2023.04.27
GWの1週間はこの先の勉強に大きな影響を与えます。4月までに勉強した内容をしっかり復習しておかないと、GW明けで学校が始まったときに4月の内容が無い状態で勉強を再開することになります。これが相当にきつい。もう気力が尽きます。5月の内容が遅れるどころか、頑張る気力まで奪います。GWに勉強しておけば4月にできなかった内容や苦手なところをできるようになるかもしれませんし、予習もできるかもしれません。GWでしっかり4月の復習をして5月の勉強で他の人に差をつけていきましょう。
Tel:047-408-4480
受付時間:月~金 17:00~21:30 / 土 17:00~20:00 / 日祝休
2023.04.27
2023.04.08
どうも!講師の石井です。
お久しぶりではないですね。前に書いた内容を覚えてるくらいには期間が短いです。内定は、、、もう少し待ってください。すみません。なので、今日は僕の研究内容についてお話します。一応、まだ研究はやってないので知識としてはめちゃくちゃ浅いです。アゾフ海ぐらい浅いです。(世界で一番浅い海らしい)でも、浅いからこそ、皆さんに理解しやすく伝えられると思います。
大まかに言うと、リチウムイオンバッテリーについて研究をします。リチウムイオンバッテリーとは皆さんのスマホなどに使われている電池のことです。研究テーマとしては2つあって、「リチウムじゃなくてナトリウムを使おう!」と「電池の中の液体を全部固体にしよう!」というものです。
1つ目の「リチウムじゃなくてナトリウムを使おう!」とはその名の通り、リチウムという素材をナトリウムに変えて電池を作る研究です。
2つ目の「電池の中の液体を全部固体にしよう!」とは電池の中の話です。皆さんが使っているバッテリーや電池の中には電解液という液体が入っています。電池が古くなると液漏れで出てくる液体ですね。これを固体に変えることによってもっと充電できるようになります。
僕が担当するのは2つ目の「電池の中の液体を全部固体にしよう!」の方です。その中でも電池に使う素材を薄い膜にする研究をします。
ここまで随分と長くなってしまいましたが、理系の大学生はやっていることは違えど、ここまで尖った研究をしています。興味があればぜひ聞いてください!
それでは今度は内定のご報告でお会いしましょう!
講師の石井でした。
2023.04.04
講師の星川です。皆さん、進級・進学おめでとうございます。
進級したみなさんは、学年が上がることで新たな科目を勉強することになったり内容が難しくなったりします。復習を必ず学習のセットとしてしっかりとしましょう。
進学したみなさんは、学校が始まってもすぐには授業が始まらず、勉強する機会がまだまだ先かもしれません。しかし、新しい学習は皆さんが想像するより高度で量が多くなります。授業が始まってから頑張っても遅れてしまうか相当きつい学習になることでしょう。なので、授業がないからと思わずしっかり勉強をしてほしいです。
4月はテストがありませんが、やはりスタートは重要です。4月が終わるとGWという長期休暇が控えています。スタートを頑張ろうと思ったらすぐに4月が終わり休みです。そのため、小さな目標として4月中はGWを目標にまずは勉強を頑張って進めていきましょう。
2023.03.24
2023.03.22
皆さんこんにちは、講師の石橋です。年度末を迎え、卒業式のシーズンになりました。春は出会いと別れの季節ですね。うちの娘も学年が上がり、クラス替えをしたくない、○○先生と離れたくない、という話をしています。こういう話を聞いていると、そのような思いが生まれるほどこの一年は充実していたんだな、成長しているんだな、と嬉しくなります。
学年が一つ上がるということは、経験を積み重ねたということ。悲しく寂しく思う気持ちはそのことやその人が大好きだという証拠。そんな少し思い出に浸ったら今度は新しくどんなことが起こるのか未来のことを想像してみてください。不安?心配?そういう気持ちもありますよね。私はそのような時、前の一年でやりたかったけどできなかったこと、次の一年ではどういうことが出来るようになりたいかを想像してみます。わくわくしてきませんか?
私は今年、ダイエットをします!買ったけど着られないワンピースが眠っているので、それを今年中には着られるようになることを目標にします!わくわくする気持ち、頑張る気持ちがもっと欲しいので、皆さんのやりたいことをぜひ、教えてください。