城南コベッツ京成津田沼教室

Tel:047-408-4480

  • 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4丁目1-29 棒やビル 1階
  • 京成電鉄 京成津田沼駅 徒歩4分

受付時間:月~金 17:00~21:30 / 土 17:00~20:00 / 日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策

2022.07.07

皆さんこんにちは~。講師の菅原です。
先日、石橋先生のコメントを拝見しました。テスト直前期に授業を組まなくても成果をお出しになる授業。素晴らしいですね。私もその指導力を学ばせていただいています。
私の授業は、生徒の皆さんを信じてはいますが、やはり心配な気持ちを抑えきれず、テスト直前にも授業は組んでしまいます。授業が組めなくても自習としてお声掛けをして私の目に見える範囲で学習をしてもらっています。あれもこれもやってあげたいという思いが全部やり切ったと思っても、次々に出てきます。
私の普段の担当は英語ですが、彼らには英語だけでなく、数学や理科、地歴に芸術など専門ではなく助けてあげられない科目の準備もあります。私が直接手伝えない科目は生徒に聞き取りをして、理数の対応ができる淀瀬先生にお願いするのが精一杯です。
う~ん、みんな、頑張れ。テスト結果を期待はしますが、気負わずに結果を報告してくださいね。そのあとはさらなる進化を目指して夏期講習です。
お話しありがとうございます。菅原でした。

2022.07.04

皆さん、こんにちは。講師の石橋です。
 7月の上旬は高校生のテストが密集しています。
 私が担当する高校生のテスト対策は、テストの直前期には授業をあまり組みません。
 通常授業の中で、学校内容の予習や演習を済ませているため、テスト直前期は高校生たち自身に覚えこんで仕上げる期間になるからです。
 そのような方針なので、直前期に授業を組まなくていいのは予定通り、順調な証なのですが、やはり高校生の姿、学習の様子を見れないのは生徒たちを信じているとはいえ、やきもきするものです。
 高校生の皆さんにテスト結果が良いことはもちろん期待しますが、結果を早く回収して次の対策や学習段階に向けて動き出したいです。やってあげたいことが次々と出てくるので、この仕事はずっと続けていきたいと毎度感じさせられます。

2022.07.04

直近の定期テスト結果(前期中間・1学期期末)
全体成績向上生徒率 %

中学生部門 成績向上生徒率 71.4%
高得点獲得
90点以上 1名
数学:96点(習志野5中3年)

80点以上 4名
数学:84点  英語:87点  
社会:88点  理科:84点

70点以上 8名
英語:1名、数学:3名、国語:2名、社会:1名、理科1名

前回比点数UP
20点以上UP 3名
数学27点UP(習志野3中2年)、数学24点UP(習志野7中2年)
英語21点UP(習志野3中2年)

10点以上UP 5名
数学:1名、英語:1名、国語:1名、理科:1名、社会:1名

点数UP 18名


高校生部門 成績向上生徒率 %
高得点獲得
90点以上 名


80点以上 名


70点以上 名
前回比点数UP 名

2022.06.18

城南コベッツ京成津田沼教室、講師の石井です。
今日は塾とは別に実施しているロボット教室についてのお話を紹介します。

本日、土曜日の午前中に小学生を中心としたロボット教室を開校しています。
子どもたちが作って学ぶロボットは、僕の方で見本を作成することにしています。
今回は上位コースのロボットが少し難しいかな、と思ったので見本を作る段階ごとに写真を撮ってヒントを増やそうと思っていました。
しかし、ここで僕の失態、やらかしが発生しました。小学生を想定した教材とはいえ、上位コースになると結構製作に手ごたえがあります。僕も作るのに夢中、ひいては楽しくなってきて、ついに完成させました。・・・途中図の写真を撮ることなく。
しまった~と思いましたが、再製作する余裕が他コースの見本も作るためになくて、そのまま完成図だけの見本を当日は置くことになりました。

いつもよりもサポートを厚くしなければいけないかな、と思って当日臨みました。が、想定を上回って、その対象者は仕上げを少し残したとはいえ順調に組み上げ切りました。いや~、よかった。安心するとともに僕の想定を超える力をつけた小6のMくんに少し感動しました。

城南コベッツ京成津田沼教室 講師 石井

2022.06.14

皆さん、こんにちは。講師の田中です。
今日は授業で生徒に大うけした勘違いについて紹介します。
ネタが短くて物足りないかもしれませんがどうぞ。

僕が今日担当したのは数学。解き方のポイントとして大事な箇所があったので、メモとして「もう一度なぞる」と書きました。そしたらそれを見た生徒が、なんと「なぐる」に見えたらしいです。そんな~、僕が殴るわけないじゃないですか。

文章にしてみるとなんてことはない話題ですが、確かにその場では大うけした楽しい話題でした。