城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2024.11.16

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

千葉県公立高校受験に向けて...
国語、数学ときて本日はもちろん英語です!


千葉県公立高校受験 
2025年2月までにここを意識して押さえる!
本日は【英語編】です!

◆大問は9つ構成で...
大問1から4がリスニング
大問5が文法
大問6が英作文、
そして大問7から9が読解で配点5割が読解!!


大問1・・・リスニング(対話を聞いて答える)→9点
大問2・・・リスニング(聞いて、絵を見て答える)→6点
大問3・・・スニング(対話やまとまりのある文章を聞いて答える)→6点
大問4・・・リスニング(まとまりのある文章を聞いて答える)→6点
大問5・・・文法・文構造→15点
大問6・・・英作文→8点
大問7・・・発表原稿、広告等の読解→21点
大問8・・・長文読解→17点
大問9・・・対話文読解→12点



令和3年度の入試から試験時間が60分になっております。
全体を通して英語4技能の『聞く、書く、読む、話す』
という領域の中では、
「読む」と「書く」を主体にした問題構成になっています。

また、問題内容にしても...
生活に密着した実践的なコミュニケーションシーンを

意識した出題になっていると言えるでしょう。


【リスニング】
リスニングは全部で大問4つ分の出題で、
配点も27点と全体の4分の1以上を占めます。
リスニング配点割合...
比較的高いことがわかります。
平成29年度のリスニング配点33点から
若干減っての配点27点(4分の1以上)なので...
リスニングの重要度は依然として高めに設定されているようです。

大問4では文章を聞いて、
その内容を記したメモの空欄に入る英語を
選択する
という問題でした。
リスニングした内容を理解し、
耳で聞きとった単語をそのまま書く問題でしたが、
中には紛らわしい選択しもあるので慎重な回答が必要です。


リスニングの大問4つは、
全体で13分ちょっと時間が割かれています。

読むスピードは放送される英文そのものの分量が
多くなっていることから、若干早くなっている印象です。

リスニング全体の正答率は64.3%と低い数字ではありません。

受験本番前の事前練習も、
学校の定期テストや実力テストで同じ様な形式の
リスニング試験が導入されたり、

会場模試においても似つかわしい形式で出題されますので、
比較的機会は多いです。

リスニングで問われることは、
5W1Hに関することがほとんどです。

スピーカーから流れる放送の英文を聞きながら、
5W1Hを意識してメモを取る様にするといいでしょう。


千葉県公立高校入試の過去問にもリスニングと
国語の放送問題の音源をWEBで聴くことができます
(最新版だとQRコードの読み取り)。

直近年度の過去問(声の教育社のものが一番いいです!)
と、古本屋さんやアマゾンなどで年度の古い過去問
(CD付もしくは音源付きを検索しましょう)
を入手するのもいいです。


NHK英会話や各種リスニング練習アプリ等
大きく「リスニング力強化」に効果的な教材はありますが...

時期も時期ですし...
それよりも千葉県過去問のリスニングCDのほうが
対仮想敵という点で
よりリアルで確実な練習題材になると思います。



【英作文】
大問6の英作文は...
絵を見てその状況に合ったセリフを
自由作文で完成させるという形式です。

絵は大体4コマで示され、
そのうち2コマの絵の吹き出しを英作文します。


例年ですが、日常のシーンを想定したものが多いです。

------------------------------------------------------------

48405887a15015114d5bbe34638f14b366408cdb.png
------------------------------------------------------------

※千葉県 24年度 英語の問題より(英作文事例)


上の画像は去年の英作文問題です。

(1)では「写真撮影はだめだよ」ということを伝える文章
(2)では「図書館で雨宿りをしよう」という誘いの文章

このあたりの内容が書ければいいですが...

(1)
「写真を撮る」という熟語(take picturesとか、take a picture )
禁止の命令文が書けるかどうかですね。

(2)
「雨宿りをする」を文字通り捉えて英訳すると 

「take shelter from the rain」となります。
この英文はなかなかスっと出てこないと思います。

この場合...
「雨宿りをする」ということをそのまま
英訳して書くことに固執せず、
よりも
もっと簡単な表現で英作文を
完成させることに注力したほうが良いです。




さて...
英語の問題も国語同様、本丸は「読解」です。

【伝統の大問7番!8番!9番!=読解】

この大問3つの読解は前述の通り、
50点分もありますので気を引き締めてかからないと
大量失点になりかね
ません。

読解問題で登場するテーマは...
「日常的テーマ」「社会性のあるテーマ」
であることが多く、文章だけではなく...
図や表、イラスト、ポスターといった
様々な資料から必要な情報や概要を
読み解いていく必要があります。

まず...
現世代の生徒さんたちは小学校でも英語を学習してきた世代です。
前世代までの入試問題よりも難易度の高い読解が出ても
おかしくありませんし、今後はより語彙力や読解力が
必要な問題が増えてくることでしょう。

それは、大学入試(特に顕著な共通テスト!!)でも同様に表れている変化です。



【平均点考察】

千葉県入試が前期後期ではなく、
本試験一発入試になってからの英語の平均点は、
R3年度・・・61.7点
R4年度・・・58.7点
R5年度・・・47.6点
R6年度・・・56.4点

このような推移です。

ひとつ言えることは...
ここに挙げたいずれの年度においても、
数学と英語の平均点比較で言えば...
英語のほうが高いです。

去年から一部問題にマークシート方式も
導入されたことで、
2年前に比べて平均点が
上がりました。
その為...

あくまで予測ですが...
「記述」や「問題文の増量」によって、

難易度調整がされるとみています。

国語と社会と英語では...
とにかく文章の記述によって表現力をみるような問題
多く出題される傾向です。
国語における条件付き作文なんてまさに「表現力」を
問うのに一番最適な問題となるのです。

では英語では?

・英作文
・自分の考えを英語でまとめて書く

このようなスタイルで、
より身近に英語を使うシーンを想定した出題...

それが今年度のテーマの一つだと言えます。



【英語学習の対策】
そんな千葉県の特徴的な英語問題の対策はズバリ!

★読解問題を解きながら単語や熟語の語彙力を向上させ、
同時に文法事項
の再確認をしていく方法です。


そして...
読解問題を解くときは、
「問題文そのもの」も大切にしていきましょう。



具体的には、読解問題への取り組みとして...
①まずは時間を計測して読解問題を解いてみる
②解いた後、答え合わせをしつつ、読解の英文を声に出して読み和訳する
③正しく訳せていたかどうかを解説ページで確認する
④わからなかった文法、単語、熟語にマーカー3色で線を引く
例)文法にはイエロー、単語にはオレンジ、熟語はグリーンなど
⑤④をしっかり調べて(または解説文を見て)解決する

この5段階を踏めれば、非常に素晴らしい学習になります!

ちなみに②の英文を声に出して読んで和訳する!
この部分は絶対飛ばさないほうが
いいです。

この練習法は、今後皆さんが高校生になっても必ず生きてくる方法ですし、
自分のリスニング力とスピーキング力を同時に磨きます。

johnyan_11.jpg

城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.15

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

千葉県公立高校入試本番まであと95日です。

という事で昨日の国語に続き...

千葉県公立高校受験
2025年2月までにここを意識して押さえる!
本日は【数学編】です!


johnyan_03.jpg



◆大問は4つ構成!大問1で小問15題出題!
配点は半分超の51点分!!



大問1=計算と独立小問題→51点
大問2=関数→15点
大問3=図形→16点
大問4=総合問題→18点



大問1は計算問題と独立した小問が全部で
15問まとめて出題されます。

以前は計算と小問集合は別の大問でしたが、
今はまとめて出題されています。

その為、大問1で過半数の配点を占める状態
なっており、舐めてかかるとえらいことになります。

例年の傾向から大問1では...
「数と式」「図形」「作図」「関数」「データ活用」
などから
ランダムに出題されることになるでしょう。
計算問題はそれほど複雑なものは出ません。
ここは正答率も高いところですので、
ケアレスミスが出ない様、しっかり正解して
得点源としていきましょう。



図形の作図は、千葉県では過去、
鬼のように難しい問題が
出題されていました。
昨今は鬼というほど難易度高い問題は
あまり見かけませんが...油断していると...

割と骨っぽい作図がぽろっと出る場合も
ありますので要注意です。

中学生の作図というと、パッと浮かぶのが、
角の二等分線とか、垂直二等分線ですが、
これら基本の作図方法であるとか、
各種図形、円の性質などはしっかりと
押さえておきましょう。


大問2では「関数」が出る可能性が
とても高いです。

去年は一次関数と二次関数両方が
出ましたが、
トータルの正答率は28.1%でした。

関数というと...
難度の先入観や苦手意識からあきらめてしまう
生徒さんもいるのですが...

実際の正答率からすると頭っから
解かないのは非常にもったいない!!

苦手なら苦手なりの戦略として...
大問最初の(1)(2)あたりは比較的
解きやすい難易度なので
頑張って
向き合ってみてください。


例えば去年でしたら...
(1)の①は、正答率は80%!
(1)の②は44.6%ですから...
半数近くが正解出来ているのです。


イメージが先行して、
関数は難しい!解けない!と思い込むことがないよう、

基礎問題は必ず解けるのだ!
という気構えで普段の学習の練習項目に入れておくといいです。


また、塾の先生や教室長などとも相談して、
関数の基礎を徹底練習したい!と申し出るのもアリですね。



大問3は例年「証明」関連の図形問題が来ます。

証明は...
中学2年で習った「合同証明」
中学3年で習う「相似証明」
このいずれか、または両方が必ず出題されると
言っていいと思います。


去年の図形領域の問題では、
「平面図形」、「空間図形」、
「図形の合同」、「図形の相似」が出ました。

この中で一番正答率が低かったのは...
「図形の合同」です。

証明問題で合同と相似の可能性は?
と聞かれたら...
若干合同図形証明の方が多く出る傾向
だと答えます。

2年生のときの合同証明は、
復習分野になりますが、相似証明を習う段になったら、
意識して合同証明の復習も行って勘を取り戻す様に
してみましょう。



さて...
ここ最近の大御所は最後に控える大問4です。
ちなみに去年は...
「スクリーンに投影される影について」という
会話文の中で問われる形式で...

その正体は「平面図形と関数の融合問題」でした。
一見すると「えっ!?理科?」と見まがうような形式です。

初手の問題の判別を失敗してしまうと、
芋づる式にその後全部に影響が出ますので、
難易度はかなり高いです。
(2)以降の正答率を見ると
5%以下の問題が3問もありました。


なかなか厳しい出題ですが、
上位の学校を狙う場合はこのあたりを
点数化できてくるとかなり有利性が増すと思います。


johnyan_02.jpg


【ズバリ!千葉県数学の攻略法は】
ここ3年...
R6年の平均点が、51.9点。
R5年の平均点が、47.6点。
R4年の平均点が、51.5点でした。

国語についで数学の平均は低めです。
(実は国語が一番低い!)



平均点が低いテストは...
全体的に点が取れていない生徒さんが多いということです。
つまり!チャンスととらえてください!

とは言え数学が苦手な生徒さんにとっては、
点数化するのが大変!と思いますよね。

いえいえ...決してそんなことはありません。

数学が苦手でしたら...
まずは大問1の対策と、
関数と図形証明の基礎
およびデータ分析
何度も練習していくといいです。

平均が50点のテストで、
自分の点数が50点であれば、
偏差値は50ですからね。


数学が得意な生徒さん!
上位を狙う生徒さんは!
やはり...
「関数と図形の証明をいかに点数化できるか」がポイントです。
それと、最後の総合問題の会話文形式は、
しっかり解き切るのに慣れが必要です。
文章に惑わされずに冷静に問題を紐解いていけるように、
練習を重ねることが肝心です。


千葉県の数学の問題は...
基礎問題と応用問題の難易度差がとても大きいです。
数学が苦手な生徒さんも得意な生徒さんも 
まずは基本的問題でケアレスなく
正答できるようにしていきましょう。

考えてもみてください!
大問1の小問集合で51%あるのです!
ここの点数が取れるような基礎問題の演習、
標準的問題の演習を徹底してやってみてください。


基礎は有限!応用は無限です!

無限の応用に時間を使うということは、
つまり無限に時間がかかることを意味します。

限られた受験戦線の中で、
数学はあくまで5教科ある中の一つなんです。


学習時間の配分にも十分気を配ってください。

まずは基礎です。

johnyan_11.jpg


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp



2024.11.14

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

いよいよ千葉県公立高校入試本番まで100日を切りました。

受験生の皆様もあとはわき目も降らず受験対策にまっしぐら!
といったところかと思います。

そんな受験生様へ...

千葉県公立高校受験
2025年2月までにここを意識して押さえる!
【国語編】です。


johnyan_04.jpg

◆大問は7つで、読解問題の配点が全体の60%!
大問1=放送問題→8点
大問2=漢字(読み)→8点
大問3=漢字(書き)→8点
大問4=説明的文章読解→23点
大問5=文学的文章読解→23点
大問6=古文読解→18点
大問7=作文→12点


放送問題は記号選択問題です。
コツは聞き取った問題文と情報をしっかりメモに取ること!
気を付けるべきはこのぐらいです。
特別な放送問題対策を思い
切りやらずとも大丈夫です。

実際...
放送問題の正答率は例年80%前後もありますので、
難易度としては低めだと言えます。

漢字の読み・書き問題は知識問題の部類ですが、
日々の練習努力の積み重ねが必要です。
ササっと直前に練習したから即点数に
結び付く分野ではありません。

しかしながら...
学習のポイントは比較的絞られており...
題材としては学校で配布される「漢字用のワーク」
しっかりと練習して
おくのが効果的です。

読みについては...
読めればいいわけですから日々の学習では
「いちいちノートに書かなくていいよ」ぐらいに言ってます。

問題は書きです。
さすがにコレは見つめているだけでは覚えられないので、
繰り返し書いて練習しましょう。

書くことが出来ればたいていは読めるので、
漢字の練習=書く練習!という認識で練習してみてください。


ラストの作文は...
例年「作文まで手が回らなかった」という声が多いです。

つまり...
分量的に読解問題でけっこう時間をとられてしまうため、
作文を書く時間に割けなかったということです。

とてももったいないことですね...
なにせ作文の配点は12点もあります。

与えられた条件とか資料があり、
設問に合うかたちで
条件付きの自由作文を
仕上げていく形式です。

ただ、最近は定期テストでも千葉県入試と同じ形式で
作文の問題が出題されたり、
練習機会とか作文という課題に
向き合う機会が増加している傾向が見て取れます。

そのせいか以前よりも回答力が
高まってきている感じもしますね。


形式はいわゆる10行作文と言われるもので、
文字数にすると200文字以内です。
作文で8点以上取れる生徒さんは大方3割以上います。
一番多い得点が4~7点で、こちらは全体の24.7%です。

ということは、12点満点中4点以上取れる生徒さんが、
全体のほぼ6割はいるということです。

他の受験生と差をつけるためには書いておかないと損!ですね。

johnyan_06.jpg


さてここで...
もう一度上の大問ごとの配点を確認ください。

現代文(説明的文章と文学的文章)の読解と
古文の読解の大問3つで、
なんと64点分あるのですね!

とどのつまり、

「国語の対策の主たる部分=読解力をつける!」
ということになるのです。

「読解力をつけるってどういうこと?」
・そうは言っても語彙力が、、、

・そうは言っても文法事項も、、、
・そうは言ってもそもそも読むスピードが、、、
とか考えていくといろいろ不安要素が
出てくるかもしれませんね。

読解力こそ、一朝一夕ではなかなかうまくいかないかもしれません。

しかしながら...
考えるべき主題としては3つです。


①説明的文章はどうやって解くのか
②文学的文章はどうやって解くのか
③古文はどうやって解くのか
です。

受験では今まで見たことのある文章が出てくる可能性は、

ほぼないとあきらめておいてください。
見たこともない文章が出てくるのは仕方ないことです。

初見の文ですから読会に時間がかかるのは当然だし、
語彙や文法事項もピンポイントで効果的な対策は立てずらいと思います。

ですから考えるべきは「解き方」をどうするのかです。

今回は古文について申し上げます。


中学古文における領域はとても狭いです。
古語もさほど多くは登場しません。
学校で習った古語の範疇を大きく超えるものは出ません。


ではなぜ古文が解きにくいという印象をもたれるのでしょう?

それは主語が(動作主)が誰だかわかりにくいからです。
つまり、主語が省略さ
れているからです。


古文の練習方法としてオススメの方法は、

★問題を解くこと

じゃなくて(まぁ、問題は解くのですが・・・)
★問題を解いた「後」に「解説をしっかり読むこと」

これが一番の学習法です。

そもそも、古文が苦手な人はとことん苦手です。
古文の学習を漫画でやるとや
りやすいですが、
実際に学習として取り組むと上記の「主語省略」によって、
くわからない・・・ということが起こります。


しかし!!

問題を解いた後に、解説に掲載されている
「現代語訳」を読んでみてください。

もう、めちゃくちゃ簡単な内容です。
そのからくりがわかったら、
中学古文は恐れることはありません。


これが「高校古文」でしたら、話は全く別です。
「中学で習う古文」「高校入
試対策としての古文」でしたら、
問題を解いた後に解説を読む!


それだけで、
「な、なんだ・・・たいした内容書かれてないね」と気づき、
それがインプット
されますので、わからなかったら、
1分待たずに解説見てしまってください。
そのほうが早い!です。



★古文が苦手なんだよ~
と、もしお子さんが困っていたら教えてあげてください。

現代文でも英語の文章でも...
動作主が誰かわかれば...
主語が明確だったら
文章の読み取りは簡単になります。

そう!「主語」は 何よりも一番大事なのです。

johnyan_02.jpg

城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp



2024.11.09

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

mv_07.jpg

近年、小学校から英語を学習しよう!
という考え方がすっかり定着しました...


英語学習のはじめの一歩!いろはのい!の部分は
実は何歳でスタートしても大して変わらないのです。


アルファベットの大文字&小文字
しっかり書けるようになる!

まずここからスタートです。

そこからローマ字で自分の名前を書く
身近な動物や国といった英単語といったことを
徐々に習っていきます。

間違えやすい曜日や月、季節の呼び名
このあたりですかね。


そして...
be動詞、一般動詞を使った
様々な定番フレーズの文章を学習...

だんだん英語学習が本格的になっていきます。

そうです...
最初は誰でもアルファベットからスタートですので、

スタートする時の負担は年齢が低いお子さんでも
そこまで大きくはないのです。


今は既に小学5年生から英語授業が開始されています。

しかし前述の通りスタートの敷居は引くいので...
授業に入る前の学年の生徒さんでも十分学習効果は
期待できます。


塾で先行学習しておけば、
小学校の英語学習から中学の英語学習は
すごく楽に、スムーズになります!



【どんな風に進めたらいい?】

小学生からスタートですから...
まずは英語に親しみを持ってもらうのがよいのでしょう...

そこで...
ネイティブとの会話がメインの英語コースもいいですが...

敢えてリーディングとライティング重視の
中学生が学校で取り組むような
英語学習のやり方をオススメします!


上述の通り...
最初は誰しもアルファベットを大文字、小文字と

書けるようにすることからスタートします。

この内容であれば、
小学校の低学年の生徒さんでも十分に
理解出来るはずです。


このアルファベットが書けるようになったら、
次のステップに進みます。

身近な英単語をゆっくりとでいいので
発音及び書くことができる様にしていきます。

そして、
徐々に初歩から文法事項にも触れていきます。



では...
スピーキングよりもライティングを重視する方法を
とるのはなぜでしょう?


それは...
中学から高校、大学へと進学する過程で
まだまだ日本は「ライティング、リスニング、リーディング」
を重視されている傾向が強いからです。

また...
「英会話をやっていたから英語で軽~く高得点とれます」
というお子さん...
実はあまり見たことがありません。

英検対策として小学生から中学の方式で
英語を先行学習していた子たちは...

余裕の満点!
または満点に近い点数をとり、

通知表も5をゲットしているというケースが多いです。


このあたりは、保護者様との打合せで決めていくのですが、

①スピーキングとリスニングを重視してやりたい➡
この場合...
ジュニアENGLISHコースが最も適しています。
ネイティブスピーキング重視です。


②中学内容先行で英検合格を狙いたい➡
この場合...
ジュニアコースか、デキタス指導コース、
またはatama+の英語学習コースで先行学習をしていきます。

京成中山教室では、②をご提案することが多いです。

小学生から英語学習を中学生の方法で進めていくと、
英検は確実に取得しやすくなります。


小学生で英検5級~3級を取得すれば、
中学では準2級以上を十分狙えるようになります。

英語が得意な生徒さんは、
英検取得率が高い傾向がありますね。

ですから、英語を得意にしてしまえばいいのです。

実はその方法はそんなに難しくないです。

英検の取得=
級次第では高校受験や大学受験でかなり有利になります。


英語学習は最初が肝心!!
最初に楽しさを覚えてもらい、
徐々にステップアップしていけば、

生徒さんたちは楽しみながら
早いスピードで実力をつけてくれます。



一方...
英語が苦手になってしまった生徒さんが、
では戻るべきポイントはどこか?と考えた時...
それは「中学1年生で習う文法事項」
であることが多いです。


逆に、得意な生徒さんは
中学1年時に英語での躓きはないのです。


johnyan_02.jpg

英語は、将来の進路が「文系」「理系」
どちらになっても絶対に必要な学問です。


どんな難しい学問も最初の躓きを
取り除いてあげれば、
あとはのびのびと学習できます。

英語が得意になると...
それだけでも確実に大きく有利です!


「英検◇級 取得!」といった様に
明確な目標を設定して
進めていければ
とても理想的ですね。


コベッツで英語に強くなろう!!

johnyan_10.jpg


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp

2024.11.08

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

京成中山教室では...
QUREOプログラミング教室
を開講しております。

qureoschool_logo_1.png

コースは次の2つ!
「初級コース(=ビジュアルプログラミング)」
「中級コース(=テキストプログラミング)」

授業の内容は...
「プログラミング能力検定」という検定試験に完全準拠!
プログラミングの確かな知識と技術を
一緒に楽しみながら
習得していきましょう!

そして...
この「QUREO」には...

どちらのコースにも...
タイピングスキルを磨く専用カリキュラムが
付属しております。


4_縺昴・莉也エ譚申illustration_11.png

1問あたり制限時間は設けてありません。
大体2~20文字の課題3~8問で1セットです。
「スピードと精度」
2つの項目で判定します。

◆合格基準
スピード=1分あたり20文字以上
精度=80%以上

1チャプターごとに判定し、
どちらか一方でも基準以下だと再挑戦になります。
課題の難易度次第ではかなりシビアな基準です。

「スピード」に関しては1分で打った文字打数が表示され、
文字数基準で合否が出るのですが...
京成中山教室では更に、
講師がストップウォッチでタイムを計測します。

はっきり時間を示した方が生徒さんも
具体的に
目標が設定しやすく、
モチベーションも上がる様です。


実際...
「30秒切れなかったー!!」
と本気で悔しがる生徒さんが多いです。

記録したタイムを参照しつつ、
過去にクリアしたチャプターの振り返り学習も
できますので、まさに過去の自分に再挑戦
できるわけです!
気分はまさにアスリートですね。

実生活で必要と言われているタイピングスピードの基準は...
①実用レベル=1分間に日本語40文字
②実務レベル=1分間に日本語60文字
※どちらも精度は100%

競技タイピング界の第一人者は...
1秒で16~17回キーをたたけるそうです。
これは、文字数に換算すると約8文字...
つまり1分間で480字打てるわけです。

想像を絶する速さですね...

タイピングに関してはそれだけの検定試験が
いくつもあるくらいです。

テキストプログラミングは勿論のこと...
各種事務職等
パソコンを使う仕事なら
絶対に習得するべきの
必須スキルです。

QUREOでプログラミングに加え...
タイピングスキルもしっかり習得しましょう!

無料体験 実施中です!
お申し込みはこちらのリンクからできます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓画像をクリック!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

top-reason2-img.jpeg

お電話やメールでもお気軽にどうぞ!
城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp