には学校指定ワークで授業をやってほしい

・学校のワークの補助もお願いしたい
・受験対策としてどんどんリードしてほしい


スクリーンショット 2025-04-15 120453.png
↑こちらが80分コースです。

80分の1:2コースは
①1:2個別指導
②1:1個別指導

とわかれています。

多くの生徒さんが①1:2個別指導を選ばれますが、完全マンツーマン指導を望まれる保護者様もいらっしゃいます。
その際は、②1:1個別指導となります。
1:1個別指導を選択された場合は、先生と生徒は完全に1:1になります。

個別指導のコースは、5教科対応ですので、
英語、数学、国語、理科、社会全て対応できます。

よく選ばれる教科

第1位=英語
第2位=数学
第3位=国語

このような順番ですね。

atama+の場合は、3位に理科なのですが、国語は小説文読解、説明的文章読解がありますので、著作権の問題がございます。

(※古文、漢文には著作権問題は発生しません)

国語には以下の領域がございます。

・放送問題
・漢字の読み、書き
・現代文読解(小説、物語文)
・現代文読解(説明手的文章、論説、小論)
・文法
・古典(古文、漢文)
・作文

この領域の中で配点で考えると、やはり読解が配点で多くを占めます。その中でも現代文読解は最も多い配点率ですので、力点を置かざるを得ないのです。

現代文の場合は、人間の講師、国語の先生の読解手法をしっかりと学べる個別指導が向いていると考える生徒さん、保護者様が多いです。

国語が苦手で、解き方がわからない、記述が苦手、要点を捉えることができない、どうしても時間切れになってしまう・・・などなど
国語学習でお困りの方は1:2個別を選ぶ傾向があります。



【例】

中学2年生が80分授業コースを1:2個別指導受講として選択されて、英語と数学の2教科で通塾した場合は、
36,300円+3,960円=合計40,260円(税込)が毎月の料金となります。




実際の受講コース選択は、組み合わせも出来ますので、
数学はatama+、国語は1:2個別指導というように教科によって受講コースを変えて実施されている生徒さんもいらっしゃいます。



-------------------------------------------------------------------------------------------------

【スタディ・フリープランはこんな方にオススメ!】

・自学時間を増やしたい
・塾に積極的に来て自習と授業をこなしてほしい
・5教科を受け放題で受講したい
・委員会、生徒会、部活動の活動があるため、学習時間を自分で計画したい
・自由時間だけではなく、先生にもしっかり指導してもらいたい



※スタディ・フリープランの詳細はこちら


スクリーンショット 2025-04-15 122751.png

こちらがスタディ・フリープランのコースです。

小学生のサブスクは17:30までとしており、以降の時間17:30から21:00までは中高生のサブスクタイムとしています。(月曜日から金曜日)


中学2年生がこちらのスタディ・フリープランを選択すると、
定期テスト対策、実力アップのための5教科コースとして受け放題授業が開始できます。


・英語と数学はatama+で進めていきます。
・英語、数学、国語、理科、社会の5教科をデキタスというアニメーション授業でも受講できます。
・定期テスト対策の個別演習として(英数国)を実施します。
(※生徒さんによっては理社でも可能です)
・こちらのスタディ・フリープランを選択された場合でも週2回は、講師付の授業がございます。

【デキタスとは?】

スクリーンショット 2025-04-14 123813.png

小学生から、中学生までが利用できるタブレット型アニメーション授業教材です。

教科書準拠ですから、すごくわかりやすいです。
アニーメーション授業!?って思うかもしれませんが、中身は本格的で大人の方の学び直しにも使えます。



スクリーンショット 2025-04-14 124147.png

デキタスのイメージはこんな感じです。



サブスクで週2回は先生がつく授業!
5教科対応で1教科あたりの単価は一番安い!



【例】

例えば中学2年生ががスタディ・フリープランを選択された場合、
38,500円+3,960円=合計42,460円(税込)が毎月の料金となります。


------------------------------------------------------------------------------------------------


その他にかかる費用


◆テキスト代金

中学生のテキスト代金は、概ね1年間、1教科3,000円~4,000円ぐらいです。たいていの場合は、

・学校教科書準拠教材

・実力養成をするための演習用教材(入試まで使えます)

この2冊を使うことが多いです。

◆模試代金や検定代金

中学3年生になりますと、会場模試を受験することになります。進学研究会実施のVもぎ、もしくは総進図書実施のSもぎのいずれかです。

①Vもぎの場合は、3回以上の受検で早割が適用されますので、1回あたり4,400円(税込)です。

※1回ごとにお申込みの場合は4,700円(税込)となります。

②Sもぎの場合は、1回4,400円(税込)です。

会場模試は、千葉県公立高校受験でも、私立一般受験でも「必須」だと思います。

オススメは

・6月
・8月
・10月
・11月
・12月
・1月

の合計6回受験です。

模試は、日曜日実施がほとんどです。

英検の日程や部活動の大会などとも重なることがあるため、Vもぎ、Sもぎどちらもマスター登録をしていく(※塾経由受験でしたが、全部塾側がやってくれます)と良いでしょう。



英検や漢検なども代金がかかります。


英検受験料

スクリーンショット 2025-04-14 130603.png
※英検受験料の詳細はこちら


漢検受験料
スクリーンショット 2025-04-14 130819.png
※漢検受験料の詳細はこちら

◆講習代金

講習受講は強制ではありません。任意です。

1コマあたりだいたい3,300円(税込)から3,850円(税込)で受講できます。

講習は定期テスト対策、英検などの検定対策、受験対策など全ての対策にご利用いただけます。