城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2023.04.06

宮本中・飯山満中・前原中
峰台小・飯山満南小・宮本小・中野木小の皆様!


現在東船橋教室ではお得なキャンペーンを実施中です!

只今、入学応援キャンペーン実施 特典!!

★授業4コマ プレゼントします★

対象:中学生/高校生/高卒生

※個別指導通常コースに新規でご入学いただいた方に適用されます。
※ジュニア個別指導・ジュニアENGLISHは対象外とさせて頂きます。
※講師1名:生徒2名の個別指導通常コースに新規ご入学の方に適用されます。(詳しくはお問い合わせください)
※お申込締切 4月28日(金)まで



~特別プログラム~
【成績アップ3days】

➡3日間の成績アップ体験

80分1コマ×3days ¥2,640(税込)

★定期テスト対策コース
★苦手克服コース

3日間の短期集中学習で、目的に応じたあなただけの授業を受けてみませんか?

「今度の定期テストに向けてここだけは頑張りたい!」
「苦手な単元をできるようにしたい!」

そんな気持ちを応援します!

対象:中学生/高校1~3年生(高卒生)
教材費:無料
教科:応相談

※現在、城南コベッツにご入学されていない方が対象です。
※お一人様1回のみの適用となります。
※先着10名様
※お申込締切 4月28日(金)まで


【ジュニア個別指導 体験3days】
➡小学生専用コース

小学生が無理なく集中できて、楽しみながら学習効果が上がる短期間コースです。
小学生からの学習習慣づけと学力の定着に最適です。

小1~小6向け 60分指導3days ¥2,310(税込)

「体験授業だけじゃ本当に合っているか不安・・・」
「自宅では全然勉強しないから、まずは習慣をつくってほしい」

そんなお悩みにぴったりのコースです!
講師が隣につきながら楽しく学習効果をあげることができます!

対象:小1~6年生
教材費:無料
教科:応相談

※現在、城南コベッツに入学されていない方が対象です。
※お一人様1回 のみの適用となります。
※先着10名様
※お申込締切 4月28日(金)まで


キャンペーンごとに対象となるコースが異なりますので、詳しくは下記までお問い合わせください!

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp


2023.04.01

こんにちは、東船橋教室です。

4月の休館日のお知らせです。
よろしくお願いいたします。

=====================
・毎週日曜日
・4月29日(土)
=====================

2023.03.01

こんにちは、東船橋教室です。

早いもので今年度最後の月になりました。
今月の休館日は以下の通りになります。

=====================

【休館日】
・毎週日曜日
・3月25日(土)、27日(月)

=====================

よろしくお願いいたします。

2023.02.21

こんにちは、東船橋教室です。

本日千葉県立高校入試が終了しました。

皆さん本当にお疲れ様でした!

さっそく皆さん気になる平均点を予想します!

問題を踏まえての所感もまとめていくのでぜひ読んでくださいね。


================================

国語 52点

所感:

書き抜きの問題が昨年に引き続き多く出され、国語が得意な子でも時間をとられたようです。

しっかりと普段から書き抜き問題の解き方を練習し、文の流れを予測しながら文章を読む力が試されます。

漢字、古文はとくに難しい印象はなく、ここで確実に点を稼ぐことが大切です。

漢字が苦手な子は早めに検定などで勉強時間を確保していきましょう。



英語 54点

所感:

大幅な傾向の変化はありませんでしたが、四コマ形式の英作文問題では英文を埋める箇所が二か所になるなど、細かいところで昨年と異なる点がありました。

毎年少しずつ変化があるため、この変化に対応できる思考力を身に付けることが重要になります。

リスニングはしっかりと質問文まで聞かないとひっかかってしまう会話文問題も出されていました。

図、絵を用いた長文も引き続き多く出されているため本番までに様々なパターンをこなして注目すべき箇所を見つけられるようにしていく必要があります。


数学 52点

所感:

昨年に引き続き大問4までの構成でした。

大問4の思考問題は確率から出題されましたが、文字式などの別単元も関わるなど総合力が試されます。

また、大問1では例年通り計算問題だけでなく箱ひげ図、空間図形、関数など万遍なく出題されていました。

大問1で半分の点数を占めるため、上位校を目指すならここで抜けなく確実にとりたいところです。

円周角、相似といった3年の範囲の問題が大問で出されているため、3年生後半で習う単元もしっかりと演習をこなして定着させていく必要があります。


理科 55点

所感:

大問9までの構成で大きな変更点は無く、例年通り万遍なく出題されているためいかに苦手単元をなくすかが平均以上を目指すひとつの指標になるでしょう。

ひとつでも苦手なところがあると大問まるまる落としてしまい、点に結びつかない可能性の高い問題構成です。

今年はそこまで難しくない印象ですので、しっかりと基本を身に付けた子は解き進められたのではないかと思います。

社会 54点

所感:

大問8までで例年通り地歴公民バランスよく出題されています。

日本地理、世界地理、歴史、公民どれも資料問題が非常に多く、一問一答のような単純問題はありません。

見たこと無い資料でも知識と結び付けられれば答えにたどりつけるレベルの問題が中心のため、「物事の本質を理解しているか」を問うものになっています。

並び替え問題が歴史から二問総合問題から一問出され、時代の流れ、時代ごとの背景などをしっかりと理解出来ていないと得点が難しいでしょう。

千葉県や関東圏についての資料問題など、身近な地域に関する問題が出されており、(理科でもチバニアンについての問題が出されていました。)また、TPP協定などのニュースで話題になるものも出されていたので、普段から身のまわりの出来事に関心を持っておくとよいでしょう。

5教科予想平均点 263点

教科問わず思考力を問う問題として会話文形式、文脈から適切な語句を当てはめる問題が出されています。

国語はとくにその傾向が顕著ですので、普段定期テストの点数が良くても苦戦する可能性大です。

来年受験を迎える子は早めに対策をする必要があります。

理科はやや解きやすい(他教科と比べると、ですが)問題が中心でしたので、総合的な平均点は263点程度と予想します。

東船橋教室の2023年度入試合格実績はこちら!

https://www.covez.jp/school/kanto/chiba/funabashi/higashifunabashi/message/entry_16930.html


現在中学2年生の子も今からやるべきことがあります!

科目ごとに今できることを始めていきましょう!

https://www.covez.jp/school/kanto/chiba/funabashi/higashifunabashi/message/entry_16506.html


今、大学入試は変わってきています!
高校合格後にまず注意すべき点とは?
定期考査が大学進学のために重要ということを知っていますか?


https://www.covez.jp/school/kanto/chiba/funabashi/higashifunabashi/message/entry_16929.html