2024.08.27
2024.08.19
2024.08.10
私立 専修大学松戸高校(坂路がキツイ)
専修大学の付属高校(日東駒専の"専")。
北小金教室近隣の中学校の皆さんには、模試の会場でお世話になっている人も多いと思います(多分、流経大の次ぐらいに)。なんといっても「専松坂」(とんでもなく急坂)のイメージが強いと思う。特に「北松戸駅」からの場合は。一方の「松戸新田」コースは、ちょっと遠いけどほぼ平坦。しかし、あの坂を毎日上り下りするなんて、それだけで足腰は鍛えられそう。
生徒の進路目標に合わせた"類型型システム"でクラス編成を行っている。3年後に難関国公立大学合格を目指すE類型。文武両道のA類型。スポーツ推薦組のS類型。そして中高一貫生のX類型に分かれている。E→A及びA→Eの転類は2年進級時に可能。面白いことに類型により8:00登校と、8:30登校に分かれている。ちなみに高校だけで1,300人超の学生がいる(X類の高等部を含む)ので、分散登校しないと正門が渋滞しそう。
もう一つの売りは国際教育。専松といえば"英語教育"と謳っている。ネイティブ教員の配置、姉妹校との交流・海外留学プログラムなど、充実した環境を整えている。
標準偏差値はE類で64~、A類で62~。ちなみに2024年度の不合格者はE類で337名、A類で1,654名とあわせて2,000名近く落とされます。東葛飾高校や小金高校の併願校になることが多い(併願推薦はない)。ちなみに令和6年度の出願者数は千葉私立で第1位でした(3,000名超)。今年度は1/17の受検者が多く、1/18は日大習志野を受検している生徒が多かった模様。
受験希望者は過去問をしっかりやり切り、癖のある設問にも対応できるようにしておこう。発展問題クリアはマストです!
A類型の第一志望者は、課外活動と勉強の両立へのチャレンジが面接で他われますよ。あと生徒には関係ないが、50,000円の延納金が必要です。
当然ですが、専修大や石巻専修大への優先入学制度があります(10%ぐらい)。しかし多くは他大進学で(明治が多い)なんでこんなに少ないんだろうと嘆いていました。
卒業生の有名人は、俳優の「中村トオル」、モデルの「谷まりあ」(イッテQの出川ガール)。他にプロ野球選手も多数。
近隣高校紹介はコチラ
専修大学の付属高校(日東駒専の"専")。

生徒の進路目標に合わせた"類型型システム"でクラス編成を行っている。3年後に難関国公立大学合格を目指すE類型。文武両道のA類型。スポーツ推薦組のS類型。そして中高一貫生のX類型に分かれている。E→A及びA→Eの転類は2年進級時に可能。面白いことに類型により8:00登校と、8:30登校に分かれている。ちなみに高校だけで1,300人超の学生がいる(X類の高等部を含む)ので、分散登校しないと正門が渋滞しそう。
もう一つの売りは国際教育。専松といえば"英語教育"と謳っている。ネイティブ教員の配置、姉妹校との交流・海外留学プログラムなど、充実した環境を整えている。
標準偏差値はE類で64~、A類で62~。ちなみに2024年度の不合格者はE類で337名、A類で1,654名とあわせて2,000名近く落とされます。東葛飾高校や小金高校の併願校になることが多い(併願推薦はない)。ちなみに令和6年度の出願者数は千葉私立で第1位でした(3,000名超)。今年度は1/17の受検者が多く、1/18は日大習志野を受検している生徒が多かった模様。
受験希望者は過去問をしっかりやり切り、癖のある設問にも対応できるようにしておこう。発展問題クリアはマストです!
A類型の第一志望者は、課外活動と勉強の両立へのチャレンジが面接で他われますよ。あと生徒には関係ないが、50,000円の延納金が必要です。
当然ですが、専修大や石巻専修大への優先入学制度があります(10%ぐらい)。しかし多くは他大進学で(明治が多い)なんでこんなに少ないんだろうと嘆いていました。
卒業生の有名人は、俳優の「中村トオル」、モデルの「谷まりあ」(イッテQの出川ガール)。他にプロ野球選手も多数。
北小金教室は、
小金中、小金北中、小金南中、根木内中、東部中などの近隣中学校をきっちりフォローします。
近隣高校紹介はコチラ
志望校合格を目指した個別指導
北小金教室への資料請求はこちらをクリック
無料体験授業申し込みはこちらをクリック
2024.08.10
私立 中央学院高校(男子剣道、女子弓道)
JR常磐線「天王台駅」、またはJR成田線「湖北駅」からバス。
「中央学院高校前」で下車して徒歩3分ぐらい。住宅街を抜けると、小川ちょろちょろの大自然。春はホトトギスが泣いている。登校最後の校門前の上り坂がキツイ...
教育方針として「誠実で健康」「素直で明朗」「豊かな人間性と情操」。そんなこともあり、男子は剣道で女子は弓道が3年間必須とされている。先生は校長先生をはじめに、皆さんフレンドリーに感じる。校長先生は昨年の学院祭(学園祭)において、弾き語りで3曲披露したとのこと。そんな校長を素直に受け入れている生徒も偉い。そして教頭先生が2名います。
入学時は、S特進(SX)・進学・スポーツの3コース制で、進学コースは2年時にはS特進(SS)を選択することもできる。スポーツコースは単願のみで、野球・バドミントン・陸上(長距離男子)・サッカー・剣道の特定種目にかぎられる。セレクションは無いが、中学校の部活顧問との事前相談は必要。
※特進のSXとSSは目標に差がある。
標準偏差値は「S特進」53~57、「進学」46~50。入試選抜方法は各コースで異なるので、学校のHPで確認してください。出願内申基準は「S特」単19・併20。「進学」単17・併18。「進学」は昨年までは内申加点2ポイントまでOKでした。内申加点に0.5ポイントがあり、多種多様にポイントがもらえていました。
※今年度は甲子園効果などもあり、1.5倍の定員超過になっています。かといって内申基準に達していれば断ることもできないしで、2025年度は「基準を変える予定はないが、絞らざるを得ない・・・」とのこと。ただ一昨年は定員を満たしていないので、あまり他校のようなダイナミックな定員調整はできないようです。
あと地味な部活動などでのタイトルホルダーは、説明会での個人相談で加算してくれるかもしれません。
大学進学率は80%で、内11%が中央学院大学。
内部進学は案外少ない。特進のターゲット・ボリュームゾーンは"日東駒専"です。
この学校は「S特進」がお得で、特進コースにありがちな特別補習・講習などの追加費用が「ほぼ0円」だそうです。
検定試験は校内で8種9検定受験可能。また成績不振者への対策も取られている。
円安の影響があり、修学旅行や語学研修は国内にしている(一部海外語学研修あり)。無理をしないところが好感が持てます。→希望性の海外語学研修は検討中だそうです。
野球部が令和5年度秋季県大会で優勝しました!ということで、卒業生にはプロ野球選手・サッカー選手が多い。櫻坂46の元メンバー渡邉理佐も卒業生。
最後に・・・食堂が令和8年に建て替えなんだって。食は大事だからね。
北小金教室では過去に合格者を輩出しています(と、いっても併願推薦ですが)。中央学院高校は「日体大柏」「西武台千葉」あたりと並んで併願される高校です。県立我孫子高校や流山おおたかの森高校、市立松戸高校受験者は選択することが多いです。5科オール3以上は必要なので、基礎学習演習を徹底的に!
近隣高校紹介はコチラ
JR常磐線「天王台駅」、またはJR成田線「湖北駅」からバス。

教育方針として「誠実で健康」「素直で明朗」「豊かな人間性と情操」。そんなこともあり、男子は剣道で女子は弓道が3年間必須とされている。先生は校長先生をはじめに、皆さんフレンドリーに感じる。校長先生は昨年の学院祭(学園祭)において、弾き語りで3曲披露したとのこと。そんな校長を素直に受け入れている生徒も偉い。そして教頭先生が2名います。
入学時は、S特進(SX)・進学・スポーツの3コース制で、進学コースは2年時にはS特進(SS)を選択することもできる。スポーツコースは単願のみで、野球・バドミントン・陸上(長距離男子)・サッカー・剣道の特定種目にかぎられる。セレクションは無いが、中学校の部活顧問との事前相談は必要。
※特進のSXとSSは目標に差がある。
標準偏差値は「S特進」53~57、「進学」46~50。入試選抜方法は各コースで異なるので、学校のHPで確認してください。出願内申基準は「S特」単19・併20。「進学」単17・併18。「進学」は昨年までは内申加点2ポイントまでOKでした。内申加点に0.5ポイントがあり、多種多様にポイントがもらえていました。
※今年度は甲子園効果などもあり、1.5倍の定員超過になっています。かといって内申基準に達していれば断ることもできないしで、2025年度は「基準を変える予定はないが、絞らざるを得ない・・・」とのこと。ただ一昨年は定員を満たしていないので、あまり他校のようなダイナミックな定員調整はできないようです。
あと地味な部活動などでのタイトルホルダーは、説明会での個人相談で加算してくれるかもしれません。
大学進学率は80%で、内11%が中央学院大学。

この学校は「S特進」がお得で、特進コースにありがちな特別補習・講習などの追加費用が「ほぼ0円」だそうです。
検定試験は校内で8種9検定受験可能。また成績不振者への対策も取られている。
円安の影響があり、修学旅行や語学研修は国内にしている(一部海外語学研修あり)。無理をしないところが好感が持てます。→希望性の海外語学研修は検討中だそうです。
野球部が令和5年度秋季県大会で優勝しました!ということで、卒業生にはプロ野球選手・サッカー選手が多い。櫻坂46の元メンバー渡邉理佐も卒業生。
最後に・・・食堂が令和8年に建て替えなんだって。食は大事だからね。
北小金教室では過去に合格者を輩出しています(と、いっても併願推薦ですが)。中央学院高校は「日体大柏」「西武台千葉」あたりと並んで併願される高校です。県立我孫子高校や流山おおたかの森高校、市立松戸高校受験者は選択することが多いです。5科オール3以上は必要なので、基礎学習演習を徹底的に!
北小金教室は、
小金中、小金北中、小金南中、根木内中、東部中などの近隣中学校をきっちりフォローします。
近隣高校紹介はコチラ
志望校合格を目指した個別指導
北小金教室への資料請求はこちらをクリック
無料体験授業申し込みはこちらをクリック
2024.08.09