北小金教室のメッセージ
なんだかんだで私立は高額だ|個別指導の塾 城南コベッツ北小金教室
2024.12.25
千葉県私立の小中高の初年度納付金が発表されました。
初年度納付金とは、入学金+施設関係費(初回分)+その他と、1年分の授業料+施設関係費+その他の合計金額。要は受験料以外で初年度に収める金額です。
※学校によっては、これ以外にかかる金額(タブレット代やスクールバス代とか)もあります。詳細は各学校で調べてください。
千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表しました。12月時点の平均額は高校78万5,354円(対前年+1.4%)、中学校88万3,146円(対前年+2.7%)、小学校95万1,896円(対前年+0.8%)で、前年度より1~2万円程度の値上げとなります。値上げの波は教育にもしっかり来ています(溺れそうだ)。
概要は以下の通りです
1:渋谷幕張 992千円
2:市川高校 970千円
3:専松 969千円
どうやら「高偏差値」=「高額学費」ですね。
高校は授業料に対して国と千葉県から就学支援金制度がありますが、やっぱり私立は学費が高額です。
詳細は千葉県教育委員会HPを見てください。受験料も併せて一覧表になっています。保護者様は必見です!
冬期講習の受付がそろそろ終わります。
初年度納付金とは、入学金+施設関係費(初回分)+その他と、1年分の授業料+施設関係費+その他の合計金額。要は受験料以外で初年度に収める金額です。
※学校によっては、これ以外にかかる金額(タブレット代やスクールバス代とか)もあります。詳細は各学校で調べてください。
千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表しました。12月時点の平均額は高校78万5,354円(対前年+1.4%)、中学校88万3,146円(対前年+2.7%)、小学校95万1,896円(対前年+0.8%)で、前年度より1~2万円程度の値上げとなります。値上げの波は教育にもしっかり来ています(溺れそうだ)。
概要は以下の通りです
1 県内私立高等学校54校(全日制:64学科)の状況
- 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 785,354円
-
令和6年度納付金との比較 10,586円、1.4パーセントの増加
-
54校の内訳 値上げ校12校、値下げ校0校、据置き校42校
- 値上げの主な理由 光熱水費などの諸経費の増加、施設・設備の充実(老朽化対策含む)、人件費の増加 等
2 県内私立中学校24校の状況
- 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 883,146円
- 令和6年度納付金との比較 23,092円、2.7パーセントの増加
- 24校の内訳 値上げ校11校、値下げ校0校、据置き校13校
- 値上げの主な理由 施設・設備の充実、光熱水費などの諸経費の増加、人件費の増加 等
3 県内私立小学校10校の状況
- 初年度納付金(入学金、授業料、施設関係費等)平均額 951,896円
- 令和6年度納付金との比較 7,400円、0.8パーセントの増加
- 10校の内訳 値上げ校1校、値下げ校0校、据置き校9校
- 値上げの主な理由 人件費の増加、施設・設備の充実、光熱水費などの諸経費の増加 等
1:渋谷幕張 992千円
2:市川高校 970千円
3:専松 969千円
どうやら「高偏差値」=「高額学費」ですね。
高校は授業料に対して国と千葉県から就学支援金制度がありますが、やっぱり私立は学費が高額です。
詳細は千葉県教育委員会HPを見てください。受験料も併せて一覧表になっています。保護者様は必見です!