城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2022.10.21

こんにちは!
城南コベッツ 京成中山教室です。

ついにあのプログラミング学習QUREOが!
テキストプログラミングコースを開講いたします!

テキストプログラミングコースの詳細をご紹介いたします!

TP11.jpgQUREOrogo.png

まずはテキストプログラミングコースで使用する言語から...
「JavaScript」
を使用いたします。

その理由は3つ...
①プログラミング検定テキスト言語版に準拠した形の為
②ホームページ開発等で一般的に広く利用されている言語の為
③高校の情報分野の教科書でも幅広く利用されている為
以上3つの点からより実践的なプログラミングの知識及び技術を身に付けられると判断し
採用となりました。
※他の言語にも順次対応していきます。

そこで気になるカリキュラムは...
「プログラム検定テキスト言語出題範囲に準拠!」
タイトルなし.png
今後、世間的にニーズが高まると予想されるプロ検に合わせて学習、
生徒さんの合格への道を徹底サポートいたします。

では実際どんな授業になるのでしょう?

実際の画面を交えて説明させていただきます。
TP1.jpg
まずはチャプターの一覧画面です。
1チャプターあたり数項目のステップがありその最後に必ず「おさらい」があります。
定期的にまとめ及び振り返りが入るわけですね!

TP2.jpg
これは学習サイクルのモデルになります。
キャラクターとの対話や図、動画で知識を習熟し、その後コーディング実践、また知識の習熟に戻る...
このサイクル1回を1項目として進めていきます。
TP3.jpg
TP12.png

そして項目毎に「要点チェック」が入ります。
TP5.jpg

項目が進みチャプターの最後まで来たらおさらいをします。
TP6.jpg
TP13.jpg

そして数チャプターごとに「理解度チェック」という関門が待っています。
この「理解度チェック」がポイントです。
所謂、「テスト」ですね。
TP14.jpg
画像の説明書きにもある通り...
「クリア条件を満たすまで次のチャプターに進めない」仕様になっています。

「なんとなくできた~」
「テキトーにやったらできちゃった」

なんて甘えを許しません!
きちんと知識として習熟出来てから次の段階にステップアップする形になっています。
これならちゃんと力のつく学習ができますね!

TP9.jpg
タイピングカリキュラムも実装する予定です。
「パソコンに触ったこともないんです...」
という生徒さんでも大丈夫!基礎の基礎、指の置き方から徹底的に練習できますよ!

という事で未来のプログラマーを育成する夢の様な
「QUREO テキストプログラミングコース」

体験コースのリリースは2023年1月を予定しております!
年明けにはあなたもプログラマーの卵に!!

現在、先行予約を絶賛受付中です!
予約特典もご用意しております!
お問い合わせは城南コベッツ 京成中山教室まで!!

TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2022.10.21

地域貢献!

これが私たちの使命です!

地域に根付いて、生徒さんの安全を第一に捉えて、熱意ある学習指導を継続していくこと。それが私たちに出来る地域貢献であると考えています。

お父様、お母様が私たちを信じて託してくださったのですから、期待を裏切るわけにはいきません。

学習塾に通わせるということは、お金もかかるのです。

通わせて良かった!そう言ってもらえるために、結果にこだわります。


開校から一か月が経過し、自習をする生徒さんも少しずつ増えて参りました。私たちが考える自習とは、しっかりと面倒を見る自習です。

生徒さんは自由に来ることが出来ます。

でも場所を提供するだけの自習よりも、丁寧に携わる自習にしていきたいと願います。

安心できる場所で、勉強しやすい環境で、教室長やスタッフがしっかりと生徒に携わっていくことで、その場で見える克服課題をその場で指導していきたいと考えます。

保護者様も生徒さんも、大きな満足を得て頂くよう、頑張る生徒さんをとことん応援していく所存です!

生徒さんの学習状況をしっかりと見て、適宜アドバイスや指導を入れ、時には別個宿題を出して、新たな問題に挑戦させ、尚且つ実力がアップできるように常にスタッフ、講師と密に連携をとりながら、全員で温かく迎えます。


生徒さんが、出来るようになったときの喜びを分かち合えれば、それが私たちの大きな喜びとなります。

お父様、お母様

是非、教室にお越しください。

相談に乗れる教室長、スタッフがおります。