登戸教室のメッセージ
登戸の歴史
2023.07.31
こんにちは!
城南コベッツ登戸教室です!
突然ですが登戸の歴史について知っていますか?
まずは旧石器時代以前。
枡形の崖から130万年前のトドやアシカの化石が発見されたことから、
100万年前の多摩区はほとんど海であったことが分かったそうです!
続いて中世。
鎌倉時代には枡形に枡形城が建てられ、
南北朝・戦国時代には戦の拠点にされていました(現在は展望台になっています)
江戸時代には新田開発が進み、稲作が盛んでした。
登戸で作られた米は良質であったため、江戸で人気があったそうです!
また、小さい頃に二ヶ領用水で遊んだことがある方も多いのではないでしょうか。
二ヶ領用水が完成したのは1611年!
江戸幕府がキリスト教を禁止したのが1612年なのでほぼ同時期ですね!
もし歴史の勉強に苦手意識があるようなら、
身近な歴史から触れてみてくださいね♪
まだまだ夏期講習も序盤を過ぎたところ!
8月が本番です!
何をどう勉強したらわからない......夏休み明けの試験が不安......など、
学習のお悩みは城南コベッツ登戸教室までお気軽にご連絡ください!
城南コベッツ登戸教室です!
突然ですが登戸の歴史について知っていますか?
まずは旧石器時代以前。
枡形の崖から130万年前のトドやアシカの化石が発見されたことから、
100万年前の多摩区はほとんど海であったことが分かったそうです!
続いて中世。
鎌倉時代には枡形に枡形城が建てられ、
南北朝・戦国時代には戦の拠点にされていました(現在は展望台になっています)
江戸時代には新田開発が進み、稲作が盛んでした。
登戸で作られた米は良質であったため、江戸で人気があったそうです!
また、小さい頃に二ヶ領用水で遊んだことがある方も多いのではないでしょうか。
二ヶ領用水が完成したのは1611年!
江戸幕府がキリスト教を禁止したのが1612年なのでほぼ同時期ですね!
もし歴史の勉強に苦手意識があるようなら、
身近な歴史から触れてみてくださいね♪
まだまだ夏期講習も序盤を過ぎたところ!
8月が本番です!
何をどう勉強したらわからない......夏休み明けの試験が不安......など、
学習のお悩みは城南コベッツ登戸教室までお気軽にご連絡ください!