藤沢駅前教室のメッセージ
高校社会の新指導要領の内容とは?【地理・歴史編】
2022.08.12
今回は、地理・歴史について触れていきます。
こちらも大きく名称の変化が起こっていますので、注意しておきたいですね。
従来は「地理A・地理B・日本史A・日本史B・世界史A・世界史B」でしたが、
新指導要領においては、「地理総合・地理研究・歴史総合・日本史研究・世界史研究」にわかれます。
「地理総合・歴史総合」が必修科目です。
大学入学共通テストにおいては、
「地理総合・地理研究」「歴史総合・日本史研究」「歴史総合・世界史研究」
「地理総合・歴史総合・公共」の4種類の試験が用意される事となります。
この点においては、従来通りの「地理or日本史or世界史」の対策を中心に
組み立てる形になると予想されます。
試験内容も現在の共通テストの内容から大きく変化はしない見込みで、
従来の「地理・日本史・世界史」の過去問を用いる形で問題ないと思われます。
授業内容としては、全般通して
「主体的・対話的で深い学び」が重視されますので、
より考えをまとめて発表したり、ディスカッションを行ったりする授業が
増えていくでしょう。
こちらも大きく名称の変化が起こっていますので、注意しておきたいですね。
従来は「地理A・地理B・日本史A・日本史B・世界史A・世界史B」でしたが、
新指導要領においては、「地理総合・地理研究・歴史総合・日本史研究・世界史研究」にわかれます。
「地理総合・歴史総合」が必修科目です。
大学入学共通テストにおいては、
「地理総合・地理研究」「歴史総合・日本史研究」「歴史総合・世界史研究」
「地理総合・歴史総合・公共」の4種類の試験が用意される事となります。
この点においては、従来通りの「地理or日本史or世界史」の対策を中心に
組み立てる形になると予想されます。
試験内容も現在の共通テストの内容から大きく変化はしない見込みで、
従来の「地理・日本史・世界史」の過去問を用いる形で問題ないと思われます。
授業内容としては、全般通して
「主体的・対話的で深い学び」が重視されますので、
より考えをまとめて発表したり、ディスカッションを行ったりする授業が
増えていくでしょう。