城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

京成中山教室のメッセージ

atama+のしくみ AIを有効活用した新しい学習システムとは?

2024.02.01

atama+はAIを用いた学習システムです。

AIを活用した「人間では不可能なレベルの分析力」で、
個別指導以上のオーダーメイド学習を実現します。

一人ひとりの正解や間違い傾向を分析し、最短で出来る!に導きます。

タブレット学習は効果があるのか心配...
初めは良くても、続かないんじゃないか...

そんな保護者様もご安心ください。

教室では、人間の先生がサポートします。
最先端技術×人の管理による「究極の面倒見のよさ」。
塾の学習は、今や親世代の「勉強の常識」の先へ進んでいるのです。


1.最短でテストの得点が上がる。「自分専用カリキュラム」

atama+は生徒一人一人の理解度や、生徒さん本人も気づいていない弱点、ミスの傾向などを蓄積、分析していきます。

これまで培われてきた数百万時間以上の学習データをもとに、カリキュラムを作成していきます。

単元の学習内容も、得点UPに必要な内容をぎゅっと凝縮したもので、そこから更に
分かっていない必要な単元を優先的に学習していきます。

そうして今までの感覚では、「試してみたけれど効果が出ない勉強」が続いてしまったのが、
atama+は、AIの力でそれをなくします。無駄がなく、効果のある学習を進めます。
だから、最短で成績が上がります。
each_jnr_pc1.jpg

2.理解できてる?今の勉強量で大丈夫?すべて「見える化」。

「今、どの単元をどのくらい理解できているか」
「定期テストや受験など目標に向けてどのくらい進んでいるか」
「目標達成までに、あと何時間くらい必要か」など、
atama+は、すべてデータで見える化します。
自分の現在地が正しくわかります。
そうして、「勉強はしているけど、しっかり理解できているのか」
「この調子の勉強で、試験や受験は大丈夫?」
といった不安を無くしていきます。
教室と進行状況を共有しながら学習を進めていけます。

通常の塾だと、テキストなどの進み具合で学習を管理していきます。
atama+では、そういった学習データの蓄積が得意です。
終わった単元、まだ学習していない単元、学習中の単元も、全て見えます。
今どこまで終わっているかも、あとどれが必要かも、すぐ分かります。
each_jnr_pc2.jpg

3.つまずきの原因を解決。「何度やっても解けない」をなくしていきます。

例えば2次方程式が苦手な生徒さんが、克服のために2次方程式の問題演習をひたすらやる。
しかし、いつまでたっても出来るようにならず、分からなくて勉強が嫌になる...

そんな勉強をしていないでしょうか。

それではいつまでも成績は伸びません。

実は、分からない根本原因は、ほとんどの場合もっと前にやった単元の理解不足です
(2次方程式ならば、因数分解・1次方程式・正負の数など)。

しかし、人間の講師の先生が生徒さんを見ていきなり「ああ、あなたは1次方程式が分からないから解けていないですね。」
と的確に弱点となっている原因を見抜くことは困難です。
または、その原因を辿るためにこの問題、この問題とどんどん遡って問題を解かせていく必要があります。
そういったことから、これまで人間ではその発見が非常に困難でした。

atama+は、AIがここを克服しています。
最新のAIでこの原因を素早く特定し、短時間、かつ根本にさかのぼって弱点をなくし、
「何度やっても解けない」をゼロにします。

each_jnr_pc3.png

例えば中学3年生で部活動が終わりこれから受験勉強に打ち込もう、と思ったり、高校1,2年生で部活動真っ盛り、
でもこれまで勉強は二の次だったため、そもそもどこが苦手かすら分からない。
とりあえず今学校で進めている単元を勉強しようと思っても手も足も出ない。
そういった生徒さんは、どこから勉強すればいいかも分からないと思います。

そんな時、atama+で今学習している単元を学ぼうとしたとき、
atama+にはその単元に必要な単元が分かっています。

初めに確認問題が出ますが、それと同時にその単元を学ぶのに必要な単元の問題も出題されます。

その出来具合によって、必要な前提単元から段階を踏んで提示してくれます。

先程2次方程式を学習しようとしたとき、因数分解や1次方程式、正負の数が必要だとお話しました。

atama+では2次方程式を学習し始めようとすると、2次方程式の問題が出て、因数分解、
1次方程式、正負の数の確認問題も出てきます。
そうして2次方程式が分からなかった、というだけでなく、
因数分解が出来ている出来ていない、1次方程式が出来ている出来ていないの判断がなされます。

かといって、確認問題だけでずっと時間が取られるわけではありません。

方程式の問題を学習する時に、図形の問題を確認されることはありません。
あくまで必要な単元だけを提示して進んで行きます。

その結果から、どこがつまずきの原因なのかを特定し、必要な単元から学習が始まります。

4.一人ひとりに、きめ細かく「診断⇆講義⇆演習⇆復習」のサイクル。

「講義を受けているだけ」「問題を解いているだけ」、それでは成績は伸びません。
大切なのは、リアルタイムで生徒の理解状況を診断し、常に一人ひとりに合った学びを提供しつづけること。

atama+は、診断⇆講義⇆演習⇆復習を行き来します。

その学習パターンは、実に1億通り以上。

その中からベストの学びを、常にAIが人間にはできない精度で判断します。
まさに個別指導以上の"超"オーダーメイド学習と言えます。

決してその生徒さんが解けないレベルの問題を延々と出されることはありません。
分からない問題は講義が入り、解説動画や暗記項目から覚えるべきことを整理していきます。

既に出来ている単元は、確認が済めばすぐ演習に飛びます。
そしてそれははこれから学習しようとする単元も確認に含まれます。
もしこれから学習しようとする単元が分かっているならば、すぐ演習問題に飛んで、
それも出来ていれば素早く合格となります。
そうして分かる問題は次々と進んで行き、分からない単元が出てくるまでどんどん確認は進んで行きます。
each_jnr_pc4.jpg

5.必要なことを、必要なだけ学ぶから、伸びるスピードが違う。

学校でも塾でも、ほとんどの生徒は「易しすぎる問題」か「難しすぎる問題」をやっています。
もう出来ているから、全く分からないから身にならない。
無駄がとても多いのです。

学習レベルの最適化、それはAIの独壇場。
一人ひとりに合わせることで、ムリなく、従来の数倍のスピードで学びを進めている生徒がたくさんいます。
生徒の満足度は98.5%。
「分析もなく、わかるまで問題を解き続ける」「テスト範囲を全部、イチから復習する」。
そんな勉強は過去のもの。
atama+は「必要なことを、必要なだけ、ピンポイントで学ぶ」。だから、最短で伸びるのです。
each_jnr_pc5.png


AIを使って先生がフルサポート。究極の面倒見のよさ。
AIを活用することで、先生は今までは不可能だった水準で生徒を理解できます。
一人ひとりの「単元ごとの理解度」「テスト範囲の習得に必要な学習時間」「宿題をいつどのくらいやったか」など。
AIの手助けによって深い情報を得ることで、生徒に寄り添いながら、本当に必要なサポートができます。
学習計画の立案や、ノートの取り方などの学習方法の指導、モチベーションをあげる日々の励ましまで、
AIではフォローしきれない内容は人間の先生が具体的に支えてくれるので安心です。

生徒の状態を常に把握。常に「考えている」状態へ。
授業中は、講師用タブレットを通じて全生徒の学習状況がリアルタイムで先生のもとへ。
先生はそれをもとに一人ひとりの困りごとを把握し丁寧にサポートします。
たとえば、ある生徒が「この問題で3分以上手が止まっている」「この問題に平均より大幅に時間がかかっている」
「解説を読み飛ばしている」などの情報が入ってきます。集まる情報は実にさまざまです。
生徒が自分から言いだせなくても、学習状況から的確にサポートします。
生徒が「固まっている」時間を無くし、常に「考えている」状態を生みだします。
img_atjuku_pc2.jpg

塾だけでなく「家での勉強」までサポート。
塾に通っても、授業はたいてい週2日程度。
それ以外の日は家庭学習ですから、実は、塾以外の勉強時間の方が圧倒的に多いのです。
atama+は、塾での学習データをもとに講師の先生が自宅や自習室の勉強までサポート。
「塾で何をやり」「家・自習室では何をやればいいか」トータルで考えてくれます。
講師がいつも進み具合を見守って支えてくれる。勉強をまるごとサポートしてくれる。
「家では勉強を見られない」とお悩みの保護者の方々も安心です。

img_atjuku_pc3.jpg
atama+の宿題もatama+homeという専用のツールからオンライン上で自動的に宿題が出せます。
宿題の内容はその日学習した内容を基に自動作成。
だから宿題として確認したい、復習したい内容を凝縮。
またその間違い状況は次回のatama+の学習に反映されるので、
間違えた問題はそのままにならず、もう一度確認や解説に繋がります。
だからやりっぱなしにはなりません。

教室でも、1年生の内容から復習しなければならないという生徒さんも、分からない箇所から戻って学習を始めたら、みるみると実力が伸び、学校で進めている範囲まで追いつくことが出来ました。
初めは時間が掛かりますが、出来る単元が増えるほど戻らなくても分かっている単元が増えるので、どんどん学習ペースが上がっていきます。
苦手な生徒さんや苦手意識がある生徒さんほど、その原因を特定するという意味でもやってみてほしいツールです。

これまで勉強が苦手だった生徒さんも、AIの力を活用した学習を始めてみませんか?