城南コベッツ塚田駅前教室

Tel:047-439-3113

  • 〒273-0042 千葉県船橋市前貝塚町565-11 塚田プラザ 2階
  • 東武野田線/塚田駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • スタディ・フリープラン

2023.09.21



塚田駅前教室です。

9月の前期中間テストはいかがでしたでしょうか。


9月9日、16日に実施した定期テスト対策 確認テストの様子をお知らせします!



9日(1回目)は海神中学、行田中学のテスト直前のためその学校の生徒さんが集まってくれました。

旭中学の生徒さんも何人か来てくれています。

16日(2回目)は旭中学の生徒さんたちでブースが埋まりました。


これまで2日間に分けて5教科すべてを取り組んでもらう方法をとってきましたが

今回は苦手教科重視でのテストにしました。

苦手克服・苦手教科への理解をより力を入れていきたいと考えたためです。

苦手なものほど多く問題に触れ、たくさん間違えてもらって答え方を知ってもらうこれが大切です。

テスト当日までの間は、いくら間違えたってよいのです。

間違えたところを解きなおしして「わかるように」なりましょう。



終わった後に学校ワークに取り組んでくれた生徒さんもいらっしゃいます。

生徒さんによって2教科、3教科と取り組む教科もバラバラですが、皆さん黙々と解いてくれました。
中には5教科全部に取り組んでくれた生徒さんもいます。

テスト本番と同じように時間を意識してほしく、タイマーを使って制限時間を設けての実施です。
(1枚30分など)

教科によっては範囲が広く、テスト問題が3枚、4枚になってしまうものもありましたが、頑張って解いていってくれました。



20230916_175714598~2.jpg20230916_175654938~2.jpg
20230902_150923436.jpg20230916_175724913~2.jpg


一部はスタッフや講師がアシストして問題の考え方や、暗記ものは思い出しやすい連想の仕方などを教えていきました。


さて、テスト結果が集まり次第、また報告させていただきます!!!








2023.08.31



これまで、小学生のお悩みで一番多かったのが「算数」

その中でも「文章題」ができないというお悩み。

今でもお悩みとしてご相談いただくことが多い内容です。


文章題は問題文の中で

①何がヒントで、何を聞かれているのかを読み取る力
②それを式に表す

この2つの力を必要とします。

この①の「読み取る力」が無いとどんな式を立てたらよいのかがわからず空欄にしてしまったり、誤った計算をしてしまいます。

算数の場合は「読み取る力」をつけていければできるようになっていきます。



しかし、そのベースとなる国語力について、


最近では国語の問題につまづいてしまっているお子さんが多くなってきている様子です。



漢字の読み書きの問題はできるけれど

物語文や説明文になると......

問題で聞かれていることがわからない
どこを見て書抜きしたらよいのかわからない
傍線部の前後にしか答えがないと思い込んでしまう
文章は読んだものの、結局何が書かれていたのか(どんな話だったのか)がわからない


などなど、算数よりもつまづきとなっている内容が多岐にわたります。



実際、当教室で国語を受講していただいている生徒さんの様子を見ますと、

問題文の意味を受け取り間違えて答えてしまうことがやはり目立っています。




読解力は、

今後の中学校、高校での他教科にも影響が出てくるというのは、保護者様も想像に容易いことでしょう。

中学・高校での問題文は小学校のカラーテストよりもはるかに文章量が多いです。

また、当然ですが現時点の小学校の問題の理解にも必要です。



読解力=すべての教科を理解するためのベースとなる力


このように考えて良いです。



でも、国語ってどう勉強したらいいのか? と思われるでしょう。


保護者様からもこれはよく聞かれる内容です。


読書をしていれば国語ってできるようになるはず、とありますが、
これは言葉の知識(語彙力)を付けていくには良い方法です。


ただし、「問題を解く」という意味での勉強とはまた異なります。


問題文のたどり方、ヒントの見つけ方などをお教えします。


城南コベッツ塚田駅前教室では、


小学生向けの授業は主に2種ご用意しております。


①ジュニア個別指導 (60分)


②5教科よくばりコース(週1または週2で講師がつく、またはサブスク利用)



【ジュニア個別指導】

講師ひとりに生徒ふたりまでの1:2個別指導60分になります。

テキストや学習プリントを用いて漢字の読み書きと並行して文章問題を読んでいきます。

問題文のたどり方など、一緒にやっていきましょう!

※教科は算数・国語・理科・社会・英語 から選んでいただけます。



【5教科よくばりコース】

時間割の概念を取り払って、生徒さんがある程度自由な時間設定で通塾頂くことができるようにした、「スタディフリー」という考え方から作られたコースになります。

5教科よくばりコースは以下の3つからお選びいただくことができます。

①週1回のコース

②週2回のコース

③サブスクコース

習い事などもしながら勉強する時間も持ってほしい、という方にオススメしております。


このよくばりコースでは「デキタス」というデジタル教材とテキストを併用して授業を行います。

小中学生向けのWEB学習システムとして城南進学研究社が開発したものになります。

デキタスについて、こちらの記事もご参考ください。
【デキタス/デキタスコミュ】教科書の基礎を身につける、学習習慣をつける


実際の授業風景 ↓ ↓ ↓

20230703_163015111.jpg
20230703_163151570.jpg
20230703_164430356.jpg
20230703_163734413.jpg



画面上でいろいろなキャラクター達が問題の考え方を説明してくれます。
これがより勉強を「楽しみながら」取り組むことができる仕組みになっております。


説明動画を見た分、基本問題を解いた分、というように進めた分ポイントがたまるようになっています。

このためたポイントで生徒さんそれぞれのアカウントにあるアバターを着せ替えすることができます。

生徒さんたちはこの着せ替えを結構楽しんでくれていて、交換したいパーツのポイントをためることも含めて勉強に取り組んでくれています。


小学校、中学校の教科書準拠なので、テスト対策、学校補習にぜひお試しください!!









2023.08.28


塚田駅前教室です。


9月2日(土)実施の確認小テスト(英単語+計算問題)の様子です。


今回はお盆課題として、テスト範囲の英単語の暗記や計算問題の練習をしてもらい、そのチェックとして確認小テストを実施しました。

中学1年、2年、3年と近隣の各学校ごとの範囲に合わせています。


英単語、計算問題の正答率によってはその場で再テストを実施いたしました。

その場での復習は短期的な記憶ですので、授業で引き続き再テストを繰り返していきます!



小テストが終わり次第、学校ワークに取り組んでもらっている生徒さんもいらっしゃいます。


確認小テストの様子



次の前期期末テスト対策はこちら!!

学校ワーク取り組みDAY

※対象を中1・2年としていますが、3年生も参加可能です

20230902 学校ワーク取り組みDAY.png

2023.08.22

塚田駅前教室です。


夏期講習期間の教室は連日、授業ブースだけでなく自習スペースも座席が埋まっていて賑やかです!!

学校ワークを終わらせる。

苦手教科を早めに進めていく。


など、 みんな目的意識をもって取り組んでくれています。


中学生は9月の定期テスト、高校生は10月の定期考査に向け、引き続き計画的に進めていきましょう!


期末テストは範囲も広めで、取り組むべき課題が多くなる分、あちこちに手を付けて中途半端になってしまうこともあります。

そうなると浅いところまでの理解でテスト当日を迎えてしまう可能性も大いにあることでしょう。

「わかる」ことと、「できる」ことは全くの別物です。


「繰り返しの練習をすることで、理解を深めていく」


この流れを作っていきましょう。
学校ワークは基本、授業+宿題として含め、3周はしてもらっています。



また、テスト直前の恒例定期テスト対策のイベントも順次実施です!!!

詳細は、各画像下のリンクよりご確認ください。

外部生の参加も受け付け中です!!

お申込み・お問合せは、城南コベッツ塚田教室(047-439-3113)までご連絡ください。
MAIL:covez_tsukada@johnan.co.jp
こちらへのお問い合わせも可能です。

ブログ用学習相談バナー.gif
↑↑↑こちらのフォームから学習相談も受付可能です。



20230826 お盆課題 確認小テスト.png

【英単語・計算問題】お盆明け 確認小テスト 【旭中学・行田中学・海神中学・芝柏中学】

20230902 学校ワーク取り組みDAY.png

【中学1年・2年向け】学校ワーク取り組みDAY!【旭中学・行田中学・海神中学・芝柏中学】

20230609,16 確認テスト .png

【中学生 前期期末対策】テスト前確認テスト 実施!【旭中学・行田中学・海神中学・芝柏中学】



さて、今回はatama+の授業風景を動画でご紹介します!

これまで画像でしか様子をお伝えできていませんでしたが、動画での授業の様子です。



まず、「タブレットを使用した授業」と聞くと、先生は付かずに自立型学習のイメージが強いかと思います。

城南コベッツで導入しているatama+では、しっかりと講師が傍について学習のサポートをしております。

ベースとなる流れは

①タブレット上で講義動画を聞く。
②ノートに重要なことを書く、それを見返しながら自力で問題を解いていく。
③間違えた問題は解説を確認し、正しい解き方、考え方をノートにメモしていく。

というものですが、
そこに講師が解き方の補助に入ります。

生徒さんの手が止まっていたり、間違った解答の理由を確認していてもなお、次の問題で間違えているなど、

テキストだけの授業でも起こりうることに対応していきます。


20230808_205051734.jpg 20230808_205035236.jpg















また、講師が手元に持っているタブレット上で生徒の状況がリアルタイムで確認しております。

解説を飛ばして次の問題に進んでいることもすぐにバレますよ。



定期テスト前は学校ワークや塾用テキスト(教科書準拠)を併用して演習を行っております。

さてさて、お待たせしました。

動画を2つご用意しました。
男性講師、女性講師それぞれの様子です。
※当教室は、クールビズとしてスタッフは軽装で授業を実施しております。

atama+授業風景

  atama+授業風景(2)



講義動画を見たうえでわからないところや、そのほか何かあればいつでも質問が可能です。



atama+についての詳細はこちらから!!


atama+の実績はこちら


苦手克服、基礎固めはatama+で!





2023.07.17

デキタス1日10分からの学習習慣.png

城南コベッツでは、小中学生向けのWEB学習システムとして「デキタス」をご利用いただけます。
こちらは、城南進学研究社が開発したものです。

【特徴】

①小学校・中学校の教科書に対応しています

②5教科対応で、わかりやすいです!

③専用のデバイスなどは必要ありません


デキタスの学習イメージは、以下のyoutube動画をご覧ください。



私たち城南コベッツ塚田駅前教室では、

小学生向けの学習コースとして、

5教科よくばりコースをオススメしております!


★ 5教科よくばりコースとは?


小中高校生向けに、スタディ・フリーという考え方を提唱しています。
スタディ・フリーでは、時間割の概念を取り払って、生徒さんがある程度自由な時間設定で通塾頂くことができるように開発されたものです。

小学生の場合は、そのプラン名を「5教科よくばりコース」としています。

5教科よくばりコースは以下の3つからお選びいただくことができます。

①週1回のコース

②週2回のコース

③サブスクコース


ほかにも習い事があるし、こどもが塾に慣れるまでは無理させたくない。それよりも楽しく学んでほしい!


そのようなお考えの場合は、最初は週1回のコースで学習の面白さ、できたときの嬉しさを体感してほしいですね。

週2回のコースをお選びいただく方は、5教科の中から今週は算数と国語、次の週は英語と理科、そして次の週は社会と算数・・・このようにプランニングされている方が多いです。


サブスクは、上記の週1とか2とかではなく、月曜日から金曜日の15時30分から
17時30分までの2時間をサブスク時間としていますので、毎日でも来ていただいて大丈夫です。


小学校の学習内容は、以前の旧課程と比べると、やっぱりお子さんの負担が増えているかなぁという印象を持ちます。

わからなくなってしまうと、なかなか勉強のやる気が出ませんよね。

デキタスを使った5教科よくばりコースは、お子さんのやる気を引き出すことができます。

何しろ、とても楽しいのです!!


デキタス内では、「できたポイント」を溜めることができて、たまったポイントで、
生徒さんがつくるアバターの持ち物とか、服を買うことができます。
(※ポイントで買うので、お金はかかりません)


これを授業のちょっと前の楽しみにしている生徒さんもたくさんいます。

また、全国でデキタスを使っているほかの生徒さんと点数で競い合うこともできます。

いろいろな機能が盛り込まれ、お子さんが飽きずに学習継続できる仕組みを徹底的に研究してつくられたシステムです。

船橋市の小学生・中学生の教科書に完全準拠!!

ぜひお試しください。









新着情報

カレンダー

« 2025年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ