馬込沢駅前教室のメッセージ
いよいよ来週が本番...。あと一週間でできることは?
2024.02.13
あと7日で高校入試本番を迎えます。
入試対策もいよいよ佳境。
残りの期間で何をしたらいいのかわからなくなってきた...という不安の声もポツポツ聞かれるようになりました。
気持ちはわかるけど、焦ってアレコレてをつけるよりも、基本は実践問題を中心に、毎日全教科やることは変わりませんよ...!
さらに細かく見ていくのであれば...
理科・社会の記述問題を丸暗記する勢いでチェックしていく。
数年分の過去問を記述問題に注目してすべて解いていくと、同じような問題が多く出題されていることがわかります。
過去問だけでなく、模試の問題にも注目してみると、模試で出題された問題の精度の高さにも驚かされます。
記述の内容を理解できていることの方が圧倒的に優位ですが、丸暗記でも馬鹿にならない得点源にできるでしょう。
3年間で学習した文法や文型を説明できるように落とし込む。
中学校の三年間で、進行形や受動態や現在完了など、いろいろな文法を学習しました。
本文中のどこにこれらの文法が使われているのかを見極められるように、全ての文法をテキストや教科書を開かずに説明できるように落とし込んでみましょう。
まだまだやれることはたくさんありますね。
理科・社会は記述に注目をしていますが、一問一答をとにかくやり続けるのも最後まで得点につながります。
何をやればいいかわからない焦りはわかりますが、いろいろ手を付けずに、とにかく過去問で実践を積み、全部の回で100点を取れることを目指して繰り返しやることが大切です。
体験授業はこちらで受け付けています
資料のご請求はこちらから。
LINEでのご相談もうけたまわります。
入試対策もいよいよ佳境。
残りの期間で何をしたらいいのかわからなくなってきた...という不安の声もポツポツ聞かれるようになりました。
気持ちはわかるけど、焦ってアレコレてをつけるよりも、基本は実践問題を中心に、毎日全教科やることは変わりませんよ...!
さらに細かく見ていくのであれば...
理科・社会の記述問題を丸暗記する勢いでチェックしていく。
数年分の過去問を記述問題に注目してすべて解いていくと、同じような問題が多く出題されていることがわかります。
過去問だけでなく、模試の問題にも注目してみると、模試で出題された問題の精度の高さにも驚かされます。
記述の内容を理解できていることの方が圧倒的に優位ですが、丸暗記でも馬鹿にならない得点源にできるでしょう。
3年間で学習した文法や文型を説明できるように落とし込む。
中学校の三年間で、進行形や受動態や現在完了など、いろいろな文法を学習しました。
- 進行形なら「be動詞+ing」
- 受動態なら「be動詞+過去分詞」
- 現在完了なら「have+過去分詞」
本文中のどこにこれらの文法が使われているのかを見極められるように、全ての文法をテキストや教科書を開かずに説明できるように落とし込んでみましょう。
まだまだやれることはたくさんありますね。
理科・社会は記述に注目をしていますが、一問一答をとにかくやり続けるのも最後まで得点につながります。
何をやればいいかわからない焦りはわかりますが、いろいろ手を付けずに、とにかく過去問で実践を積み、全部の回で100点を取れることを目指して繰り返しやることが大切です。



