城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

東船橋教室のメッセージ

千葉県公立高校入試 1月時点の倍率 および 会場模試の必要性

2025.01.25

令和7年 千葉県公立高校 進路志望状況(1月時点)の資料を見て

johnyan_06.png

まず一つ、

かつての千葉県入試「前期後期実施」の時代と比べて、倍率的に低くなっていますので、受験生へのプレッシャーは当時ほどではないと思います。


千葉県下公立高校トップ校である、県立千葉高校は、令和4年から4年連続で倍率が下がっています。

R4(2.36)→R5(2.02)→R6(1.86)→R7(1.78)

このような推移です。


令和7年 千葉県公立高校 進路志望状況(1月時点).pdf

こちらは、進学研究会の進路志望状況(1月時点)の資料です。進学研究会や総進図書は、こういう情報を早くくれますのでありがたいですね!

塾通いされている方は、すでに昨日の時点で教室から配布されていると思います。

まだの方は上記ご確認ください。

ちなみに、倍率がどうあれ、自分の学力がその学校に相応しているものであれば、合格します。

その観点では、

進学研究会のVもぎ、または総進図書のSもぎ、この2大模試のうちのいずれかは、必ず受験するようにしましょう。


学校の定期テスト、学校で実施されている実力テストも参考になりますが、やはり偏差値が出ていないと、分析も不安です。

やはり会場模試をしっかりと受けることをオススメいたします。


さて、4月から新3年生になる 現在の中学2年生諸君と保護者様に今のうちに、会場模試の実施時期のオススメを下記に示しておきます。


①6月(※絶対受けたほうがいい!)

②8月(※絶対受けたほうがいい!)

③10月(※絶対受けたほうがいい!)

④11月(※絶対受けたほうがいい!)

⑤12月(※絶対受けたほうがいい!)

⑥1月(※絶対受けたほうがいい!)


ズバリ!!この6回です。


これ以外にもあるのですが、上記の月の回は絶対受けたほうがいいです。

中でも特に一番お勧めなのは、「6月実施」の会場模試です。

なぜか?


早く入試の怖さを知らないと、収拾不可になってしまいますよ。
そのために、一番最初の模試は、英検よりも重視してほしいです。