城南コベッツ京成津田沼教室

Tel:047-408-4480

  • 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4丁目1-29 棒やビル 1階
  • 京成電鉄 京成津田沼駅 徒歩4分

受付時間:月~金 17:00~21:30 / 土 17:00~20:00 / 日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策

2024.12.24

こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい教室長の坂本です

はいっ!
今日は学年末に向けたテスト勉強の仕方:英語編をお送りします!

英語は数年前の内容より格段に難易度が上がっています。
しっかりと対策しないと点数が取れませんので、対策の仕方、勉強方法をお伝えしていきます。

ただ、英語は学年末テスト関係なく、どのテストも同じように対策をしていけばしっかりと点数を確保できますので、最後までぜひ読んでみてください!


1.英単語、英熟語

まずは当たり前ですが、教科書範囲の英単語、英熟語は必ず覚えましょう!
読めること、書けることの両方が大事です。
学校によっては、テストで出す英単語、英熟語をプリントにまとめてくれて配布してくれる場合もあります。その場合はどんな手段を使ってでも全部覚える!!

覚え方は、
声に出すことが一番です!

英単語は一度にたくさん詰め込もうとするよりも、少なくてもいいので、
まずは声に出して読んでみましょう!

そして単語を使った文章を読み、意味を掴むことが大事です。
更に自分に置き換えて文章が作れるといいですね!

例えば、"in front of ~"  「~の前に」
ノートにこれを何度も書いて覚えるというようなケースもありますが、時間がかかる割に定着しません。
例文があれば読んでイメージしてみるのもいいでしょう。

"There is a garden in front of the house." 家の前に庭がある..かぁ。
そこから、じゃ私の家の前には何がある?
"There is a car in front of the house.!"家の前に車がある!

なんていう風に自分に置き換えて言ってみると、単語も楽しく覚えられるかもしれません!!

特に、学年末テストでは、
中1は過去形(不規則動詞)
中2は受動態や現在完了など(過去分詞)
が登場してきます。

不規則動詞の覚え方は、
A-B-A型やA-B-C型など色々ありますが、先述したように声に出すことが最も近道です。
自然とスペルも入ってきますよ!!

buy-bought-bought...(バイーボウトーボウト...)
bring-brought-brought...(ブリングーブロウトーブロウト...)
あっ!!


2.教科書の文章を読み込む

教科書の文章は基本そのままテストに出ます。
そのため、教科書の文章は暗唱できるくらい読み込みましょう!
大事なのは、発音を意識すること!!

コベッツでは、テスト直前には教科書を使って指導します!
言えるまで、読めるまで、和訳できるまで指導していきます!

文章の音読はなぜ大事か。
これは、高校入試や大学入試でも全く同じなのですが、
音読をすると、まずしっかり文章を読み込む癖がつきます。
そのため、身についていない英文法をしっかり復習することができるのです。

さらに、音読は繰り返していくと自然と英語の語順がわかってきます。
そうすれば並び替え問題や英作文はお手のもの!!

迷ったらまず音読をやってみてください!!



以上になります!!
英語は悩まれている方きっと多いでしょう。
そういう方こそコベッツはお待ちしております!!



毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る

京成津田沼教室

教室長 坂本一馬

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:047-408-4480←タップ
または【コチラ】からお申込みください!!!


過去のブログは【コチラ】からも読めますので是非読んでみて下さいm(_ _)m

習志野五中習志野三中習志野七中津田沼向山小鷺沼小袖ヶ浦西小谷津小その他小中学校私立学校高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート!

★京成津田沼駅から徒歩5分!
☆津田沼小学校から徒歩5分!
津田沼商店街(ワイがや通り)沿い
の個別指導塾
【城南コベッツ京成津田沼教室】


栄光ゼミナール 公文 くもん 小島進学セミナー 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 思学舎 勉強クラブ 英才個別学院 明光義塾 五十鈴学習会 ITTO 市進 個太郎塾 森塾 緑成会 思学舎 東葛進学プラザ プラザ個別指導学院 スクールIE 武田塾 ビザビ 東進ハイスクール 東進衛星予備校 河合塾

2024.12.22

こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい教室長の坂本です


はいっ!!
みなさん、数学の勉強の様子はいかがでしょうか?
数学、苦手な人が多いですよね。

この記事では、学年末に向けたテスト勉強の仕方:数学編をお送りします!!

数学は学年ごとに授業進度が異なり、単元によっては対策の追加が必要な科目になります。
ここでは共通して必要な事項についてまとめていきます。


さて、学年末の数学に必要な対策は以下の3つ!!

1.計算速度、精度の向上
2.問題パターンの把握、反復演習
3.学年末範囲の予習

まず、学年末テストにおける数学の範囲は、多くの場合で「図形」と「統計」の章になります
一部、前のテストでやり残しがあると、「関数の利用」も含まれます。
うげぇぇぇぇ(笑)

苦手な人が多い単元ですね!
これらの単元に向かうために必要な要素を前述した項目ごとに以下でご説明します!

数学者のイラスト(女性)


1.計算速度、精度の向上

図形分野では、意外に思われるかもしれませんが計算問題が多く出題され、配点も20~40点ほどになります。
これは1年生は体積・表面積、2年生は角度、辺・面積、3年生は、辺・面積、体積と、
図形に関する計算を必要とする単元が必ず含まれているからです。


出題者の視点から計算問題は出しやすい、平均点の想定がしやすい、など使い勝手の良い問題になります。結果、問題数は多くなりやすいです。
これをいかに早く多く正解できるかどうか!!

平均点を目指す人はもちろん、80点以上の高得点を目指す場合は特に落とせない点数領域になります。
図形だからと言って計算は侮るなかれ!!!

三角形のキャラクター2



2.問題パターンの把握、反復演習

上記にも関連しますが、図形分野の問題は出題パターンが実は少ないです。

え!?マジで?と思う方々。
図形として問題パターンを見ると確かに多いのですが、「補助線を引く」など解法のパターンに着目すると既出の典型問題で構成されています。
そのため、問題を見てすぐに解法を思い浮かぶかが結果に直結します。


では、そのために何をするか。
それは学校の準拠ワークを中心とした反復演習です!
「提出用に1回」や「解けるようになったから別の問題」というレベルではなく、問題を見たらすぐに解き方から解答の流れが見える!というレベルを目指してください!



3.学年末範囲の予習

学習時間を確保するには、学校の授業を先取りすることが有効です。
通常、定期テストの範囲は2週間前に配られます。
つまり、学校の授業を2週間先取りできていれば範囲が配られた時から復習、反復演習に入れるということになります!
ただ、理解度を優先してくださいね!!

四角形のキャラクター1




この3点が意識されると、学習の見え方が変わり、結果も見違えます!
このポイントを押さえ、より好循環を生み出す授業を私たちはご提案いたします。
ご興味をお持ちいただけたら、ぜひ教室までお問い合わせください!!

よし!!
みんながんばっていこー!!



毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る

京成津田沼教室

教室長 坂本一馬

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:047-408-4480←タップ
または【コチラ】からお申込みください!!!


過去のブログは【コチラ】からも読めますので是非読んでみて下さいm(_ _)m

習志野五中習志野三中習志野七中津田沼向山小鷺沼小袖ヶ浦西小谷津小その他小中学校私立学校高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート!

★京成津田沼駅から徒歩5分!
☆津田沼小学校から徒歩5分!
津田沼商店街(ワイがや通り)沿い
の個別指導塾
【城南コベッツ京成津田沼教室】


栄光ゼミナール 公文 くもん 小島進学セミナー 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 思学舎 勉強クラブ 英才個別学院 明光義塾 五十鈴学習会 ITTO 市進 個太郎塾 森塾 緑成会 思学舎 東葛進学プラザ プラザ個別指導学院 スクールIE 武田塾 ビザビ 東進ハイスクール 東進衛星予備校 河合塾

2024.12.20

こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい教室長の坂本です


さて。
12月の初めに行われた後期中間の結果や振り返りもほぼ完了し、意識は次の目標への準備に切り替わりました!!
具体的に私たちは、12月から2月を冬期講習期間として学年末テスト対策を講習目標にしています。

そこで、ご紹介するのは「テスト勉強の仕方」、今回ご紹介するのは国語!!

実は国語の勉強の仕方については一番誤解が多く、、、
どうやって勉強したらいいか分からないという相談が圧倒的に挙がる科目なのです。

実は私も学生時代、国語が一番できませんでした。




★大前提:国語の勉強は2種類ある!
国語の勉強は大きく分けて2種類あります。
それは、、、
・定期テストのような「既読の文章」か
・模試や入試のような「初見の文章」かです。

この2つ、求められる力は全く違います。
初見の文章については後日書くとして、
今回はテスト対策用の記事なので、「既読の文章」の学習ポイントについてご説明します。



①設問ポイントと解答の目印を暗記する

1つ目のポイントは暗記です。

暗記かーい・・・と思うかもしれませんが。
ただ、暗記するのは答えではありません。

既読の文章なので出題者が設問として問いたい箇所、求める解答例は、出題者の視点に立つとある程度分かります。
出題者が問題を作るということは、
答えにしていいような目印があるから設問を作れるのです。

そのため、暗記するべきはその解答の目印。
例えば説明文なら指示語や接続詞、抽象的なキーワードなどが多いですね。

これらのポイントを普段受講していない人はコベッツでご紹介するので、是非体験授業に参加して国語の勉強の仕方を実感してください!!



②本文の読み込みによる回答スピードアップ

2つ目のポイントは回答スピードです。

皆さんご経験の通り、国語は問題数が多いです。
聞き取りに漢字、作文、応用問題まで含め、大問が十を超えることも珍しくありません。
そのため、国語の問題は設問を見て考えているレベルでは準備不足だということです。
時間が足りません。

テストに採用された文章がどこの範囲なのか、
話題やキーワードは何があったか。

すぐ見抜くために問題演習の際、本文の読み込みも行いましょう。
すべて暗唱するということではなく、何の話題か、どこにキーワードや根拠文があったか探す時間を短縮しようということです。



以上になります!
最後までお読みいただきありがとうございました!

もし少しでもご興味ありましたら、
遠慮なくコベッツにご連絡ください!!


毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る

京成津田沼教室

教室長 坂本一馬

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:047-408-4480←タップ
または【コチラ】からお申込みください!!!


過去のブログは【コチラ】からも読めますので是非読んでみて下さいm(_ _)m
習志野五中習志野三中習志野七中津田沼向山小鷺沼小袖ヶ浦西小谷津小その他小中学校私立学校高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート!
★京成津田沼駅から徒歩5分!
☆津田沼小学校から徒歩5分!
津田沼商店街(ワイがや通り)沿い
の個別指導塾
【城南コベッツ京成津田沼教室】


栄光ゼミナール 公文 くもん 小島進学セミナー 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 思学舎 勉強クラブ 英才個別学院 明光義塾 五十鈴学習会 ITTO 市進 個太郎塾 森塾 緑成会 思学舎 東葛進学プラザ プラザ個別指導学院 スクールIE 武田塾 ビザビ 東進ハイスクール 東進衛星予備校 河合塾

2024.12.19

こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい教室長の坂本です

本日12月19日ですが、
共通テストまであと・・・
3 0 日

となりました!

最後までもがけ!!
がんばれ高3生!!
がんばれコベッツ生!!



毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る

京成津田沼教室

教室長 坂本一馬

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:047-408-4480←タップ
または【コチラ】からお申込みください!!!


過去のブログは【コチラ】からも読めますので是非読んでみて下さいm(_ _)m

習志野五中習志野三中習志野七中津田沼向山小鷺沼小袖ヶ浦西小谷津小その他小中学校私立学校高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート!

★京成津田沼駅から徒歩5分!
☆津田沼小学校から徒歩5分!
津田沼商店街(ワイがや通り)沿い
の個別指導塾
【城南コベッツ京成津田沼教室】


栄光ゼミナール 公文 くもん 小島進学セミナー 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 思学舎 勉強クラブ 英才個別学院 明光義塾 五十鈴学習会 ITTO 市進 個太郎塾 森塾 緑成会 思学舎 東葛進学プラザ プラザ個別指導学院 スクールIE 武田塾 ビザビ 東進ハイスクール 東進衛星予備校 河合塾

2024.12.15

こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい教室長の坂本です

さて、皆さんに質問です。
勉強は「質」と「量」
どっちが大切でしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは私の持論も入っていますが、今までの長年の教室長経験から意見を述べさせていただくと、、、

偏差値60までは量!!
それ以上は質!!

Photo_24-12-15-21-32-23.797.jpg


これです。
もちろん人それぞれなのはわかってはいますが、多くの人がこれに当てはまると思います。
平均点をとれていない人はとにかく勉強量が足りていません。

ただ、、、
意味のないことをがむしゃらにやってもあまり効果が見られないので、

今何をやればいいか

ということを塾は常に提示していきます。
そのために塾はあるのです。

あとは提示されたものをこなす。とにかく問題を解く!!!

今何を解けばいいか、何をやればいいのか。
そこで悩んでいるご家庭がございましたら、まずは当校にご相談ください!!

毎 日 の 積 み 重 ね で
絶 対 成 績 を 上 げ る

京成津田沼教室
教室長 坂本一馬

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:047-408-4480←タップ
または【コチラ】からお申込みください!!!


過去のブログは【コチラ】からも読めますので是非読んでみて下さいm(_ _)m

習志野五中習志野三中習志野七中津田沼向山小鷺沼小袖ヶ浦西小谷津小その他小中学校私立学校高校生の生徒を全力サポート!
全国各地へオンライン授業で全力サポート!

★京成津田沼駅から徒歩5分!
☆津田沼小学校から徒歩5分!
津田沼商店街(ワイがや通り)沿い
の個別指導塾
【城南コベッツ京成津田沼教室】


栄光ゼミナール 公文 くもん 小島進学セミナー 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 思学舎 勉強クラブ 英才個別学院 明光義塾 五十鈴学習会 ITTO 市進 個太郎塾 森塾 緑成会 思学舎 東葛進学プラザ プラザ個別指導学院 スクールIE 武田塾 ビザビ 東進ハイスクール 東進衛星予備校 河合塾