東船橋教室のメッセージ
生徒にならなくても春期講習は受講できます。でも生徒になってから春期講習受講したほうがかなり得です!
2025.02.28

2025年 令和7年2月28日(金)月末最終日です!
おはようございます!
JR東船橋駅 徒歩6分 市場通り沿いの一番安心して通える個別指導塾
城南コベッツ東船橋教室から、本日もよろしくお願い致します!!
面談の中で、学校のテスト結果を保護者様と一緒に振り替える場面があります。今週はそんな感じでずっと情報共有しております。
小学生のカラーテストでも満点連続とか嬉しいものです!
小学生って、バシバシ満点取れるんです。なんだかすごい!
中学生は学年末テストが終わってテスト返却されていますので、生徒さんたちに結果をヒヤリングしていますが、上々!ですね。
一年で一番最後のテストで好結果が出ると私たちもホッとします。昨日も面談の中で生徒さんが手書きしてくれた結果をお見せしたら、保護者様はお聞きになっていなかったようで、安心された様子でした。
テスト結果がそれなりに良いと、面談も終始和やかに進みますし、自信をもってプラン提示できます。
明日からはいよいよ
《春期講習スタート》
当教室では、春期講習は3月1日から実施しております。春期講習って期間短いって思われる方がとても多いですが、とてもロングです。
3月から4月にかけてのこの春期講習時期、私たちはとても大切にしています。
高校生や私立中学の5月の中間考査
中学生の6月の中間テスト
この大事な一番最初のテストへつながる学習を復習をしっかりとこなしながら実施出来るからです。
春期講習は、
受験生にとっても大切です。
3年生になる諸君は、1年生内容の復習、2年生内容の復習、これらはいつやるべきなのか?と考えたことはありませんか。
入試問題で全国津々浦々まで通してみても
出題は3年生内容「のみ」という学校はどこにもありません。
ちゃんと1年内容、2年内容が出ます。
ですから、復習が非常に大切なのです。
いつやりますか?
私たちは、この春期講習の期間を使って1年の復習から2年の復習に取り組んでいきます。
個別指導教室ですので、全員が同じ進捗、同じカリキュラムではありません。
生徒さんによっては、1年内容を再度重視したほうがいいケースもあるでしょう。
生徒さんによっては、2年内容の前半から中盤内容まで一気に学習できるかもしれません。
みんなカリキュラムが違いますから、一概には言えませんが、
基本の考え方は一緒です。
夏が終わるまでに、どの程度まで学習を進められるのか!?
春の学習は夏にもしっかりと繋がっていくのです。
3月スタートの生徒さんを募集しております。
生徒にならなくても春期講習の受講は出来ますが、生徒になってから春期講習受講のほうが
かなりお得なのです!
