こんにちは、城南コベッツ本厚木教室
教室長の相馬です。
楽しい連休が明け、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
旅行に行ったり、おいしいもの食べに行ったり、友達とたくさん遊んだり、
1日中家でゴロゴロしたりと満喫できましたか?
私もたくさんゲームやトレーディングカードゲーム、読書をして
有意義に過ごしました♪
連休が明けた最初の月曜日、正直学校行きたくないなぁと思う人、
学校は行きたいけど勉強はいらないという人、たくさんいると思います。
切り替えにくいスイッチだと思いますが、気持ちを切り替えて頑張りましょう。
体育大会や定期テスト、修学旅行等たくさん学校行事がありますね。
体調崩さないように頑張りましょう。
勉強もイベントも遊ぶことも身体が資本です。
暑い日が続いているので、水分補給しっかり取っていきましょう。
こんにちは、城南コベッツ本厚木教室、
教室長の相馬です。
5/3日から始めた今日は何の日?も最終日を迎えました。
温かい声援とファンに迎えられながら今日この日を迎えることができました・・・
さて今日の「今日は何の日」ですが、
今日はゴールデンウイークの雑学を一つ言いたいと思います。
ゴールデンウイークの名前の由来は昔、映画業界が連休で映画館へ足を運ぶ人が大幅に増加するということから名付けたもので映画業界の業界用語だそうです。
この連休中、皆さんは映画観に行きました?真実はいつも〇つ!や茸食べると体が大きくなるおじさんの話、一度はみんな欲しがる道具の数々を持っているロボットの話等
(大人の都合でタイトル言えないので察してください)
6月から料金も値上げされるそうなので今のうちに観ておいた方がいいですよ。
さて今日で連休も終わり、明日から学校ですね。
宿題は終わりましたか?
連休明けの勉強はできましたか?
保護者の方はお子さんの勉強の様子、姿勢、時間はいかがだったでしょうか?
この連休で少しでも
「一人じゃ不安」
「やり方を教えてほしい」
「集中してできる場所が欲しい」
「疑問を解消して進ませたい」
と思った方は、是非城南コベッツ本厚木教室にご相談ください。
無料体験授業も募集中です!
こんにちは、城南コベッツ本厚木教室、
教室長の相馬です。
6日です。土曜日です。
中には働いている方、登校日の方もいるのではないでしょうか?
休んでいる方、残り2日ですよ!勉強まったくやってません!!
という方、いませんよね?GW前に少しでも勉強しましょうねと
僕言いましたよ?
忘れちゃいました?泣
人の脳は1度学習したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%、
さらに1週間後には77%、1カ月後には79%を忘れるという調査結果があります。
「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれているものですね。
3日やっていなかったら75~76%忘れているのではないでしょうか?
GW明けたら授業は通常通り進みます。復習はしていなかった人が悪いとなります。
今からでも遅くありません。少しでも予習、復習しましょう!
ちなみに今日は何の日というのは特にないです。
語呂合わせでコロッケの日等もあるので、スーパー等でコロッケ特売があるかもしれません。
こんにちは、城南コベッツ本厚木教室、
教室長の相馬です。
5/5はこどもの日です。「端午(たんご)の節句(せっく)」とも呼ばれますね。
こどもの日と聞いて「こども」なんだから私たち子供のための日だ!!
と言っている方もいるかもしれません。
じつは「こどもの日」とは
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
もともと端午の節句が、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。
そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあるのです。
だから皆さん、5/5、今日は「いつもありがとう」とお父さん、お母さんに感謝を伝えましょう!
私も実家に電話して感謝の言葉を伝えたいと思います。
(おそらく唐突なので身体の心配と頭の心配されそうですが・・・)
こんにちは、城南コベッツ本厚木教室、
教室長の相馬です。
5/3に続き「今日は何の日?」のコーナーです。
(いつに間にコーナーに・・・)(※GW限定)
皆さん、ご存じだと思う雑学を少し。
実は5/4 はみどりの日ですが、
みどりの日は元々4/29でした。
4/29が昭和の日になったため5/4をみどりの日となりました。
2005年の法改正で2007年に変わったので学生の皆さんは知らない人が多いのでは
無いでしょうか?
それでは5/4は休日ではなかったのか?という疑問が出ると思います。
2006年までは5/4は「国民の休日」という名称でした。
祝日一つとっても歴史があります。由来があります。
学校での勉強がない分、遊んでばかりではなくて、日常の「なぜ?」と思うことを
調べるのも楽しいかもしれませんね。そういう学びはいつどこで役立つか分かりませんが、あなたの力の一つになります。