城南コベッツ塚田駅前教室

Tel:047-439-3113

  • 〒273-0042 千葉県船橋市前貝塚町565-11 塚田プラザ 2階
  • 東武野田線/塚田駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • スタディ・フリープラン

2023.11.13


塚田駅前教室です。

今回は11月11日(土)に実施した

【中学1・2年対象 後期中間対策 イベント】

■確認テスト 英語・数学■ の様子をお届けいたします。



スタート時間からしっかりと生徒さんたちが集まってきてくれました。
部活終わりに、後半から参加してくれた生徒さんもいらっしゃいます。


20231111_160808747~2.jpg
20231111_160834018~2.jpg


1年生、2年生合同での実施です。
今回は英語・数学


■2年生
数学:一次関数の利用、図形の調べ方

英語:Let's Read1、Unit4


■1年生
数学:方程式の利用、比例・反比例、利用

英語:Unit6


20231111_145009556~2.jpg

20231111_145027613~2.jpg

20231111_164602981.jpg

確認テストで、わかっていないところをあぶり出し、直前まで復習です!


次回は11月18日(土)!!

この日は理科を実施します!
※旭中学の生徒さんは、テスト日程の関係で理科および社会で実施いたします。

20231111_183544083~2.jpg

2023.11.11

塚田駅前教室です。

今回は11月4日(土)に実施した

中学1・2年生対象 後期中間テスト対策 イベント

英単語 暗記練習 の様子をお知らせしていきます。



スタートから生徒さんたちが集合してくれました。
当日は並行して授業も2ブース使用していたため、終始賑やかな教室でした。


今回、2年生の範囲で指定されている英単語の数を数えてみたところ、

約170単語の新出単語がありました。

これは早々に終わらせて、反復できる期間を設けねばと、一気に実施です。


20231104_144319376~2.jpg


20231104_154723581~2.jpg


スペルは書いて覚えていくしかないので、

これまでの中学生たちを見てきて共通する悩みを解決していくべく


英単語の「意味」を暗記練習していきました。



取り組みやすいよう、方法はとてもシンプルにしています。




①まず最初に単語の一覧を上から順に、それぞれが何の意味なのかを覚えてもらいます。

②次に、5分ほどの見ながらの反復を行ってもらい、それからプリントを縦半分に折ってもらいます。

③そして、英単語側を表にして上から順番に意味を口頭で答えてもらう。


①②③これを何度も何度も繰り返しました。

そしてスムーズに出てこなかった単語にチェックマークをつけてもらい、

覚えられていないものを可視化します。




そうしていくことで、わかっているものも一緒に暗記をし続けていくよりもより効率的に覚えられない単語に集中できるようになります。


もちろん、覚えられたもの時間が経ったころに抜き打ち口頭質問を行いました。

授業に来てくれた時、帰る時。

いつ来るかわからない質問ですが、それでも当日反復したことを一生懸命、記憶の海から掘り起こしてくれています。




すんなりと出てくるようになれば、英文を読むことだって今までよりもずっと楽です。



2023.11.01



塚田駅前教室です。


10月下旬の土曜日、2週にわたって実施した

テスト対策イベント 「理科・社会 暗記練習」の様子をご報告します。



10月21日(土)第1回

■2年生
理科:圧力・大気圧・雲のでき方・天気記号について

社会:歴史/市民革命・欧米列強について
   地理/東北地方・関東地方・北海道地方

■1年生
 この日は部活動や習い事が重なり、別日に個別で対応していきます。

20231021_162348061.jpg
学校よりも先にテスト範囲の用語などを覚えていこう!ということをテーマに実施。
そのため、まずは講師やスタッフから単元に登場する用語の解説などから入りました。
時に動画を見てもらってイメージを持ちやすくしてもらっています。

用語の意味や関連付けを行った後は、アウトプット作業で繰り返し類題を用いていきました。

問題文が変わるとわからなくなる、ということをよく聞くため
同じことを聞いていても文章の表現が違う問題を用いました。




用語と関連付けるべき問題文のキーワードに印をつけてもらったり、覚え方の指導を行っています。



この日は部活予定と重なり、参加が後からになった生徒さんもいらっしゃいました。

また、当日は並行して通常授業も行っており、塚田の場合は教室が小さめのため講師用のバックヤードも使って暗記練習をしていきました。


20231021_162438619.jpg
20231021_162411633.jpg

20231021_162605286.jpg



10月28日(土)2回

■2年
理科:飽和水蒸気量
社会:開国と幕府政治の終わり

■1年
理科:音
社会:アフリカ州・北アメリカ州・南アメリカ州

20231028_163732299.jpg
1年生:音の計算問題を練習中

20231028_143559771.jpg
この日は2年生もスタートからたくさん揃ってくれていたため、集団授業風に解説を行いました。




暗記後のアウトプット練習:わからなくなったら講師が補助に入っています。


当日は、教室長も解説やアウトプット練習として口頭質問等を行っていたため、動画や写真は多く残せていないのですが、
塚田駅前教室ではテスト対策としてこのように早めの着手ができるように工夫をしております。


定期テスト対策は城南コベッツ塚田駅前教室にお任せください!!


次は11月4日(土) 英単語暗記練習

11月11日(土)、18日(土)、25日(土) 確認テスト

外部生も参加可能です!


20231104.png
20231111-25.png

お申込み・お問合せは、城南コベッツ塚田教室(047-439-3113)
または
MAIL:covez_tsukada@johnan.co.jp

友だち追加
LINEアカウントができました!!

2023.10.12




9月の前期期末が終わったばかりなのにまたテストか......となってしまいますが、

11月 後期中間が迫っています。
まだ日にちあるし......と思っている間に気づいたら11月の半ば、なんてことになってしまわないようにしましょう。

定期テストに向けて大事なこと

★学校ワークへの取り組み★

テスト範囲が配られるのは約2週間前です。

5教科でそれぞれ、ワークの範囲のページ数が30~50ページ分になることが多いです。

間を取って40ページとして、
範囲がわかってから取り組み始めてみたとしましょう。


5教科 × 40ページ =約200ページ分


このページ数を2週間で終え、さらには「理解」「暗記」をしなくてはなりません。

※ワークは提出物として指定されているため、必ず終わらせて提出しなければなりません。(通知表(内申点)の評価に影響があります)


このページ数と2週間という日数で、果たして「理解」がきちんとできるのか。


直前に詰め込む方法は、記憶に定着しないやり方になります。

多くの生徒さんたちは2週間の間、このページ数を「作業的に」進めていきます。
提出物は完成させられますが、問題への「理解」「暗記」はできていない状態で当日を迎えることになるのです。


そのため、当教室でも実践してもらっているのが
1か月前から授業で学校ワークを扱うほか、

個別課題として、1週間の学校の授業分を週末にノートに解いてきてもらい、教室長にノート提出です。

これだけでもワーク1周分は自然と終えられます。
その中で、「わかるもの」と「わからないもの」を仕分けしていきます。


「わからないもの」を明確にし、そこを重点的に復習する。


これを目的とした個別課題となります。

ワークを取り組むうえで、明確な目的意識を持っていくことが大切です。



定期テスト対策はぜひ城南コベッツ塚田駅前教室へお問い合わせください!!
生徒さんひとりひとりに苦手意識にあわせて解決策を考えてまいります!!!

お申込み・お問合せは、城南コベッツ塚田教室(047-439-3113)
または
MAIL:covez_tsukada@johnan.co.jp

友だち追加
LINEアカウントができました!!







2023.09.28


塚田駅前教室です。


前期期末テストはいかがでしたでしょうか。

当教室の生徒さんたちの結果をご報告させていただきます。
※体育祭練習で授業がなく、まだ返却が終わっていないところもあったため、わかり次第順次追加していきます。特に中1・2年生分(9/28現在)


中1 数学 88点 60
   英語 72


中2 数学 82点 65
   英語 68点 
   国語 72点 66
   理科 77点 65
   社会 83

中3 数学 91点 85点 82点 81
   英語 84点 83
   国語 89点 86点 83
   理科 94点 90点 84点 82
   社会 86点 84点 82点 78点 76


★前回の中間テストからアップ★

atama+、1:2どちらもいます。
レギュラー授業+夏期講習で演習していきました。


中1 
   英語 25点UP!! atama+受講
   数学 24点UP!! atama+受講

中2
   英語 37点UP!!! 12点UP! atama+受講
   国語 28点UP!!   
   理科 20点UP!!
   社会 11点UP! 12点UP! 

中3 英語 12点UP! atama+受講
   数学 22点UP!! atama+受講
   国語 27点UP!! 
   理科 26点UP!! 20点UP!! atama+受講
   社会 18点UP!



夏の講習で皆さん、
部活と並行しながら、習い事と並行しながら、たくさん頑張ってくれました。
自習に毎日のように来てくれていた生徒さんもいらっしゃいます。


ひとつひとつの結果を自信につなげて、次の定期テストも得点を狙っていきましょう!!

新着情報

カレンダー

« 2025年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ