城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2024.11.22

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

ロゴC.jpg

普段、学校の授業や課題の取り組みで漠然と感じる...
そんな弱点、課題の詳細を発見するのに最適の学習ツール...
それが京成中山教室で導入している
atama+というカリキュラムです。
今回はこのatama+をご紹介いたします。

atama_plus_ロゴ.png


atama+はAIを利用した最新鋭の学習システムです。

AIの強みである...
「人間では不可能なほどきめ細かい分析力」で、
個別指導以上に生徒さんの学習状況に合わせた
オーダーメイド学習を実現します。

生徒さん個々の正解や不正解の傾向をAIが細かく分析!
最短で苦手を出来る!に変える様に導きます。

とは言っても...
タブレット学習って本当に効果があるの...?
初めは良くても、そのうち続かなくなるんじゃ...

そんな保護者様のご心配...
痛いほどお気持ちお察します。
しかし!大丈夫です!ご安心ください!

実際のatama+の授業では...
きちんと講師がサポートに付きます。
最先端技術と講師の管理により、
「究極の面倒見の良さ」を実現!
塾の学習は...
今や親御さん世代の勉強の常識の
さらに先へ先へと進んでいるのです。


1.最短ルートで効率よく成績が上がる...
そんな理想の「自分用カリキュラム」がここに!

atama+は各生徒さんの理解度や、
生徒さん本人も気づいていない弱点、
ミスの傾向をデータとして蓄積し、
即座に詳しく分析します。

今まで培われてきた...
数百万時間以上の
膨大な学習データをベースに、
生徒さんの弱点克服に合わせた
最適なカリキュラムを提案していきます。

単元の学習内容も、
得点&実力UPに必要な要素を
ぎゅっと凝縮したものです。
そこから更に...
理解が不足している必要な単元の補強を
優先して学習します。

今までの感覚では...
「一応試してはみたけど、いまいち成果が実感できない勉強」
が続いてしまったのが、
atama+はAIの力でそんな無駄を一切無くします!
無駄なく...効率のよい...狙いを的確に絞った...
そんな効果的な学習を
どんどん進められます。
だから最短ルートで成績が上がっていくのです!

each_jnr_pc1.jpg

2.ちゃんと理解できてる?勉強量は足りてる?
そのすべてを「見える化」する仕組み。

「今、どの単元をどのくらい理解しているのか?」
「定期テストや受験に向けてどのくらい学習が進捗しているか?」
「目標達成までにはあと何時間くらい勉強すればよいか?」
など、atama+は全てデータで見える化されます。
自分の現在地が正確にわかるのですね。

なので...
「勉強してるけどキチンと理解できているのか?」
「このペースの勉強で試験や受験は乗り越えられるのか?」
といった不安を見える化して解消します。
教室と進行状況を共有して学習を進めていきます。

普通の塾ではテキストの進み具合などで
学習状況を管理します。
atama+は...やはりAIですから...
そういった学習データの整理と蓄積が大の得意です。
終了した単元、未習の単元、学習中の単元も、
全てはっきりわかります。

今どこまで終わっていて...
あとどの単元で学習が必要か...
といった進捗確認もすぐできます。

each_jnr_pc2.jpg


3.つまづきの原因を解明し、
そこをピンポイントで補強学習。
「何度やっても解けない」を撲滅します。

例えば...
2次方程式が苦手な生徒さんがいるとしましょう。
弱点克服のため...
2次方程式の問題をひたすらやり込みました。
普通に思いつく対策勉強だと思います。
しかし...
いつまでたっても解けるようにはならず、
分からない状態が続いてだんだん勉強が
嫌になってくる...

そんな勉強をしていないでしょうか...?

残念ながら...
そのやり方ではいつまたっても成績は伸びません。

実は...
分からない根本の原因はほとんどの場合...
以前学習した単元の理解不足にあります。

例えば...
2次方程式であれば...
「文字式、因数分解・1次方程式・正負の数...」
こういったところが挙げられます。
どれも二次方程式の問題を解く時、
どこかしらに出てくる考え方ですね。


しかし!
人間の先生が生徒さんの回答状況を見て...
即座に
「あ!あなたは因数分解が分からないから
2次方程式が解けていないのですね。」
とこの様に弱点となっている原因を的確に、
即座に見抜くことは大変難しいです。
また...
その原因を辿るためにこの問題、この問題と...
どんどん遡って問題を解く必要があります。

そういったことからこれまで人の手では
発見が非常に困難でした。

atama+では...
AIがこの問題を見事に解消します。
最新AIの驚愕の処理速度でこの原因を素早く判別!
短時間で根本にさかのぼり弱点をなくし、
「何度やっても解けない」をスッキリ改善します。


each_jnr_pc3.png


苦手はあるけど克服する為の勉強で...
どこから手を付けてよいのか分からない...

そんな時!
atama+で今学習している苦手の単元を学ぼうとすると...
単元前の診断問題を解いた時点で、
atama+はその単元の問題を解くのに必要な
別の単元の抜けが何なのか既に分かっています。

その出来によって、
必要な単元が何なのか?
段階的に指示してくれます。

先程、2次方程式という
弱点克服の学習では...
因数分解や1次方程式、正負の数の
補強が必要だとお話しました。

atama+では...
2次方程式の学習を始めようとするとき、
まず2次方程式の問題が数問出ます...
加えて因数分解、1次方程式、正負の数
といった分野の確認問題も出てきます。

そうして2次方程式が分からなかった、
というだけでなく、
因数分解の出来不出来、1次方程式の
出来不出来の判断がされます。

勿論!
確認問題だけでず~っと時間が取られる
わけではありません!

とはいえ...
方程式の問題を学習する時に...
図形の問題を確認されるなんてことはありません。
あくまで必要な単元だけを的確にピンポイントで
提示して進んで行きます。

その結果をもとにどこが躓きの原因なのか特定し、
必要な単元から学習を受けられます。



4.各々の生徒さんにきめ細かく...
「診断⇆講義⇆演習⇆復習」のサイクル。

「ただ漠然と授業を聞いているだけ」
「ただ漠然と問題を解いているだけ」
それでは成績UPは望めません。
大切なのは...
リアルタイムで生徒さんの理解度を測り、
個々に合った適切な学びを提供しつづけること。

atama+は...
「診断⇆講義⇆演習⇆復習」
このサイクルを繰り返します。

その学習パターンは、
1億通り以上にも及びます。

その中から最短最適な学習ルートを
常にAIが人間では真似できない
正確さと速さで判断します。
まさに従来の個別指導を超えた、
"超"オーダーメイド学習と言っても
よい
でしょう。

難易度に関しても...
解けないほどハイレベルな問題を延々と
出される
ことは決してありません。
分からない問題には講義のフェーズで
解説動画や暗記項目をまとめた動画が出ます。
そこから覚えるべきことを整理して頭に入れます。

もう出来ている単元は確認が済めば即演習へ!
そして...
それはこれから学習しようとする
単元も確認に含まれます。
もしこれから学習しようとする単元が既に理解できているならば...
勿論すぐ演習問題に飛びます。

それも出来ていれば素早く合格、また次へ...となります。
そうして分かる問題は次々とクリアしていき、
分からない単元が出てくるまで確認と演習が進みます。

each_jnr_pc4.jpg

5.必要なことを必要なだけ学ぶ...
だから伸びるスピードが全然違う。

学校でも塾でもほとんどの生徒さんは、
「易しすぎる問題」
「難しすぎる問題」をやっているのが実情です。
前者はもう出来ているから...身が入らない...
後者は全く分からないから...身が入らない...
身が入らないということは当然身に付いていかない。
無駄が多いわけですね。

学習レベルを最適に調整する...
その精度と速度はまさにAIの独壇場です。
個々に合わせることでムリもムダもなく
従来の数倍の速さで学びを進めている
生徒さんがたくさんいます。

生徒さんの満足度は98.5%!!

「分析もせずわかるまで何度も問題を解き続ける」
「テスト範囲を全部、頭から復習する」
そんな勉強はもう過去のもの。

atama+は「必要なことを、必要なだけ、ピンポイントで学ぶ」。
だから、最短で伸びていくのです。

each_jnr_pc5.png



6.AI活用で更に先生がフルサポート。
究極の面倒見のよさ実現。

AIを活用することで、
先生は今までは不可能だったレベルで
生徒さんの状態を理解できるのです。

一人ひとりの...
「各単元内容の理解具合」
「テスト範囲の完全習得に必要な学習時間」
「宿題をいつどのくらいやったか」など。

AIの力を活用することでより深い情報を得て、
生徒さんに寄り添いながら、きめの細かい、
本当に必要なサポートを的確に行えます。

綿密な学習計画の立案や効果的なノートの取り方など...
学習方法の指導、モチベーションを上げる励ましという
AIではフォローしきれない内容は人間の先生が
しっかりカバーするので安心です。



7.生徒さんの状況を常に的確に把握。
常に「考えている」状態へ導く。

授業の最中、講師はタブレットやPCで
講師用WEBページ「atama+ COACH」を確認します。
全ての生徒さんの学習状況をリアルタイムで閲覧し、
正確に把握することがでるツールなんです。
先生はそれを基に一人ひとりの困っていることを
汲み取り、丁寧にサポートしていきます。
例えば...
atama+COACHのタイムラインに...
「この問題で5分以上手が止まっている」
「この問題を解くのに平均より長く時間がかかっている」
「不正解した問題の解説を読み飛ばしている」
といった情報が目立つ色の文字で次々入ってきます。
集まる情報は実に様々です。

生徒さんが自分から言いだせなくても、
端末からの情報を見て声掛けを行い的確にサポートします。
生徒さんが「フリーズしている」時間を無くし、
常に「考えている」状態を作り出します。

img_atjuku_pc2.jpg




8.塾だけじゃなく「家庭での学習」までサポート。

塾に通うといっても...
授業があるのはせいぜい
週2~3日くらいです。
それ以外の日は家庭学習になるわけですから、
実際は塾以外の勉強時間の方が圧倒的に多いのです。

atama+は塾の授業での学習データをもとに
講師の先生が自宅や自習ブースでの勉強までサポート。

「塾で何を学習したか?」
「家や自習ブースでは何をやればいいか?」
といったことを総合的に考えてくれます。
講師がいつも進み具合を見守り支えてくれる。
塾も家も勉強をまるごとサポートしてくれる。
家で勉強を見られないとお悩みの保護者の
皆様にも
ご安心いただけます。


img_atjuku_pc3.jpg

atama+の授業の宿題は...
atama+homeという専用webページを使い、
オンライン上で宿題に取り組みます。

宿題の内容はその日の学習内容を基に
AIが自動作成してくれます。
だから今日の授業の宿題として確認したい、
復習したい内容を凝縮した問題が出ます。
また、その回答状況は次回のatama+の
学習内容に
反映されるので...
間違えた問題はそのままスルーとはなりません。
もう一度確認や解説に繋がっていきます。
決してやりっぱなしということはありません。


京成中山教室でも...
中学1年生の内容から...
場合によっては小学生の内容から復習!
なんて生徒さんも、
分からない部分へ戻って学習を始めたら、
みるみると実力が伸びて、
学校で進めている範囲まで追いつくことが出来ました。

初めは少々時間が掛かりますが、
出来る単元が増えてくれば増えてくるほど...
戻る頻度が少なくなっていくので、
尻上がりにどんどん学習ペースが上がっていきます。

苦手な生徒さんや苦手意識がある生徒さんほど、
その原因を特定するという意味でも
是非試してみてほしいツールですね!


これまで勉強が苦手だった生徒さんも...
最新AIの力を活用した次世代の学習...
始めてみませんか?



城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.21

こんにちは。
城南コベッツ 京成中山教室です。

ロゴA.jpg

昨日のブログ記事に引き続き...
12月~来年1月期間に実施予定の
お得なご入塾キャンペーンについて...
本日はCOMBO3,4の内容をお知らせいたします。



johnyan_06.jpg



【千葉県内グループ5教室限定 史上最大のお得な4COMBO!!】

Title.PNG

entrybuttun.PNG



本日はCOMBO3!とCOMBO4!のご紹介!


★COMBO3!!
新年から新天地で目指せ新記録!?
 期間中、お乗り換えで特典コマプレゼント!!


【12月30日(月)~1月18日(土)】
期間中にお問合せ・入塾・初回授業まで進まれた
生徒さんの中で、
他塾の退塾が確定している方、
もしくは退塾してから1ヶ月以内の方に...
大きなご決断をされたお祝いという事で!

atama+80分8コマ(中学生:25,300円相当)をプレゼント。
前の塾では達成できなかった目標を今度こそ一緒に達成しましょう!


★COMBO4!!
即断即決でお得をプラス!
学年末対策に使える即断特典コマプレゼント!


【1月20日(月)~1月31日(金)】
1月終盤のこの時期は...もう学年末テストまで1か月の対策時期!
スタート時期が早いとその分勉強時間もふやせます。
ということで...
体験授業から入塾のお申込みまで7日以内の方には...
80分授業4コマ!
さらに、3日以内なら...
80分授業8コマをプレゼントいたします!!

さらにさらに...
体験授業なしで正に即決いただいた方には...
最大11コマと通常授業で使うテキストも進呈!!
ご決断が早ければ早いほどお得です。


いかがでしょう...?
COMBO3と4...うまく活用すれば、
1年の集大成である学年末テストに向けて
多くの特典コマで万全の対策計画が組めますよ!

お得な2か月間大注目ですよ~!!

johnyan_11.jpg



城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.20

こんにちは。
城南コベッツ 京成中山教室です。

ロゴA.jpg
先週のブログでお知らせしました...
12月~来年1月期間に実施予定の
お得なご入塾キャンペーンについて...
本日は少し詳しい内容をお知らせいたします。


johnyan_06.jpg





【千葉県内グループ5教室限定 史上最大のお得な4COMBO!!】

Title.PNG

entrybuttun.PNG



本日はCOMBO1!とCOMBO2!のご紹介!


★COMBO1!!
【授業を受ければ受けるほどチャンスUp!!
総額10万円抽選会!】

【12月2日(月)~12月14日(土)】
授業の際に抽選券をお渡ししますので、
生徒さんの名前をご記入の上、
教室にある抽選箱に応募してください。

授業の度に抽選券1枚をお渡しいたしますので...
授業を受ければ受けるほど抽選のチャンスが増えます!
抽選券はキャンペーン期間中ずっとお渡ししますが、
COMBO1にエントリーできるのは12月14日(土)まで。
素敵な商品をご用意して皆様の受講をお待ちいたしております!
keihin.PNG


★COMBO2!!
【いつものお友達ご紹介特典が...
期間限定で倍盛りチャンス!!ご紹介特典200%企画】

【12月16日(月)~12月28日(土)】
塾生さんからご紹介していただいた生徒さんが...
その後入会されましたら...
「紹介してくれた生徒」と「紹介されたお友達」の双方に
2,000円分のギフトカードをプレゼントしています。
定期的に実施しているこの企画なんですが...なんと...
COMBO2の期間中のご紹介であれば、
(入塾後最初の授業はキャンペーン期間後でも大丈夫。)
最初の授業を迎えた方に通常紹介特典2,000円に加え、
教室独自特典としてさらに2,000円、
合計4,000円のギフトカードをプレゼントいたします!

いかがでしょう...?
このCOMBO1と2...両方お得な企画なんですが...
エントリーさえしていただければどちらもGETできます!

次回は他の2つのCOMBOをご紹介いたします!!
お得はまだまだ続きますよ~!!

johnyan_11.jpg



城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2024.11.19

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

千葉県公立高校受験に向けて...
ラスト5回目は社会です!


johnyan_10.jpg

千葉県公立高校受験 
2025年2月までにここを意識して押さえる!
【社会編】

◆総合問題12点分、地理・歴史31点分、公民26点分
特に記述は8~15%と低い正答率!

大問1・・・総合問題→12点
大問2・・・地理:日本地理→15点
大問3・・・地理:世界地理→16点
大問4・・・歴史:前近代史→16点
大問5・・・歴史:近現代史→15点
大問6・・・公民:国民生活の経済・社会→10点
大問7・・・公民:日本の政治制度→10点
大問8・・・公民:国際社会→6点

全体の構成を見ていくと...
「地理」「歴史」「公民」3分野から
バランスよく出題されています。


特徴的なのは、大問1!
伝統的にここでは3分野の総合的問題が
出題されます。

以前は、ここに千葉県にまつわる問題が出ましたが、
最近は必ずしもそうとは言えない場合もあります。


各分野の出題で特筆すべきは...
①現代社会が抱える課題に対する関心や理解程度を見る問題
②資料を活用し、社会的な事象を判断・分析する問題
③社会的事象について、自分の考えを表現する力を見る問題
④歴史においては、総合問題と歴史単独問題双方で並べ替え問題

これら4つが挙げられます。


【平均点や正答率】

2024年度の社会の平均点は57.5点で、
前年よりも3点高くなりました。

公民の国際社会分野の出題では、
正答率が71.6%と高く、
同じく公民の国民生活と経済社会の分野は、
44.1%と正答率は最も低かったです。


正答率の観点からすれば、

・地理(世界)
 冷帯地域のくらしについての工夫についての記述(8.2%)

・歴史(日本)
 鎌倉幕府の衰退に関する記述(11.2~16.1%)

・公民
 財政政策に関する記述(13.8~15.8%)

・歴史(世界)
 1960年代以降の世界のことがらの並べ替え(24.3%)


などが、低かった問題です。

また、総合問題の環境アセスメントに関する問題は、
正答率は53.1%でしたが、
無答率も28.1%と高い結果となりました。




【社会の教科特性】
英語・数学・国語は積み重ねの学習であるのに対し、
社会は分野学習・単元学習が十分に機能する教科です。


英数国は小学校、中学1年と習った内容が土台となって
2年生の内容、3年生の内容が成り立つイメージです。


社会は「歴史」「地理」「公民」と3分野に分かれており、
それぞれ学習領域の関連性は薄いです。


したがって、分野別に「ブツッ!」と切った学習をしても、
学習した分だけ対応力が増していくのです。


地理は苦手だけど歴史は得意!!

そんな生徒さんもいるでしょうし、
歴史より公民のほうが覚えやすい!
という生徒さんもおられることでしょう。


それでも好きな分野の攻略+αで
十分に点数化できる教科と言っても過言ではありません。


まぁ確かに覚えることは多いです。
暗記していなければそもそも答えられない問題が
結構多くあります。


対して...


【読み取り問題の増加】
・地形図の読み取り
・図、表の読み取り
これら出題は、基本的な知識を踏まえた読み取りであったり...
知識を全く問わないタイプの読み取りもあるのです。


地形図は千葉県で毎年必ず出題されている鉄板問題です。

図、表の読み取りは、なんと7問も出題されているのです!!



1s.png

こちらの問題は、
「ロシア、中国、インド、ブラジル、南アフリカ共和国、日本の
発電量、一人あたりのGNI、温室効果ガスの排出量及び
一人あたりのCO2排出量」
に関しての資料を読み解く問題です。


選択肢に書かれた内容は難しくありませんが、
一部計算処理が必要な選択肢もあるため、
解くまでに少し余計に時間がかかると思います。


このような資料読み取り問題には...
必ずヒントが隠されていると思ってください!

ぱっと見の瞬間イメージでうわっ難しそう...
と圧倒されてしまうかもしれませんが、
気を取り直してしっかりと丁寧に
図や表のポイントが何なのかを読み取っていきましょう。

選択肢も冷静に紐解いてみてください。


【文章記述問題の成否は高得点をとれるかどうかにつながる】

2024年度も3題の記述が出題されました。
おそらく2025年度も記述が減ることはないと思われます。

理由は...マークシート方式になったからです。
マークシートになったことで、
他の問題への負荷が減少した分、
記述でリカバーしていく必要性があるからです。


つまりは、高得点を狙う=上位校を受験する場合、
その成否が重要になってきます。


2s.png
↑例えば このような記述です。

ロシアの住宅についてまとめたレポートの一部です。
文中の空欄に当てはまる適当な内容を
「永久凍土」「建物」の二つの語を用いて

20字以内で答えるという問いでした。

「ロシアなどの冷涼な地域では、
建物から出る熱が□□□□ことを防ぐために、
高床になっている住居が見られます」


この空欄の中に20字以内で説明です。
いかがでしょう。

単純に用語を知識として覚えているだけではなく、
その用語の背景やその影響について
少し深く学習しないと回答が難しいような問題です。



【時事問題にも目を向けておこう】

千葉県公立高校入試では毎年...
時事問題が出題されます。

今年は新紙幣が発行されました。
ということで、少なくとも千円札、五千円札、一万円札に描かれた
歴史上の人物たちの名前、功績などは把握しておきましょう。


他にも...
初めて発令された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
の発表であるとか...

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞!とか...

マイナス金利の解除などもありましたね。

また、スポーツの祭典であるオリンピックやパラリンピックといった
の出来事も大変重要です。



【社会の効果的な学習法】

社会を「学問」として捉えると、
覚える内容が多すぎて面倒!
こうなってしまいがちです。

覚えようとするから嫌になるのです。

覚えなくちゃいけないという呪縛を
拭い去ってください。


単元学習がかなり効果を発揮しますから、
たくさんある単元を分けて考えていきましょう。


その際、有効なのはワーク系教材です。

●地理は...必出の「地形図」と資料読み取りに注力
(資料集を活用しよう)

●歴史は...全体の流れを押さえるために教科書の流し読みが効果的!
●公民は...より近現代の内容なので重要語句をしっかり覚える!
●スマホのyahooニュースを毎日チェックし出そうな時事を覚える!


【平均点推移】

R3年・・・57.7点
R4年・・・56.3点
R5年・・・54.5点
R6年・・・57.5点

このように社会の平均点は比較的安定しています。

R6年で一番平均が高かったのが理科の59.1点、
次いで社会の57.5点です。

理科同様、得点ソースにできる可能性が高い教科ですし、

やればやるほど点数が上がる実感が
確実にもてる教科でもあります。


johnyan_11.jpg


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp



2024.11.18

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

本日も張り切って参りましょう。
千葉県公立高校受験に向けて...

4回目は理科です!

johnyan_01.jpg

千葉県公立高校受験 
2025年2月までに ここを意識して押さえる!
【理科編】

「観察・実験を題材にした問題」
「身近な生活に関わりのある理科事項の問題」
この2つを徹底的に主題ととらえて演習問題をこなしていく!
全4分野25点ずつきっちり出題される!

大問1(1)物理:身近な物理現象→3点
大問1(2)化学:化学変化とイオン→3点
大問1(3)生物:いろいろな生物とその共通点→3点
大問1(4)地学:気象とその変化→3点
大問2 化学:身の回りの物質→10点
大問3 生物:生物の体のつくりと働き→10点
大問4 物理:電流とその利用→10点
大問5 地学:大地の成り立ちと変化→10点
大問6 物理:運動とエネルギー→12点
大問7 地学:地球と宇宙→12点
大問8 化学:化学変化と原子・分子→12点
大問9 生物:自然と人間→12点

公立の学校の教育指針である学習指導要領に基づいた
比較的ベーシックな出題が目立ちます。
数学のように難問が出る!という感じではなく、
標準的問題、基礎的、基本的な問題が多い印象ですね。

また、圧倒的に...
「観察・実験がらみの問題」
「身近な生活に関わりのある理科事項の問題」
の頻度が高いのが特徴です。

要するに...
理科の授業で得た様々なサイエンス知識を
実生活にしっかりと活かしていこう!
というスタンスなんですね。

大問1は小問集合ですが...
実は物理、化学、生物、地学という4つの分野から
配点3点ずつ
し~っかりと出題されています。

大問2から9までの8題も、
4つの分野から大問2つずつ出ていますので、
分野の得手不得手をなるべくなくすことで
バランスよく得点し、失点リスクの最小化を
目指すのも作戦の一つと言えます。


全体の平均点は59.1点
大問1を除いた各4分野の正答率は...
大問2の化学が78.2%と最も高く、
大問6の物理が39.9%と最も低い結果でした。

ちなみに大問1の小問集合は、
正答率平均が80.9%と非常に高かったです。

では、正答率が際立って低かった問題は...

・傾いた地層の対比の作図問題 5.8%
・浮力の作図問題 17.6%
・日食のモデル化の計算問題  12.0%

この3問です。


【作図は必ず出題される】

千葉県公立高校入試の問題では...
「作図は必ず出題される!」と覚悟してほぼ間違いありません。

ばねの伸びと深さの関係を表す浮力についてのグラフの作図は、
実験の内容を考察していき、問題の表の数値や計算したものの数値を
使って解く問題です。


この問いは前の問題が理解できていないとグラフにすることは難しいため、
連動した問題と言えます。


ここでは「動滑車のはたらき」の理解がポイントになります。

1.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


地層の作図は、柱状図を塗りつぶす問題でしたが...
複数の図から関連を見つけ出すのがポイントで、
かなり難易度が高いです。

2.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


【記述問題も!もちろん必ず出題されます!】

「〇字以内で書きなさい」という字数制限がある記述が
2問出題されました。
毎年、
重要語句の説明や実験・観察に使う
器具の操作説明などは正答率は高めです。


その一方で...

実験や観察で得られた結果からどんな考察が
できるかその内容を書く
という形式の記述問題は
正答率が低い傾向です。



【計算問題】

最近の傾向として、計算問題も増加しています。
2024年度でも5問もの計算問題が出ました。

各種公式に当てはめて丁寧に計算すれば
しっかり正答が出せる問題もありますが、
数学の知識や計算力が必要とされるような
特殊な問いもあります。




さて...
ここまで注意すべき問題形式を順に
見てまいりましたが...
やはり特筆すべきは...


【身近な生活に関わりのある問題】

身近な生活に関わる理科って
どんなものがあるのだろう?

あれこれ考えてみてください。


まず、日本という国の特性からすれば...
地震、火山、津波などが
挙げられます。

千葉県の特性となれば...
地層、チバニアンなども千葉県特有ですが
身近な話題になります。

また一般的な視点でも...
天気や、電気の知識、天体の動き、星座なども
日々の暮らしの中にある身近な話題になるでしょう。

このように理科は、身近な生活に関わりのある問題が
豊富に用意される教科だと言えます。


2024年度では、大問7で皆既月食の問題が出題されました。

3.png
※画像=千葉県公立高校入試問題24年度 理科の問題より


皆既月食なんて...日常?とか思われるかもしれませんが...
ここにある11月の皆既月食は多くのニュースメディアで
取り上げられたので
記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

日ごろからテレビやラジオ、ネットニュースを見聞きしていれば、
意外にもサイエンス系の話題が多いことがわかります。




教科書を丁寧に学習して...
基礎内容をしっかりと定着させ...
日ごろのニュースにも耳を傾けてみましょう。




【どんな対策が有効か】

理科は1年生<2年生<3年生と、
単元難易度がどんどんあがっていくタイプの
教科ではありません。


とりわけ千葉県の出題を精査していきますと...
1年生の内容も3年生の内容もある程度一定の難易度で
標準的問題が圧倒的多数を占めるということがわかります。



過去...
これはかなり難しいのでは?
と思う問題に出くわしたこともあります。


・金星の問題
・動物の分類の問題
・自然界の問題

これらは、記憶の中に残るぐらいの難易度でした。

しかしながら...
去年2024年度も平均点が59.1点と5教科中最も高く、
R5年度においても英語、数学、国語がいずれも47点台の平均点だったのに対し、
理科は60.7点とかなり高かったり...
つまり意外と得点源になる教科という印象が強いです。


理科は確かに思考力を問うような問題もありますが、
上述のとおり...
「実験関連・観察関連、身近な生活に関わりのある系統」が
多い為、基本知識を問う形式の方が目立って多いのです。



その観点に立てば、単元を深く掘り下げていく学習ではなく、
広く浅く知識を身に着けていくワークを多用した学習が
最も効果が出やすいのです。

難しい参考書を紐解く必要もありませんので、

基本知識、標準知識がしっかりと身につくワーク系教材を使い、
1~3年の内容をスピード上げてまとめあげてみましょう!

johnyan_02.jpg

知識系の学習方法は...
忘れることを恐れずに演習しながら覚えていく!
そして、繰り返す!

これだけです。


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp