城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2023.12.12

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

今回は「QUREOプログラミング教室」のご紹介です。

qureoschool_logo_1.png


【城南コベッツ京成中山教室でQUREOプラグラミング教室を導入した背景】

①日本のIT人材の不足は深刻化しています。
経済産業省によると2030年には79万人も不足するという予測がある。
➡逆に大チャンスではありませんか!

②2025年の大学入学共通テストからは、情報Ⅰが教科として加わる。
国立大学受験の生徒は、情報Ⅰが必須になってきます。

③学習指導要領の変更の中で、小学生からのプログラミングが必修となっており、
実用的な学習が必要となる。
➡プログラム知識は、超基礎から学ばないと挫折しやすいです!

④単にパソコンが使えるだけではなく、
ソフトウェアの分野での技術者を企業も欲するようになる。
➡すでに技術を持った人が、googleや、amazon、yahoo、
その他SNSの大御所プラットフォームで活躍しています。


⑤今は第四次産業革命の最中にあり、
ブロックチェーンやIoTという新技術において、

日本は後発国となってしまっている。
➡残念ですが、実際そうだと思います。

⑥フェイスブックが社名を「メタ」と変え...
マイクロソフトが8兆円でゲーム会社を買収する等...

ITはソフトウェア、アプリ、仮想空間技術の分野で世界が
大きく蠢き始めている。

➡まるで近未来映画のようなことが現実化しつつあります。


⑦経済白書の中では「いちに数学、二に数学、三に数学」
という言葉が謳われるなど、理系科目、
技術関連での育成が急務であることがわかる
(数理資本主義の到来)
➡情報系では数学や物理分野などが活きてきます。


小中高生のプログラミングの必修化...
大学入学共通テストの「情報Ⅰ」科目追加等学習面の目的もありますが...
小学生からプログラミングを勉強するメリットは、
「プログラミング的思考の早期育成」にあります。

◆「プログラミング的思考」とは...?
「目的達成のために物事を順序立てて考え、結論を導き、
それを計画的に実行する考え方」

論理的思考力・創造性・問題解決能力・行動力等
様々な力が必要になります。

この様な考え方はIT業種の職業に限らず、
社会で生きていく上で様々な場面で活きてきます。

プログラミングを早いうちから習得することで、
こうした考え方のできる人材に育っていくんですね。

こうした人材を一人でも多く世に送り出したいと考えています。




城南コベッツ 京成中山教室ではプログラミング教室を開講しております。
基本コースは2つ...

①初級コース(使用言語:Scratch)

picture_2.jpg

「日本語で支持が書かれたブロックを組み合わせて
キャラクターに様々な動きをさせ、ゲームとして仕上げていきます。」

一つ一つのブロックの意味や使い方を丁寧に指導いたします。
プログラミングを初めて学ぶ生徒様に最適のコースですね。
図形やイラストの組み合わせで
「視覚的」にプログラミングの基礎概念を学んでいきます。


②中級コース(使用言語:JavaScript)

top-course-t-sp.jpg

「文字や記号、数字の配列を駆使して、
ホームページやゲームを作りながら、
楽しく本格的な
プログラミングを学びます。」

使用言語のJavaScriptは、世界最大規模のプログラミング言語で、
高校で学習する「情報I」の教科書にも多数採用されています。


③タイピングスキルアップのカリキュラム

4_縺昴・莉也エ譚申illustration_11.png

「初級、中級の両コースで受講可能です。
プログラミング学習に必要なアルファベットから
ローマ字入力までのタイピング技術を独自カリキュラムで
学んでいきます。」
200以上のレッスンを通じ、理想的なポジションで
単語や文を早く正確に入力するスキルを身につけます。



初級で基本的なプログラミングの考え方、視点、知識を!
中級で大学入試を見据えたより専門的で高度なプログラミングを!
それぞれ学んでいく形です。

覚えた内容を使って自由な発想でオリジナルの作品を
作るシステムも搭載!

楽しみながらプログラミングを学んでいきましょう!

コベッツで一緒にプログラミング!頑張ってみませんか?
目指せキミも未来のITプロフェッショナル!!

↓↓↓↓下の画像をクリックするとお問合せフォームへ行きます↓↓↓↓

top-reason2-img.jpeg


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2023.11.28

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

教室近隣の中学校では先週末時点で
今年最後の定期テストが全校終了しました。

今週末にはもう12月...
12月の学習計画は、直近の定期テストの結果次第で
個々に方針を変えて立てていきます。


【直近の定期テスト(考査)で目標の成績を達成した!】

この場合は、解き直し後に、現在の学校の授業の進捗状況を把握しつつ、
基本は先行学習で進めていきます。

先行学習の目指すところは、
「塾で学習➡宿題➡学校での学習➡学校からの課題➡
復習➡塾における振り返り学習」

このように単元学習を繰り返し学習するリズムを作り、
理解&定着するチャンスを増やします。


【直近の定期テスト(考査)で目標成績に届かなかった!】

この場合は、解き直しを通じて弱点克服のための課題を見出し
過去単元に戻る必要があります。

また、テスト内のその単元だけに問題があるのではなく、
もっと前に習った内容に問題があると見た場合には、
大きく戻って学習をしていきます。

学習効果を出すために、積み上げ勉強が必須になりますので、
過去に習った内容に穴があれば、それを埋めることが肝要です。


ただ、どんなに成績の良い生徒さんでも過去に習った内容を
全部頭にインプット出来ているかどうかは、再チェックして
戻り学習とか総合演習で図っていくことも大切ですので、
生徒さんの計画は多岐にわたるのが実際のところです。


さて、生徒さんの実態を
どのようにして、全てチェックし把握していくのか!?

これがすごく重要なのですね!!


城南コベッツ京成中山教室では、
現時点の生徒さんの学習状況がどのように
なっているのかをAIで診断します。


タイトルなし.jpg

こちらの診断は、
本当に10分ぐらいのお時間を頂ければ出来ますので、
お気軽にご利用ください。

(もちろん!無料です!)

※最初に学習状況とか、ヒヤリングさせて頂く時間や設定のお時間は除きます。


「自分専用AI教材」とは何なのか!?

これが生徒さんにとっての強力な武器になるのです。

資料請求・無料体験授業の申込はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

siryo_blue.png

taiken_white.png


お電話やメールでも、お申込み承っております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp




2023.11.18

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。

現在実施中の2023年冬期講習と
冬のイベントキャンペーンのお知らせです。

【冬期講習では何をやる?】
冬期講習は、短い休み期間に最大限の効果を発揮する集中学習で、
苦手克服を目指していきます。
受験生は勿論!中高生の非受験生や小学生も対応しております。
・苦手な単元を短期間で克服したい!
・志望校の特性や傾向に合わせた演習をしたい!

・勉強のやり方やコツをつかみたい!
・部活動との両立しながら、この冬で実力アップを目指したい!
・私立への進学が決まっているので新年度の学習を先取りしたい!

・過去問を徹底し、わからないことを解決したい!
といった、
生徒さんや保護者様のご要望に合わせて授業設定をしてまいります。

【冬期講習に申し込む、その前に...成績UP体験3days!】

城南コベッツの冬期講習がどんなものか...?
プレ講習という位置づけで、3日間体験してみませんか?

こちらは、

参加費:2640円(税込)で80分授業×3回
教材費:無料
教科:英語、数学(算数)、国語
※その他希望の方はご相談ください

【60分授業のジュニアコースの3days】

小学生用のジュニアコースは、

参加費:2310 円(税込)で60分授業×3回
教材費:無料
教科:算数、英語、国語
※その他希望の方はご相談ください。

上記の80分、60分の3daysの教科については、
3回とも同じ教科でもOKですし、
2教科程度に分けて受講もできます。

【冬期講習】
冬期講習は城南コベッツの生徒さんじゃない方でも受講できます。
こちらは、
まずは面談でどのようなお悩みを抱えているのか、
解決したい課題は何なのかをお聞かせください!
保護者様と生徒さんを交えて授業計画を立てていきます。

受講は、4コマ単位で、
小中高生とコースでそれぞれ料金が異なりますので、
ご相談ください。

【冬期講習詳細はこちらをクリック!】


【入学応援キャンペーン実施中】
体験授業や3days 、冬期講習などを実施されて、
当教室を気に入っていただけましたら、
是非継続受講をご検討ください。

今なら特典として、授業4コマをプレゼント
しております。

※こちらのキャンペーンは、先着15名で
12月30日(土)締め切りです。

※下のじょうにゃんをクリックすると
学習相談、教室見学のお申込みフォームが立ち上がります。

johnyan_02.jpg

お電話やメールでも承っております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp




2023.11.15

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です!


◆城南コベッツ京成中山教室イチオシの
『スタディー・フリープラン』!!


成績を上げるには...当然、十分な学習時間を確保しなくてはなりません。

成績上げるぞ~!と気合と根性だけで上がることはないので...
まずはしっかり学習時間を確保しましょう。

普通、学習塾は学校と同様に、時間割が設定されています。

現在、当教室で行っている授業...
★1:2個別指導
★atama+個別指導...等
は全て時間割があります。


ところが...

部活動や放課後の委員会活動...
その他、習い事...
ご家庭の用事の他...
体調が優れない時...等々

時間割通り通塾することが困難な場合もあります。


そこで!
長年実施している授業形態の中で、

生徒さんや保護者様からの声にお応えするカタチで、
時間割の概念を外したコース、
それが『スタディー・フリープラン』です。

studyplan.jpg

イメージとしてはこの図の様な形になります。


時間割を無くすと、生徒さんの学習時間は確実に増えます。

成績向上が目覚ましい生徒さんは、自習率が高いというデータがあります。
自習をするという行為そのものが、モチベーションを高めるため、
成績に結びつきやすいのでしょう。

この「塾に通う時間が多くなるほどに」という特性を「自習」ではなく、
多種の教材がフリーで使える学習環境で、
しっかりとカリキュラムに組み込んでいくことで、
さらにパワーアップできるのです!


また...

自宅ではなかなか集中できないとか、

周りに学習している生徒さんがいた方が
「自分も頑張ろう!」という気持ちになれる、

という風に教室という環境そのものが、
生徒さんの学習意欲を高めることに
つながっているようにも感じます。

時間割の概念を取り払うことで、
生徒さんは自分自身のスケジュールを自由自在に調整出来ます。
結果、学習時間を増やせて、それが確かな学習効果につながっていきます。

スタディ・フリープランなら、塾に通う時間が取れない時に
オンラインでの指導も可能です。

「自由に好きなときに来ていいよ」

 ↑ ↑ ↑
これ「だけ」だと、目的意識がはっきりしていません。

ステディ・フリープランは、自習を管理するプランではなく、
簡単に言うと以下のような内容だと思ってください。

①今までの授業から時間割概念を外すことで、
80分の授業コマの枠組みを突破出来る!


②教室がプランニングするので、
復習も予習も受験対策も思いのままに調整できる!


③このスタディ・フリープラン+自習となれば、
飛躍的に学習時間が増大する!!


結果、確実に成績UPとなる!!

こういうことなのです!

最後に!!

スタディ・フリープランは5教科にしっかり対応です!
1教科当たりの単価は安いです!

生徒さんの学びを極限までフォローアップする仕組み!
それが『スタディ・フリープラン』なのです。

資料請求&体験授業も受付中!
以下のリンクよりお申し込みください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


siryo_blue.png

taiken_white.png

お電話やメールでも承っております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp


2023.11.09

こんにちは!

城南コベッツ 京成中山教室です。


小学生の生徒さんが塾で受講を希望する教科第1位は...?

ズバリ「算数」です。


算数は、小学4年生の内容あたりからの躓きのポイントが多くなる様に感じます。

特に分数や小数が出てきたあたりからです。

他にも割り算の筆算(あまりのある割り算とか・・・)や、
図形なんかに苦手を感じる生徒さんが多いですね。

算数は中学生から先は、「数学」になります。

英語と同様に...
系統学習がどうしても必要となる教科です。

前に学んだ基礎知識や解き方をさらに難しい問題を解く過程でも頻繁に使うのです。

そういった理由から、
小学校で算数が苦手で、何もせずして、中学になって突然得意になる・・・
という夢のような奇跡は、残念ながら起こりません。


基礎を土台にして、その上にたくさんの単元が乗っていき、
一つ一つ習得していかなければならない教科ですので、
お父様、お母様は是非、お子さんの状況をよく見てあげてください。


1483304090d0c6b22fc8a3a1e6f878b91a07c63d.jpg

小学生の保護者様からの学習相談を受ける際に、
算数、国語のご相談が圧倒的に多い
ことからも
算数需要がいかに高いかがわかります。

小学校の内容と侮るなかれ!
今は「思考力・判断力・表現力」を問う形式の問題もカラーテストの裏面にぎっしり登場するため、
油断すると、「あれ...どうやって解くんだろ...?」となる問題もあるかもしれません。

「知識・技能」を求められる問題と...
「思考力・判断力・表現力」を求められる問題...
これらがあるのですね。

これは、中学に入ってからも同じです。
というか後者の比率の方が顕著になっていく様に見えます。

ではなぜ、国語、算数、英語が主要三教科と言われるのか...

この3つは、学習の基礎を司る重要教科だからです。

小学生で選択される教科ナンバー1は算数、次いで国語です。

中学生で選択される教科ナンバー1は英語、次いで数学です。

高校生で選択される教科ナンバー1は英語、次いで数学です。


このように、生徒さん毎のカテゴリを分けて考えても
これらの主要三教科は圧倒的に需要が多いということです。

小学校の算数の内容を細かく見ていくと

①計算問題

②文章題

③図形


大きくこの様に分かれますが、
この中でも②の文章題を苦手にしている生徒さんは、
小学校で算数選択をされた生徒さんほぼ全てが該当する
と言っても過言ではありません。


文章題から立式して、求める


このパターンです。
実はこれ、中学生でもかなり多いです。
中学における所謂「利用問題」というやつです。

要は、「思考力・判断力・表現力を求められる問題形式」
一角であるということです。


これらの演習は、
基礎さえ出来てれば考えたらできるはず...とはいかないのです。

基礎がしっかり理解できている生徒さんであっても、
文章題になると苦労してます。
したがって、「演習」が必要です。



演習は自ら課題を課してやりきれるかというと、小学生や中学生の場合はなかなか難しいのではないでしょうか。

小学生の個別指導は、そういう観点で、リーズナブルな価格形成で出来るようにプランニングされています。


是非、チェックされてみてください。


城南コベッツ 京成中山教室
☎ 047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp



新着情報

カレンダー

« 2025年3月 »

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ