城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.07.14

johnyan_11.png

「おはようございます!城南コベッツ馬込沢駅前教室在中の じょうにゃんです」


「はい、じょうにゃん君おはよう、ではここからは私とバトンタッチでしっかり皆さんに伝えていきます」


いよいよ夏休み一週間前になりました。
中高生で運動系の部活の生徒さんは夏の大会の真っただ中でしょうか。吹奏楽とか管弦楽部に所属の生徒さんは、夏で一区切り・・・ではありませんので、けっこう大変ですよね。

さりとて、夏がやってきました。

夏休みまであと一週間です。

城南コベッツ馬込沢駅前教室の夏期講習スタートはけっこう早く6月から実施していました。(中間テスト対策など)

本格的な夏を前にやっておくべきこと!

それは計画です。


何事も段取りは大切なのですよ。


計画を立てる場合には、以下3つのことに注意して立てていくといいです。


①月間目標、週間目標、日次目標という形で目標を明確に設定する

②夏休みは学校がありませんので、午前・午後・夕方以降を意識して三部構成

③予備日時を設けておく


では、説明します。

【①について】

目標というのは、必須です。ただ開始するのではなく、目的意識をもって、しっかりと目標を打ち立てます。
その際、月間目標と週間目標をプランしていきます。

教科ごとにやったほうがいいでしょうね。

例えば

国語)

・月間目標:新中学問題集の3年までのテキストの現代文をすべてやる!
・週間目標:7月30日までの週=70ページ進める

そのうえで、日次です。

・日次計画目標:

7月24日(月)100~110ページ
7月25日(火)111~120ページ

このような感じで細かくなっていきます。


【②について】

そうです。夏休みは学校がないので、日次計画の中で一日の学習時間スケジュールを自分なりのルールで時間割化してしまいます。

自分の時間割です。

6:00 起床
6:30 ウォーキング
7:00 シャワー・食事
8:00 英語
9:30 数学
11:00 単語、漢字練習、理社暗記
12:00 昼食
13:00 国語
14:30 理科
16:00 塾準備

16:50 塾1コマ
18:20 塾2コマ目
19:30 夜ごはん
20:00 風呂
21:00 社会
22:30 暗記もの
23:00 就寝

23:00から6:00まで7時間しっかり睡眠をとる

こんな感じです。


【③について】

計画倒れ・・そんな言葉よく聞きますよね。

キチキチの計画を立てると、計画倒れになりやすいです。勉強しなくてはならないのはわかりますが、

日によって体調の良し悪しもあるでしょうし、部活動、家族のご予定などもあります。

計画に隙間がないと、計画が一日でも遅れると、以降はあまり計画すらも見なくなったりして、計画倒れになってしまうのです。

ですから、予備日時を設けるといいでしょう。

予備・・・・これは敢えて、計画の中に入れない日程を作ってしまうということです。
その予備日程を計算から外して計画を立てるようにすると、1日、2日、3日の遅れをどこで取り戻すのかがわかります。

これは、是非やってみてください。


キチキチ計画はちょっとしたアクシデントで心折れたりするので、意図して予備日時を入れてみてください。


実はこの項目が計画を立てる上での一番の"コツ"かもしれません。



2023.07.13

近頃、夏期講習のお問い合わせをたくさんいただいています。
ありがとうございます!

「夏休み中に一日中寝たりゲームばっかりやっていてほしくない」
という保護者様の願いを伺います。

わかりみが深い...

と、いうことで急遽
夏休みをセルフプロデュース!
スケジューリング講座

を、実施いたします!

夏休みの予定を立てても、実行できているかは不明...
立てただけで終わってしまっているようだ...

ではスケジュールの意味がありません。

一週間の予定を立て、実行できたかを確認し、反省し、もう一度予定を立てる...
トライアル&エラーを繰り返すため、3週連続開催いたします。

230721イベント.png
※画像からPDFファイルを開けます。

日程:

7月21日(金) 7月29日(土) 8月5日(土)

時間:

夏期講習の受講状況などを踏まえ、後日決定いたします。
参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。

対象:

全学年対象です。 現在ご通塾中ではない方のご参加もお待ちしております。
お友達と一緒にご参加くださっても大歓迎です。
※塾生の予定を優先いたします。
 他塾の方の夏期講習のご都合には添えかねますのでご了承ください。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png

2023.07.13

学習風景(中高生・引き) (4).jpg


学校によっては9月のテストが未実施のところがありますが、その代わり11月にど~~んとたくさんの範囲指定が為されるので、やっぱり意識しておいたほうがいいでしょう。

今日は、中学生向けの記事です。

おはようございます!
城南コベッツ馬込沢駅前教室(馬込沢駅徒歩30秒、サミットの前の個別指導塾)です。

法田中・旭中・鎌ヶ谷中・鎌ヶ谷二中・鎌ヶ谷四中の保護者様 是非読んでくださいね。


【9月の定期テストは超重要】

6月のテストが終わり、1・2年生は部活に精を出しているところでしょうか。そして夏休みもあと一週間ちょっとです。

3年生は、テストが終わりすぐに1・2年の内容復習に入っていますね。

さて、9月のテストは前期の締めのテストで期末テストとなります。

前期の途中で夏休みが絡んできますので、この時期の学習スタートは遅くなりがちな生徒さんも見られます。

でもでも!


この9月のテスト結果で前期の内申点が確定するのです。


そんな重要なテストなのに、対策をしないで迎えるのは、絶対後で後悔します。

いつも言いますように、「やった後悔よりも やらなかった後悔」の方が大きいです。


ちなみに一度つけられた評価は、学校にいくら文句を言っても覆ることはありません。

それは当然です。

学校の先生がフェアにつけてきた評価を 誰かひとり変更したとします・・・

大問題に発展してしまいます。
ですから絶対に覆りません。


予想外にひどい評価になる前に、保護者様におかれましては、

その方式を是非知っておいてください。


今のテストには必ず2種類の分野分けがされて、テスト出題されます。
分野とは「知識・技能」と「思考力・判断力・表現力」です。この2つの分野は必ず出題されます。

問題は、後者です。

もちろん、普段からの学習でわからないところが出てしまった場合は、早期に基礎確認したほうがいいのですが、

後者については、普段の自学では対応できないような難しい問題もけっこうあります。


この2つの分野で持ち点というか、評価のための土台の点数が決まっています。

その2つの分野がそれぞれ点数として出されて、成績上のABCが決まります。

5をとるためには、全部がAじゃないといけないわけです。

なかなか大変ですよ。


期末テストは、5教科+ほかの教科があります。

内申点は9教科ですので、技術家庭、音楽、美術、保健体育などでペーパーテストが実施された場合は、それも評価につながります。


5教科以外の場合は、例えば美術であれば、制作の課題などがあったりしたら、それを提出しなければ学校として評価が出来ないので、「未評価」になります。

提出物は出さなければ、あとで絶対困るので、必ず出すようにしましょう。


5教科については・・・範囲が全体に進んでいるわけですから、中間のときと同じような取り組みですと、点数は下がります。

少なくとも8月半ばには開始しましょう!



では具体的に何をやればいいのか!!


城南コベッツ馬込沢駅前教室は、定期テストの対策でガッチガチの自信があります!

最初の中間テストはいかがでしたか.png


生徒さんの学習状況やテスト前の取り組み、部活動の時間などなど、保護者様からの情報を得られたら、お子さんにぴったりの計画を個々に立てますので、安心です。



計画にはお金かからないから安心ください。


まずはお問合せください。
☎047-401-0030

2023.07.12

城南コベッツ 小学生の個別指導.jpg
指導満足度98パーセント.jpg

小学校の学習で、一つ変化が出てくるのが、夏休み明けからです。

これは中学、高校も一緒なのですが、特に「算数」には気を付けましょう。それまでの計算分野から、方程式、図形と領域が拡がっていき、尚且つそれまでの知識を総動員して解くことになるからです。


夏はやっぱり復習しておいたほうがいいですね!


小学生の1:2個別指導は、60分授業です(中学受験の場合は80分)
クラブ活動や習い事があれば、曜日の調整を致します。
こういう調整がしやすいのも個別指導の良いところです。

小学校の生徒さんの場合は、たいていは保護者様との面談で授業方針などが決まってまいります。

お問合せの多く、お打合せの多くは


①算数

②国語

この2つです。

英語もよく会話の中で登場しますが、こちらは「相談」案件ではなく、前向きな先取り学習っぽいことが多いため、憂いの内容とは違います。


算数と国語については、保護者様から漏れるお言葉としては、

「ちょっと私もだんだんと教えられなくなって」


ということです。

これは時間的な問題もあるでしょうし、伺うとちょっと内容も難しくなってきたため、そろそろ・・・塾でしっかりと教わったほうがいいかなという思いがあるようです。


そりゃそうですよね。
お母さんは、家事もやらなくてはいけない、子供の面倒も見なくてはいけない、いろいろな参加イベントもあって、お仕事もやる・・・
ホント、多忙な毎日を送られています。


内容の項目で「どのあたり」という部分で、よく出てくるワードは、


かなりの頻度で


「分数の計算」

「文章問題」

です。


分数は、いつも思うのですが、小学校と中学校では教える内容は分数として一緒なのですが、微妙に違います。



例えば約分

解答も 約分をする「前の段階で」終えられる形式です。

小学校なら 6/9 で終わってもいいのですが、9に対して6みたいな考えです。

しかし、中学では 6/9という解答で終わると、×になってしまいます。約分して、2/3と解答しなくてはいけないのですね。


それと、帯分数や仮分数・・・これも小学校では登場しますが、中学ではその言葉さえも出てこなくなって、下手したら、「帯分数」って何だっけ?ということもありますし、

仮分数・・・これの読み方も知らない子は多いです。(※かぶんすう)


算数という考え方と、数学という考え方、学問としての算数と数学のコンセプトが異なるからですかね。



そして文章題。

算数の計算は出来るけれど、文章題になると出来なくなってしまうというお悩みをもった保護者様は、ものすごく多いです。


文章題・・・すなわち、「思考力、判断力、表現力」を問う問題というくくりです。

これは、まず

文章に書かれている言葉の意味がわからないというケースも多くみられることから、やはり基礎と標準的問題を学習した後の応用問題への取り組みも必要なのだと再認識させられます。

子供たちにとって、見たこともない問題、どう取り組んだらいいのかがわからない問題。それが文章題になるのでしょうか。


文章題を紐解いていくのに、有効なのは、


日本語で書かれた文章を一緒に読みながら、どの部分を数式にして、どうやってイコールをつけたらいいのかを学んでいくことです。

わからない数字を□や〇で置いたり、Xやyといった文字で置く考え方は、小学校の算数から始まって、高校、大学までずっと続きます。


最初につまずいてしまうと、なかなか大変なのです。

ですから、算数嫌いにならないように、早めに対処していくことがいいのです。









2023.07.11

義務教育課程において、やっぱり小学校での学習をしっかりと修めておくことが重要なのだとつくづく感じております。

タイトルでは

「小学校における学習をしっかり修めておけば中学でもさほど苦労しません」としましたが、
裏を返せば

「小学校における学習をしっかり修めていないと中学で激しく苦労する」ということになります。


「何を大げさな!」

・・・と思われるかもしれませんが、実際のことなので、すみません。


小学生の保護者様の多くが子供の学力で望むものは、

・計算力
・漢字力

だそうです。

この基礎部分をしっかりと学んでほしいという需要が多いのだそうです。

確かにそうです。

小学生が生徒さんになったときに、選択される教科は、ほとんどが「算数」「国語」です。
そこにプラスアルファがあるとすれば「英語」です。


しかし、圧倒的に「算数」と「国語」を望まれます。

教科ごとに保護者様もお子さんの課題について明確で、面談をさせて頂く際も私たちがイメージしやすいように、現状を教えてくださいます。


【算数の場合】

大きく分けると3つです。

①計算が苦手

②文章題が苦手

③図形が苦手


この3つでほとんどですね。


【国語の場合】

こちらも大きく分けると3つです。

①漢字がなかなか覚えられない

②読解が苦手

③作文が苦手


その中でも算数の計算と、国語の漢字は、保護者様にとっても基礎的部分で早々にマスターしてほしいと願う点であり、尚且つお子さんのつまずきを感じ取ると不安になられるようです。


それともう一点。

最近、お問合せとか面談で多く聞くのが、カラーテストの件です。


「カラーテストの結果を見ると、表はそれなりに点数が取れているのですが、裏面が出来ていないんですよ」


これ本当に増えてきました。



やはりここでも学習指導要領の新課程の影響が出ているのでしょう。

「思考力・判断力・表現力」を問う問題の増加ですね。増加もありますし、深く掘り下げる内容も以前よりもより深くなっているようです。

小学校6年生では分数の計算は勿論のこと、この利用問題が多く登場します。

分数の考え方はその後、中学、高校、大学、社会人とどこまでも付きまといますので、この基本計算である加減乗除はパーフェクトに出来るようにしておかなくてはなりません。

基本の計算が出来ていなければ、利用問題は当然解けません。

また厄介なのは、基本計算の理解は進んだとしても「利用問題の解き方」「文章題からどうやって立式するのか」という部分の練習を積んでいなければ、簡単にできるようにはならないのですね。


算数と数学は、だいたい一年の流れというのがありまして、

春から新学年がスタートし、夏までは、計算と方程式があります。
夏を境に、今度は比の考え方とか、関数の領域に入っていきます。途中で、確率やデータ分析が入り(または最後)、続いて図形の分野です。


夏までの「計算」でもし躓いてしまっていたら、放置すると、その後の方程式以降、すべてに影響が出てしまうのです。


計算は「簡単!」とか「ちょっとしたミスだったね」では通常はダメなのです。


よくあるのが、(よく聞くのが)


マイナスの付け忘れとか、符号のミスとか・・・これってケアレスじゃないんですね、本当は・・・。



解答が、5 だったとします。


しかし誤答として、「-5(マイナス5)」としたら、どうでしょう。


「ああ~~~符号が~~~」ってなりがちですよね。


でも・・・・


プラス5と、マイナス5は、ぜんっぜん違いますよ。ですからケアレスではなく、完全なら間違いということです。



算数を習っている今のうちに、算数を得意にしていきましょう。

算数が得意になり、国語が得意になり、英語の先行学習(英検に受かるような)が出来ていれば、中学で困ることはそうそうないです。




全国の小学生が、なぜ算数を習うのか? なぜ国語を習うのか?なぜ英語学習をするのか?


このあたりを じっとり考えてみてください。


ものごとには、「なぜ」があれば、「なぜなら・・・」が必ずあります。



さて!
城南コベッツ馬込沢駅前教室のジュニアコース(60分授業)では、保護者様のご意見を頂き、しっかりとプランニングしていきます。


学習指導要領 3本の柱.jpg

私たちは、文科省が定める指導要領を細かく分析しています。

だからこそできる!

学校のテスト対策から、学習習慣のつけかた、一歩リードするための学習方法などなど、お子さんだけではなく、保護者様にも必ずご納得いただける

オリジナルの学習計画を提示させて頂きます。


生徒さんの数だけ、進行の仕方は全員違います。

個別指導だからできるきめ細やかな指導と保護者様の想像を超える手厚いフォローを是非体験してみましょう。



・復習をメインでさせたい
・英検に受かるような学習を進めてほしい
・小学校1年、2年まで戻った学習をしてほしい
・習い事があるので予定の融通をきかせてほしい
・先行学習をさせて優位に立たせたい


その他、どのようなことでもご要望としてお伝えください。

私たちにできることは、とことんサポートさせて頂きます。

城南コベッツ 小学生の個別指導.jpg


☎ 047-401-0030

お問合せは成績保証のある個別指導塾 城南コベッツ馬込沢駅前教室まで