城南コベッツ生田駅前教室

Tel:044-930-2266

  • 〒214-0038 神奈川県川崎市多摩区生田7丁目8-7 Regalo201
  • 小田急小田原線/生田駅(三井住友銀行さん隣)

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.02.11

今年も春休みの期間に、春期講習を開催いたします。

新学期で良いスタートを切るために、苦手な科目・単元の解消をしておくことが重要です。それぞれの学力や状況に合わせてプログラムをご提案いたします。

無料体験も実施中です。

詳しくは教室までお問い合わせください・

●対象:小学生/中学生/高校生/高卒生

●受講期間:3月24日(月)~4月2日(水)

2025.02.11

今回は、私たちが乳幼児の教室を運営している頃から、 就学した子どもたちに聞かれることで、就学前に学習の習慣ができている子は目標が定まっているので、こうした事は聞いてきませんが、 「歯を磨くように勉強をする」ことができていない子たちに対して城南コベッツ発行の「高校Wach!」より引用してお伝えいたします。  「どうして勉強をするの?」と子どもたちにこの質問をされたことがある人は多いかもしれません。 では、この質問にどう答えたらいいのでしょう。ある回答例としては、「勉強をすれば、あなたの人生の可能性が広がるからだよ」でしょう。この意味としては「勉強をすれば偏差値の高い学校に入学でき、就職の際の選択肢が広がる」ということだと思います。つまり、ここでは「勉強=より偏差値の高い学校へ入学するため」ということになります。 これを真っ向から否定できる人は少ないかもしれません。実際、多くの子どもたちが文字通り「必死になって」勉強するのは、受験という目標が明確に生まれる中学3年生だったり高校3年生だったりします。逆に受験がなければ、多くの子どもたちは「自主的に」勉強なんてしません。 大人たちは自身が受験をしてきた経験から、子どもたちに勉強の大切さを伝えようとします。しかし、子どもたちは、その話が熱を帯びれば帯びるほど冷めてしまうかもしれません。大人と違って、子どもたちはそんな未来のことなど想像できないからです。では、どうして勉強をするのでしょうか僕も長らくこの答えには窮していたのですが、最近はこのように答えています。「それは、あなたがいろいろなモノやコトとつながるためだよ」 我々が生きる世界は、さまざまな「意味」であふれています。しかし、それらの意味を知らなければ、人はそれらとつながることができず、ただ通り過ぎてしまいます。マンホールが丸いのはどうしてだろう?太陽はどうなっているの?海外の人たちはどんな言葉を話しているの?...。 知りたかったらGoogleで調べたらいいと思うかもしれませんが、意味を知らないことを自分で調べることなんてできません。加えてGoogleは、その人の関心に沿った情報をどんどん提案してきます。そのため、そのままでは自分の関心のある狭い範囲の中でしか生きることができません。 実は、勉強をすることの意味なんてものは、勉強をする前の人には説明できないのではないかとも考えています。初めからその有用性が示されている商品にばかり囲まれている私たちからすると、「勉強した結果は勉強した後にしか分からない」なんて言われると不安になるかもしれません。でも、そもそも勉強とは「自分の知らない自分になる過程」だと捉えれば、こうした考えも受け入れられるのではないでしょうか。