こんにちは!城南コベッツ武蔵新城教室です!中間テストが終わり新たな、学習予定は自分で立てられていますか?何の科目を、どの単元を、どのように勉強したらいいか分からなくなっていませんか?次のテストの予定や課題の提出日の把握はできていますか?城南コベッツのスタディ・フリープランでは、これらのお悩みを全て解決できます!先生と毎週面談で一緒に学習予定を立てていき、学習進捗や目標の確認を行うため、「何を勉強したらいいか分からない」という状態にはさせません!登戸教室では、スタディ・フリープラン受講者の100%が勉強時間の増加と定期試験の点数UPに成功しています!さらに内申点UPに繋がり、志望校に合格できた生徒さんもいらっしゃいます!スタディ・フリープランの詳細はこちらから!大学・高校・中学入試対策、定期試験対策は城南コベッツ登戸教室にお任せください!受験・学習のご相談はこちらよりお気軽にお問い合わせください。
城南コベッツ武蔵新城教室
044-741-1151
こんにちは。城南コベッツ武蔵新城教室です。
このところ気温が上がったり下がったりですね。
体調を崩さないようにご注意ください。
5月に実施する勉強会のお知らせです。
5/18 (土)15:30~20:00
5/25 (土)15:30~20:00
の2日間、定期テスト対策勉強会を実施します。
普段城南コベッツに通っていない生徒さんも参加可能です。
勉強していてもなかなか「できた!」と納得できない生徒さん、
納得できるまで付き合います。頑張ってみませんか?
城南コベッツ武蔵新城教室(044-741-1151)までご連絡ください。
また、早くも6/1には高校受験に向けたガイダンスを実施予定です。
昨年度も実施したものですが、神奈川県高校入試の様々な変更を受け、
約3週間ほど前倒しで実施します。
ご興味のある方は城南コベッツ武蔵新城教室(044-741-1151)までご連絡ください。
こんにちは!城南コベッツ武蔵新城教室です。今回は大学入試における英語外部検定利用についてお伝えいたします。英検®をはじめとした英語外部検定の大学入試での活用方式は年々増加しています。一般選抜では利用可能大学が3年間で1.2倍に増えており、学校推薦型選抜・総合型選抜を併せた場合、全大学の3分の2で利用可能となっています。この数値からも、英語外部検定は積極的な受験とその活用をしていきたいところですが、利用方法は入試方式によって異なる特徴を持っています。一般選抜では60%が「みなし得点化」として利用されるのに対し、学校推薦型選抜・総合型選抜では最も多く利用されているのが「出願基準」となっています。いずれにしても検定級・スコアを持っていることに越したことはありませんが、使われ方が異なることから「自分の級・スコアを最大限活かせる方式は何か」まで考えていく必要があると言えるでしょう。ちなみに英検®ですが、今年度より出題方式や試験時間など変更点があることはご存知でしょうか。いくつか変更点がある中でも特に対策が必要だと感じるのは、英作文です。既存の「意見論述」の出題に加え、「要約」問題が出題されることになりました。一般選抜のみなし得点化や推薦入試の出願基準である英検利用入試を考えているのであれば、英検対策をしっかりやっていきましょう!城南コベッツでは、通常の授業においても英検対策、特に英作文に力を入れている授業もご用意しておりますので、ぜひ一度教室にお越しください!
城南コベッツ武蔵新城教室では、無料体験授業や無料学習相談を随時受け付けております。
無料体験授業はこちら。
無料学習相談はこちら。
■城南コベッツ武蔵新城教室■
電話番号:044-741-1151
皆様こんにちは!
城南コベッツ武蔵新城教室です!
今年度の大学入学共通テストから『情報』も出題されるようになり、
プログラミングの知識や能力がより必要とされるようになってきました。
そこで城南コベッツ武蔵新城教室では、小学生や中学生を対象とした
『QUREOプログラミング教室』を案内しております。
QUREOでは「ビジュアルプログラミング言語」を採用しておりゲーム感覚で楽しく学べ、正しいタイピングの練習、後々には大学入試を見据えた本格的なテキストコーディングを学べます。
また教室内で『プログラミング能力検定』も案内しているため、
達成感も味わいながら自信もつけれらます!
無料の体験授業もご案内しています!
ご興味のある方は是非、城南コベッツ武蔵新城教室(044-741-1151)まで、お問い合わせください。
皆さんこんにちは!城南コベッツ武蔵新城教室です!
そろそろ新学年が始まりますね。
新しい生活頑張ってくださいね!
さて、新学年を迎える前に、何か1つ目標をたててみましょう!
例えば「毎日10個英単語を覚える」「ワークはその日のうちに終わらせる」など、
自分が達成できそうな無理のないものをたてて、それを毎日実行して
いきましょう。
新学年が始まると、新しく始まることもあり、それが分かってから予定を
組もうとすると、「えっ、時間ないじゃん・・・・」となってしまう
ことが多くあります。予定が入る前に自分で目標(計画)をたてる
ことで、先に時間を確保することが出来ます。
小さなことでも良いので学校が始まる前に考えてみてくださいね!