城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2023.03.25

sakura.png
今日は朝から雨が降っています。

せっかくの桜が散らなければいいのですが・・・。

本日は休館日です。かと言って、どこか遠出するわけでもなく、鳥たちの餌などを買ってきました。鳥たちは、全部手乗りになっていまして、完全なべた慣れ状態です。
コザクラは、お風呂にもついてきまして、私がシャワーを浴びてるときは、上のほうで終わるのを待っています。

高校野球のシーズンで、声出し応援も出来るようになったようです。
ずっと我慢してきましたからね。

世界を魅了したWBCの戦いが終わり、俄然、日本の野球への熱い視線が向けられる中、高校球児たちは、未来を夢みて頑張っていますね。
知らない高校でも、ついテレビとか見てしまうと、どうやら負けてる方を応援したくなる心理です。先のサッカーワールドカップしかり、スポーツは人々の気落ちを盛り上げてくれます。


当教室にも
・サッカー部
・野球部
・テニス部
・陸上部
・バスケットボール部

などに所属している生徒さんがいます。今日は練習とか試合などが行われているのでしょうか。

文武両道で頑張ってほしいものです!

2023.03.24

指導満足度が高い!城南コベッツ.png
ロゴA.jpg

お子さんたちの自発性を必ず誘発させます!
城南コベッツ京成中山教室です!それでは本日も宜しくお願い致します。


春休みに入り、新受験生たちには、理社だけでも200ページ以上に及ぶ宿題を課してありますので、夏を待たないモードで飛ばしています!


それには理由があります。

ここの新受験生は全員6月に千葉県の模試に参戦するからです。そして6月には3年生になって初めての定期テストもありますので、勝つための計画をそのまま実行していく流れです。

お父様、お母様、

差をつけますよ!!

勉強には、悲壮感が漂ってくると、「やらされている勉強」となり、なかなか身に付きません。
お子さんの状況を見て、好きなことには何時間でも没頭するんだけど・・・と思われたことはありませんか。


全くその通りですね。


勉強は、以前からお伝えしていますように、効率的かつ合理的なやり方が見つからなければ、ただ、教科書や参考書に書いてある内容をノート転記するだけ、単語も何となく、何回も書くだけ(作業化)になってしまいます。

勉強のやり方が多いお子さんが多い中、私たち城南コベッツ京成中山教室では、保護者様と生徒さんとの三者面談などを通して、
勉強のやり方もお伝えしていきます。
生徒さんへの丁寧な学習方法も毎日伝授しています。


そうすると・・生徒さんは、自分なりに工夫し始めるのです。

これは「やらされている勉強」から脱却できる一歩を踏み出したことになります。



あとは、何が必要か!?


結果です。


一生懸命やった結果が、成果として表れてきたとき、
今までわからなかった単元や教科が何となくでも「わかってきたかも」と思えるとき、


これを感覚として受けることが出来たならば、今度は!?


習慣化です。



勝つ法則、解ける法則、自信が持てるための学習の道筋、そんなものが見えてくると、習慣化できるようになってきます。


当教室でもすでに習慣化している生徒さんが出てきています。2月の学年末テストで、好結果を出し、


「さらに上を目指そうか!!」という笛が吹かれたのですね。


城南コベッツ京成中山教室は、成績UPの仕組みを持っています。


①1:2の個別指導及び、AI(人口知能)を駆使し人間の指導をミックスさせたatama+指導、それからスタディフリーという時間割概念を取り払ったプラン
このような品揃えを主軸としています。

そこに自習の「自主管理方式」があるため、一度生徒さんの勉強スタイルが決まってくると継続性が高くなるのです。



②勉強をする空間として、自信があるレイアウト構成です。
自習をする目的をもってきてくれる生徒さんは、自分の好きな席で学習を開始出来ます。是非、そんな場面も見学してほしいのですが、生徒さんは一旦着席すると、真面目に机に向かってくれています。

自習の自主管理は思いのほか奏功していると感じております。
私たちも時折巡回しますが、生徒さんの背中が「集中しているぞ」というオーラを発しているとには、変に声をかけずに見守るようにしています。



③上記自習自主管理方式にも絡みますが、生徒さんは自分の学習時間を記載していますので、見える化されています。
また、私たちも誰がどの席で学習していて、どんな目的を持ち、何を主体としてやるのかを毎日チェックしていきますので、さぼれるムードはどこにもありません。

やると決めたらやる!
これ、私たちが「やりなさい」じゃないんです。

自分が決めたルールなのだから、それだけは頑張ろう!ということです。

また、仕組み一貫として、私たちが課す宿題は、講師からの宿題と教室長からの課題がありますので、必然・・・やらないと提出期限に間に合わないので、生徒さんは一生懸命こなしてくれているということです。




城南コベッツ京成中山教室が描く未来は、

地域ナンバー1の学習塾になるということ。
生徒さんの学習面、保護者様の気持ちのサポートを通して地域密着で貢献していくということ!

何より、絶対に成績を上げる!という強い信念を毎日持ち続け、そのために
A君には何を
Bさんには何を

このように生徒さん個々人、応援してくれる保護者様のお顔を思い浮かべながら、計画をしっかりと持ち、継続しテスト結果を上げていくこと!!


そして絶対、全員合格!!!!!


これです。


学習相談、随時承ります。
お申込みはこちらから宜しくお願い致します。








2023.03.23

houkago daijoubu.jpg

城南コベッツの『放課後ダイジョー部』とは?

放課後ダイジョー部.png

「勉強しよう!」

まずは、そんな場所を提供します。
一人でやる勉強は、聞きたいときに聞けない、今やっている勉強が果たして正しいのか、無駄はないのか、このやり方で合格できるのか!?


そんな不安との闘いが付き物です。


城南コベッツ京成中山教室も、他の城南コベッツの教室も自習ブースはたいてい無料開放されています。

自習ブースが空いていなければ、授業用ブースとか、ときには、面談用のスペース、はたまた、教室長の前の席に陣取って教えてもらうこともできるでしょう。


仲間がいる、味方がいる、支えてくれる人たちがいる!!


こんな強みは、抱えている不安を吹き飛ばしてくれるものです。


生徒さんが塾に通うのは、学校が終わった後です。

その

「放課後」の「安心感」を教室全体でサポートしようじゃないか!!

そんなコンセプトだと捉えてください。


友達同士が励まし合う姿
講師がピンポイントのアドバイスをする姿
教室長が親身になって相談を受ける姿


こういう教室は、全体が盛り上がりますし、実は全体の成績を上げることに大きく寄与するのです。


勉強は一人でやるものです。

でも

自分自身を鼓舞して、自分が向かわなくてはなりません。ですが、仲間がいたり、気持ちを支えてくれるスタッフがいると、

「一人じゃないんだ」と勇気がわいてきます。



城南コベッツ京成中山教室には、多くの情報が集まります。

学習についての情報、例えば受験について、入試傾向について、などは勿論のこと、
学校の情報も多く入ります。

実は、皆さんが通っている学校の情報は、随時入ってきます。


つまり、ここは情報発信地でもあります。


だから、教室にいるだけで、自然と目に入る、自然と耳にする何気ない情報を毎日得ることができるでしょう。



さらには、「頑張る生徒さんを応援したい!」


そんな二人の教室長が、皆さんを支えます。


これがけっこう大きいんですよ!


いつでも歓迎ムード満点なので、普段 家だと1時間ぐらいの集中しかもたないところが、この教室に来れば、

「やろう!」という気持ちになりますので、

必ず学習時間が増えるのです。


効果はとても大きいです!!!


入学応援キャンペーン4コマプレゼント.png


春らしく!只今入学応援キャンぺーン実施中です。

こちらは、1:2個別の通常コースでご入塾の方へ適用されるのですが、新中3生なら、なんと25000円ぐらいに匹敵します。

けっこうお得ですよね。



お申込みは、3月31日(金)までに電話かメールでお伝え頂ければ権利獲得します。
(※もし15名に達成してしまっていたら申し訳ありません!!)

学校がスタートするのは、4月前半ではありますが、本格的に稼働する前に、この4コマを復習とか先行学習でお使いください!


ご判断いただくには、体験授業も必要ですよね!


城南コベッツ京成中山教室の体験プランは、


①無料体験授業

②以下の有料3days

の2種類です。


体験3days.png



京成中山教室は、小学1年から4年の生徒さんの授業も60分で実施しておりますので、上記画像右側の小1~小4対象の40分指導はございません

宜しく御願い致します。


お問合せは、
こちらのフォームから

または、047-711-4044 までお願い致します。









2023.03.22

日本 WBC優勝!!2.png

最後まで緊張する試合展開でした。

3:2まで迫ったときには、居ても立ってもいられないぐらいでした。
日本中が優勝を信じ、

最後、マウンドに立ったのは、大谷選手でした。

すごいですね。
あのド緊張場面での落ち着き。

㊗優勝おめでとうございます!!!


2023.03.22

こんにちは。

城南コベッツ 京成中山教室です。

先日、「千葉県の高校受験における国語の難しさ」について書かせていただきました。

「千葉県の国語は時間との勝負!」
「時間配分を見定め、焦らずに取り組むことが重要!」

といった内容でした。

特徴的な問題として取り上げたのは「聞き取り検査」と「条件付き作文」でした。
この二つも対策は必要だと思いますが...
国語の試験で勝つうえで一番対策を講じなければならないのは、やはりメインの
「長文読解問題」でしょう。

◆長文読解において必要な基礎力
これは「語彙力」「文法力」の二つです。

そもそも文中に登場する単語の意味が理解できなければ、何について書かれているか
十分理解することは難しいです。
また、単語の知識が十分でも文法の知識に乏しいと論理展開を正しく把握するのが
難しくなります。
「語彙力」「文法力」の両輪が揃って初めて長文の内容理解がスムーズ出来る様に
なります。

しかしながら、国語が苦手と言って学習に取り組む際、こうした「言語の知識」
無視していきなり読解問題を始める生徒さんがよくいらっしゃいます。
この場合、「文章を読む下地の知識」が不十分なので、
「文章の内容がよく理解できない→問題が解けない→モチベーションが下がる→苦手意識」
といった望ましくない状況に陥りがちです。

長文問題を解いていて...
・わからない言葉が頻繁に出てくる。
・接続詞、助詞、連体詞といった文法用語の意味が分からない
・長文で結局、何が言いたいのかいまいちピンとこない
こういった状況になった場合、明らかに脳が「言語知識のインプット」を欲しています。

◆読書をしている人が長文読解に強い理由
「読書をする人は国語の成績が良い」というイメージはよく言われます。
必ずしもそう言えるというわけではありませんが...
実際、読書をすることで「有利になる点」はいくつかあります。

①漢字力、語彙力が上がる
前述の通り、長文読解で欠かせない力の一つです。
これが読書によって自然に身に付くのは非常に大きいと思います。

②「長文を読む」という事に対する慣れ
言葉や文法知識が豊富であっても、「集中して長い文章を読むこと」は慣れていないと
結構難しいです。
その点で普段から読書をしている人は、「長文を読むことに慣れている」場合が多く、
国語の試験の長文程度は集中力を切らさず読み切ることができます。
また、読むスピードも読書習慣の無い人に比べて速いので、限られた時間で勝負する
国語の試験においてかなり有利に働くでしょう。

③文章から「内容をイメージする力」が身に付く
特に小説・物語的文章を読んでいる時に顕著ですが、読書慣れしている人の脳内では、
「文章を追う」ではなく「文章から得た情報を基にイメージを動かしている」
という事をしています。
登場人物が脳内で文章の通りに動いている像が見えるわけですね。
この感覚は、ストーリーがあることが前提である「古文・漢文」や現代文の「物語的文章」
を読み解く上で大きなアドバンテージになります。
また、説明的文章においても「事例のイメージ」や「文章の流れの図式化」等応用の利く
力でもあります。

こうした点から読書をすることのメリットは大きいです。

◆文法学習で躓きやすいポイント
①文節同士の関係性(特に「修飾→被修飾」「並列」「補助」の3点)
文節同士の関係性がわからないと「文章における主述関係」という根幹の読解もあやふやに
なり、正しく意味が理解できません。

②「副詞・連体詞・形容詞・形容動詞」
これら4つの品詞は、働きが良く似ており判別が難しいです。
「修飾対象の品詞」や「語尾の形」で共通点と相違点があるので、そこで見分けましょう。

③連体修飾語(連体詞)と連用修飾語
同じ修飾語ですが、文中での働き(機能)が違います。
これは言葉の意味から判断しましょう。

連体修飾語「体言(=名詞、代名詞)」に「連なる」、修飾語
連用修飾語「用言(=動詞・形容詞・形容動詞)」に「連なる」、修飾語
連体詞→あくまで連体修飾語の中の一種
「連体詞は連体修飾語に含まれるが連体修飾語とイコールの関係ではない」

④助詞と助動詞
どちらも「付属語=ほかの言葉にくっついていないと存在できない言葉」です。
違いは「助詞=活用しない(形が変わらない)」「助動詞=活用する(状況に応じて形が変わる)」

⑤「尊敬語と謙譲語と丁寧語」
「3つの違いが判らない」というのがよくある質問です。
「尊敬語=相手の動作を変化させることで直接上げる」
「謙譲語=自分の動作を変化させることで自分を下げて、相対的に相手を上にする」
「丁寧語=文章に添えて丁寧さを表現する(尊敬語や謙譲語とは扱いが違う別物)」


いかがでしょう。
言ってみれば「語彙力=基礎体力」「文法力=基礎技術」といったところでしょうか。
そこに「文章を読む経験」「文章からイメージする力」が加わり総合的な国語力を形成していきます。

国語が苦手な皆さんは、まず「言葉の知識」を磨いてみましょう!

城南コベッツ 京成中山教室
TEL:047-711-4044
maill:covez_keiseinakayama@johnan.co.jp