城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2024.11.21

こんにちは。
城南コベッツ 京成中山教室です。

ロゴA.jpg

昨日のブログ記事に引き続き...
12月~来年1月期間に実施予定の
お得なご入塾キャンペーンについて...
本日はCOMBO3,4の内容をお知らせいたします。



johnyan_06.jpg



【千葉県内グループ5教室限定 史上最大のお得な4COMBO!!】

Title.PNG

entrybuttun.PNG



本日はCOMBO3!とCOMBO4!のご紹介!


★COMBO3!!
新年から新天地で目指せ新記録!?
 期間中、お乗り換えで特典コマプレゼント!!


【12月30日(月)~1月18日(土)】
期間中にお問合せ・入塾・初回授業まで進まれた
生徒さんの中で、
他塾の退塾が確定している方、
もしくは退塾してから1ヶ月以内の方に...
大きなご決断をされたお祝いという事で!

atama+80分8コマ(中学生:25,300円相当)をプレゼント。
前の塾では達成できなかった目標を今度こそ一緒に達成しましょう!


★COMBO4!!
即断即決でお得をプラス!
学年末対策に使える即断特典コマプレゼント!


【1月20日(月)~1月31日(金)】
1月終盤のこの時期は...もう学年末テストまで1か月の対策時期!
スタート時期が早いとその分勉強時間もふやせます。
ということで...
体験授業から入塾のお申込みまで7日以内の方には...
80分授業4コマ!
さらに、3日以内なら...
80分授業8コマをプレゼントいたします!!

さらにさらに...
体験授業なしで正に即決いただいた方には...
最大11コマと通常授業で使うテキストも進呈!!
ご決断が早ければ早いほどお得です。


いかがでしょう...?
COMBO3と4...うまく活用すれば、
1年の集大成である学年末テストに向けて
多くの特典コマで万全の対策計画が組めますよ!

お得な2か月間大注目ですよ~!!

johnyan_11.jpg



城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.20

こんにちは。
城南コベッツ 京成中山教室です。

ロゴA.jpg
先週のブログでお知らせしました...
12月~来年1月期間に実施予定の
お得なご入塾キャンペーンについて...
本日は少し詳しい内容をお知らせいたします。


johnyan_06.jpg





【千葉県内グループ5教室限定 史上最大のお得な4COMBO!!】

Title.PNG

entrybuttun.PNG



本日はCOMBO1!とCOMBO2!のご紹介!


★COMBO1!!
【授業を受ければ受けるほどチャンスUp!!
総額10万円抽選会!】

【12月2日(月)~12月14日(土)】
授業の際に抽選券をお渡ししますので、
生徒さんの名前をご記入の上、
教室にある抽選箱に応募してください。

授業の度に抽選券1枚をお渡しいたしますので...
授業を受ければ受けるほど抽選のチャンスが増えます!
抽選券はキャンペーン期間中ずっとお渡ししますが、
COMBO1にエントリーできるのは12月14日(土)まで。
素敵な商品をご用意して皆様の受講をお待ちいたしております!
keihin.PNG


★COMBO2!!
【いつものお友達ご紹介特典が...
期間限定で倍盛りチャンス!!ご紹介特典200%企画】

【12月16日(月)~12月28日(土)】
塾生さんからご紹介していただいた生徒さんが...
その後入会されましたら...
「紹介してくれた生徒」と「紹介されたお友達」の双方に
2,000円分のギフトカードをプレゼントしています。
定期的に実施しているこの企画なんですが...なんと...
COMBO2の期間中のご紹介であれば、
(入塾後最初の授業はキャンペーン期間後でも大丈夫。)
最初の授業を迎えた方に通常紹介特典2,000円に加え、
教室独自特典としてさらに2,000円、
合計4,000円のギフトカードをプレゼントいたします!

いかがでしょう...?
このCOMBO1と2...両方お得な企画なんですが...
エントリーさえしていただければどちらもGETできます!

次回は他の2つのCOMBOをご紹介いたします!!
お得はまだまだ続きますよ~!!

johnyan_11.jpg



城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2024.11.19

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

千葉県公立高校受験に向けて...
ラスト5回目は社会です!


johnyan_10.jpg

千葉県公立高校受験 
2025年2月までにここを意識して押さえる!
【社会編】

◆総合問題12点分、地理・歴史31点分、公民26点分
特に記述は8~15%と低い正答率!

大問1・・・総合問題→12点
大問2・・・地理:日本地理→15点
大問3・・・地理:世界地理→16点
大問4・・・歴史:前近代史→16点
大問5・・・歴史:近現代史→15点
大問6・・・公民:国民生活の経済・社会→10点
大問7・・・公民:日本の政治制度→10点
大問8・・・公民:国際社会→6点

全体の構成を見ていくと...
「地理」「歴史」「公民」3分野から
バランスよく出題されています。


特徴的なのは、大問1!
伝統的にここでは3分野の総合的問題が
出題されます。

以前は、ここに千葉県にまつわる問題が出ましたが、
最近は必ずしもそうとは言えない場合もあります。


各分野の出題で特筆すべきは...
①現代社会が抱える課題に対する関心や理解程度を見る問題
②資料を活用し、社会的な事象を判断・分析する問題
③社会的事象について、自分の考えを表現する力を見る問題
④歴史においては、総合問題と歴史単独問題双方で並べ替え問題

これら4つが挙げられます。


【平均点や正答率】

2024年度の社会の平均点は57.5点で、
前年よりも3点高くなりました。

公民の国際社会分野の出題では、
正答率が71.6%と高く、
同じく公民の国民生活と経済社会の分野は、
44.1%と正答率は最も低かったです。


正答率の観点からすれば、

・地理(世界)
 冷帯地域のくらしについての工夫についての記述(8.2%)

・歴史(日本)
 鎌倉幕府の衰退に関する記述(11.2~16.1%)

・公民
 財政政策に関する記述(13.8~15.8%)

・歴史(世界)
 1960年代以降の世界のことがらの並べ替え(24.3%)


などが、低かった問題です。

また、総合問題の環境アセスメントに関する問題は、
正答率は53.1%でしたが、
無答率も28.1%と高い結果となりました。




【社会の教科特性】
英語・数学・国語は積み重ねの学習であるのに対し、
社会は分野学習・単元学習が十分に機能する教科です。


英数国は小学校、中学1年と習った内容が土台となって
2年生の内容、3年生の内容が成り立つイメージです。


社会は「歴史」「地理」「公民」と3分野に分かれており、
それぞれ学習領域の関連性は薄いです。


したがって、分野別に「ブツッ!」と切った学習をしても、
学習した分だけ対応力が増していくのです。


地理は苦手だけど歴史は得意!!

そんな生徒さんもいるでしょうし、
歴史より公民のほうが覚えやすい!
という生徒さんもおられることでしょう。


それでも好きな分野の攻略+αで
十分に点数化できる教科と言っても過言ではありません。


まぁ確かに覚えることは多いです。
暗記していなければそもそも答えられない問題が
結構多くあります。


対して...


【読み取り問題の増加】
・地形図の読み取り
・図、表の読み取り
これら出題は、基本的な知識を踏まえた読み取りであったり...
知識を全く問わないタイプの読み取りもあるのです。


地形図は千葉県で毎年必ず出題されている鉄板問題です。

図、表の読み取りは、なんと7問も出題されているのです!!



1s.png

こちらの問題は、
「ロシア、中国、インド、ブラジル、南アフリカ共和国、日本の
発電量、一人あたりのGNI、温室効果ガスの排出量及び
一人あたりのCO2排出量」
に関しての資料を読み解く問題です。


選択肢に書かれた内容は難しくありませんが、
一部計算処理が必要な選択肢もあるため、
解くまでに少し余計に時間がかかると思います。


このような資料読み取り問題には...
必ずヒントが隠されていると思ってください!

ぱっと見の瞬間イメージでうわっ難しそう...
と圧倒されてしまうかもしれませんが、
気を取り直してしっかりと丁寧に
図や表のポイントが何なのかを読み取っていきましょう。

選択肢も冷静に紐解いてみてください。


【文章記述問題の成否は高得点をとれるかどうかにつながる】

2024年度も3題の記述が出題されました。
おそらく2025年度も記述が減ることはないと思われます。

理由は...マークシート方式になったからです。
マークシートになったことで、
他の問題への負荷が減少した分、
記述でリカバーしていく必要性があるからです。


つまりは、高得点を狙う=上位校を受験する場合、
その成否が重要になってきます。


2s.png
↑例えば このような記述です。

ロシアの住宅についてまとめたレポートの一部です。
文中の空欄に当てはまる適当な内容を
「永久凍土」「建物」の二つの語を用いて

20字以内で答えるという問いでした。

「ロシアなどの冷涼な地域では、
建物から出る熱が□□□□ことを防ぐために、
高床になっている住居が見られます」


この空欄の中に20字以内で説明です。
いかがでしょう。

単純に用語を知識として覚えているだけではなく、
その用語の背景やその影響について
少し深く学習しないと回答が難しいような問題です。



【時事問題にも目を向けておこう】

千葉県公立高校入試では毎年...
時事問題が出題されます。

今年は新紙幣が発行されました。
ということで、少なくとも千円札、五千円札、一万円札に描かれた
歴史上の人物たちの名前、功績などは把握しておきましょう。


他にも...
初めて発令された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
の発表であるとか...

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞!とか...

マイナス金利の解除などもありましたね。

また、スポーツの祭典であるオリンピックやパラリンピックといった
の出来事も大変重要です。



【社会の効果的な学習法】

社会を「学問」として捉えると、
覚える内容が多すぎて面倒!
こうなってしまいがちです。

覚えようとするから嫌になるのです。

覚えなくちゃいけないという呪縛を
拭い去ってください。


単元学習がかなり効果を発揮しますから、
たくさんある単元を分けて考えていきましょう。


その際、有効なのはワーク系教材です。

●地理は...必出の「地形図」と資料読み取りに注力
(資料集を活用しよう)

●歴史は...全体の流れを押さえるために教科書の流し読みが効果的!
●公民は...より近現代の内容なので重要語句をしっかり覚える!
●スマホのyahooニュースを毎日チェックし出そうな時事を覚える!


【平均点推移】

R3年・・・57.7点
R4年・・・56.3点
R5年・・・54.5点
R6年・・・57.5点

このように社会の平均点は比較的安定しています。

R6年で一番平均が高かったのが理科の59.1点、
次いで社会の57.5点です。

理科同様、得点ソースにできる可能性が高い教科ですし、

やればやるほど点数が上がる実感が
確実にもてる教科でもあります。


johnyan_11.jpg


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp



2024.11.18

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

本日も張り切って参りましょう。
千葉県公立高校受験に向けて...

4回目は理科です!

johnyan_01.jpg

千葉県公立高校受験 
2025年2月までに ここを意識して押さえる!
【理科編】

「観察・実験を題材にした問題」
「身近な生活に関わりのある理科事項の問題」
この2つを徹底的に主題ととらえて演習問題をこなしていく!
全4分野25点ずつきっちり出題される!

大問1(1)物理:身近な物理現象→3点
大問1(2)化学:化学変化とイオン→3点
大問1(3)生物:いろいろな生物とその共通点→3点
大問1(4)地学:気象とその変化→3点
大問2 化学:身の回りの物質→10点
大問3 生物:生物の体のつくりと働き→10点
大問4 物理:電流とその利用→10点
大問5 地学:大地の成り立ちと変化→10点
大問6 物理:運動とエネルギー→12点
大問7 地学:地球と宇宙→12点
大問8 化学:化学変化と原子・分子→12点
大問9 生物:自然と人間→12点

公立の学校の教育指針である学習指導要領に基づいた
比較的ベーシックな出題が目立ちます。
数学のように難問が出る!という感じではなく、
標準的問題、基礎的、基本的な問題が多い印象ですね。

また、圧倒的に...
「観察・実験がらみの問題」
「身近な生活に関わりのある理科事項の問題」
の頻度が高いのが特徴です。

要するに...
理科の授業で得た様々なサイエンス知識を
実生活にしっかりと活かしていこう!
というスタンスなんですね。

大問1は小問集合ですが...
実は物理、化学、生物、地学という4つの分野から
配点3点ずつ
し~っかりと出題されています。

大問2から9までの8題も、
4つの分野から大問2つずつ出ていますので、
分野の得手不得手をなるべくなくすことで
バランスよく得点し、失点リスクの最小化を
目指すのも作戦の一つと言えます。


全体の平均点は59.1点
大問1を除いた各4分野の正答率は...
大問2の化学が78.2%と最も高く、
大問6の物理が39.9%と最も低い結果でした。

ちなみに大問1の小問集合は、
正答率平均が80.9%と非常に高かったです。

では、正答率が際立って低かった問題は...

・傾いた地層の対比の作図問題 5.8%
・浮力の作図問題 17.6%
・日食のモデル化の計算問題  12.0%

この3問です。


【作図は必ず出題される】

千葉県公立高校入試の問題では...
「作図は必ず出題される!」と覚悟してほぼ間違いありません。

ばねの伸びと深さの関係を表す浮力についてのグラフの作図は、
実験の内容を考察していき、問題の表の数値や計算したものの数値を
使って解く問題です。


この問いは前の問題が理解できていないとグラフにすることは難しいため、
連動した問題と言えます。


ここでは「動滑車のはたらき」の理解がポイントになります。

1.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


地層の作図は、柱状図を塗りつぶす問題でしたが...
複数の図から関連を見つけ出すのがポイントで、
かなり難易度が高いです。

2.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


【記述問題も!もちろん必ず出題されます!】

「〇字以内で書きなさい」という字数制限がある記述が
2問出題されました。
毎年、
重要語句の説明や実験・観察に使う
器具の操作説明などは正答率は高めです。


その一方で...

実験や観察で得られた結果からどんな考察が
できるかその内容を書く
という形式の記述問題は
正答率が低い傾向です。



【計算問題】

最近の傾向として、計算問題も増加しています。
2024年度でも5問もの計算問題が出ました。

各種公式に当てはめて丁寧に計算すれば
しっかり正答が出せる問題もありますが、
数学の知識や計算力が必要とされるような
特殊な問いもあります。




さて...
ここまで注意すべき問題形式を順に
見てまいりましたが...
やはり特筆すべきは...


【身近な生活に関わりのある問題】

身近な生活に関わる理科って
どんなものがあるのだろう?

あれこれ考えてみてください。


まず、日本という国の特性からすれば...
地震、火山、津波などが
挙げられます。

千葉県の特性となれば...
地層、チバニアンなども千葉県特有ですが
身近な話題になります。

また一般的な視点でも...
天気や、電気の知識、天体の動き、星座なども
日々の暮らしの中にある身近な話題になるでしょう。

このように理科は、身近な生活に関わりのある問題が
豊富に用意される教科だと言えます。


2024年度では、大問7で皆既月食の問題が出題されました。

3.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


皆既月食なんて...日常?とか思われるかもしれませんが...
ここにある11月の皆既月食は多くのニュースメディアで
取り上げられたので
記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

日ごろからテレビやラジオ、ネットニュースを見聞きしていれば、
意外にもサイエンス系の話題が多いことがわかります。




教科書を丁寧に学習して...
基礎内容をしっかりと定着させ...
日ごろのニュースにも耳を傾けてみましょう。




【どんな対策が有効か】

理科は1年生<2年生<3年生と、
単元難易度がどんどんあがっていくタイプの
教科ではありません。


とりわけ千葉県の出題を精査していきますと...
1年生の内容も3年生の内容もある程度一定の難易度で
標準的問題が圧倒的多数を占めるということがわかります。



過去...
これはかなり難しいのでは?
と思う問題に出くわしたこともあります。


・金星の問題
・動物の分類の問題
・自然界の問題

これらは、記憶の中に残るぐらいの難易度でした。

しかしながら...
去年2024年度も平均点が59.1点と5教科中最も高く、
R5年度においても英語、数学、国語がいずれも47点台の平均点だったのに対し、
理科は60.7点とかなり高かったり...
つまり意外と得点源になる教科という印象が強いです。


理科は確かに思考力を問うような問題もありますが、
上述のとおり...
「実験関連・観察関連、身近な生活に関わりのある系統」が
多い為、基本知識を問う形式の方が目立って多いのです。



その観点に立てば、単元を深く掘り下げていく学習ではなく、
広く浅く知識を身に着けていくワークを多用した学習が
最も効果が出やすいのです。

難しい参考書を紐解く必要もありませんので、

基本知識、標準知識がしっかりと身につくワーク系教材を使い、
1~3年の内容をスピード上げてまとめあげてみましょう!

johnyan_02.jpg

知識系の学習方法は...
忘れることを恐れずに演習しながら覚えていく!
そして、繰り返す!

これだけです。


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.16

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

千葉県公立高校受験に向けて...
国語、数学ときて本日はもちろん英語です!


千葉県公立高校受験 
2025年2月までにここを意識して押さえる!
本日は【英語編】です!

◆大問は9つ構成で...
大問1から4がリスニング
大問5が文法
大問6が英作文、
そして大問7から9が読解で配点5割が読解!!


大問1・・・リスニング(対話を聞いて答える)→9点
大問2・・・リスニング(聞いて、絵を見て答える)→6点
大問3・・・スニング(対話やまとまりのある文章を聞いて答える)→6点
大問4・・・リスニング(まとまりのある文章を聞いて答える)→6点
大問5・・・文法・文構造→15点
大問6・・・英作文→8点
大問7・・・発表原稿、広告等の読解→21点
大問8・・・長文読解→17点
大問9・・・対話文読解→12点



令和3年度の入試から試験時間が60分になっております。
全体を通して英語4技能の『聞く、書く、読む、話す』
という領域の中では、
「読む」と「書く」を主体にした問題構成になっています。

また、問題内容にしても...
生活に密着した実践的なコミュニケーションシーンを

意識した出題になっていると言えるでしょう。


【リスニング】
リスニングは全部で大問4つ分の出題で、
配点も27点と全体の4分の1以上を占めます。
リスニング配点割合...
比較的高いことがわかります。
平成29年度のリスニング配点33点から
若干減っての配点27点(4分の1以上)なので...
リスニングの重要度は依然として高めに設定されているようです。

大問4では文章を聞いて、
その内容を記したメモの空欄に入る英語を
選択する
という問題でした。
リスニングした内容を理解し、
耳で聞きとった単語をそのまま書く問題でしたが、
中には紛らわしい選択しもあるので慎重な回答が必要です。


リスニングの大問4つは、
全体で13分ちょっと時間が割かれています。

読むスピードは放送される英文そのものの分量が
多くなっていることから、若干早くなっている印象です。

リスニング全体の正答率は64.3%と低い数字ではありません。

受験本番前の事前練習も、
学校の定期テストや実力テストで同じ様な形式の
リスニング試験が導入されたり、

会場模試においても似つかわしい形式で出題されますので、
比較的機会は多いです。

リスニングで問われることは、
5W1Hに関することがほとんどです。

スピーカーから流れる放送の英文を聞きながら、
5W1Hを意識してメモを取る様にするといいでしょう。


千葉県公立高校入試の過去問にもリスニングと
国語の放送問題の音源をWEBで聴くことができます
(最新版だとQRコードの読み取り)。

直近年度の過去問(声の教育社のものが一番いいです!)
と、古本屋さんやアマゾンなどで年度の古い過去問
(CD付もしくは音源付きを検索しましょう)
を入手するのもいいです。


NHK英会話や各種リスニング練習アプリ等
大きく「リスニング力強化」に効果的な教材はありますが...

時期も時期ですし...
それよりも千葉県過去問のリスニングCDのほうが
対仮想敵という点で
よりリアルで確実な練習題材になると思います。



【英作文】
大問6の英作文は...
絵を見てその状況に合ったセリフを
自由作文で完成させるという形式です。

絵は大体4コマで示され、
そのうち2コマの絵の吹き出しを英作文します。


例年ですが、日常のシーンを想定したものが多いです。

------------------------------------------------------------

48405887a15015114d5bbe34638f14b366408cdb.png
------------------------------------------------------------

※千葉県 24年度 英語の問題より(英作文事例)


上の画像は去年の英作文問題です。

(1)では「写真撮影はだめだよ」ということを伝える文章
(2)では「図書館で雨宿りをしよう」という誘いの文章

このあたりの内容が書ければいいですが...

(1)
「写真を撮る」という熟語(take picturesとか、take a picture )
禁止の命令文が書けるかどうかですね。

(2)
「雨宿りをする」を文字通り捉えて英訳すると 

「take shelter from the rain」となります。
この英文はなかなかスっと出てこないと思います。

この場合...
「雨宿りをする」ということをそのまま
英訳して書くことに固執せず、
よりも
もっと簡単な表現で英作文を
完成させることに注力したほうが良いです。




さて...
英語の問題も国語同様、本丸は「読解」です。

【伝統の大問7番!8番!9番!=読解】

この大問3つの読解は前述の通り、
50点分もありますので気を引き締めてかからないと
大量失点になりかね
ません。

読解問題で登場するテーマは...
「日常的テーマ」「社会性のあるテーマ」
であることが多く、文章だけではなく...
図や表、イラスト、ポスターといった
様々な資料から必要な情報や概要を
読み解いていく必要があります。

まず...
現世代の生徒さんたちは小学校でも英語を学習してきた世代です。
前世代までの入試問題よりも難易度の高い読解が出ても
おかしくありませんし、今後はより語彙力や読解力が
必要な問題が増えてくることでしょう。

それは、大学入試(特に顕著な共通テスト!!)でも同様に表れている変化です。



【平均点考察】

千葉県入試が前期後期ではなく、
本試験一発入試になってからの英語の平均点は、
R3年度・・・61.7点
R4年度・・・58.7点
R5年度・・・47.6点
R6年度・・・56.4点

このような推移です。

ひとつ言えることは...
ここに挙げたいずれの年度においても、
数学と英語の平均点比較で言えば...
英語のほうが高いです。

去年から一部問題にマークシート方式も
導入されたことで、
2年前に比べて平均点が
上がりました。
その為...

あくまで予測ですが...
「記述」や「問題文の増量」によって、

難易度調整がされるとみています。

国語と社会と英語では...
とにかく文章の記述によって表現力をみるような問題
多く出題される傾向です。
国語における条件付き作文なんてまさに「表現力」を
問うのに一番最適な問題となるのです。

では英語では?

・英作文
・自分の考えを英語でまとめて書く

このようなスタイルで、
より身近に英語を使うシーンを想定した出題...

それが今年度のテーマの一つだと言えます。



【英語学習の対策】
そんな千葉県の特徴的な英語問題の対策はズバリ!

★読解問題を解きながら単語や熟語の語彙力を向上させ、
同時に文法事項
の再確認をしていく方法です。


そして...
読解問題を解くときは、
「問題文そのもの」も大切にしていきましょう。



具体的には、読解問題への取り組みとして...
①まずは時間を計測して読解問題を解いてみる
②解いた後、答え合わせをしつつ、読解の英文を声に出して読み和訳する
③正しく訳せていたかどうかを解説ページで確認する
④わからなかった文法、単語、熟語にマーカー3色で線を引く
例)文法にはイエロー、単語にはオレンジ、熟語はグリーンなど
⑤④をしっかり調べて(または解説文を見て)解決する

この5段階を踏めれば、非常に素晴らしい学習になります!

ちなみに②の英文を声に出して読んで和訳する!
この部分は絶対飛ばさないほうが
いいです。

この練習法は、今後皆さんが高校生になっても必ず生きてくる方法ですし、
自分のリスニング力とスピーキング力を同時に磨きます。

johnyan_11.jpg

城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp