城南コベッツ小田原駅前教室

Tel:0465-22-6667

  • 〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目2-12 パラスビル 3階
  • JR東海道本線/小田原駅徒歩2分

受付時間:月16:00~20:00/火~土15:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.12.12

こんにちは!! 教室長です!

国語が苦手」という声を耳にすることが以前より多くなりました。
「国語」というと日本では「日本語」のことなのですが、ここでは「学校の国語」を指します。
その「学校の国語」を苦手とする生徒が増えた理由の一つに「読書という文化の衰退」があると私は思っています。

ひと昔前は「読書をする人」や「本」が身近に存在し、読書は生活の一部でした。
本を読む家族の姿を見ることは日常的で、居間や廊下には本棚がありました。
電車の中では多くの人が本や雑誌や新聞を読んでいましたし、公園のベンチや喫茶店でゆっくりと読書を楽しむ人も見られました。
しかしこういうものは今では目にすることが少なくなってしまいました。
家からは本棚が無くなり、パソコンやテレビ・スマートフォンやタブレットを人々は眺めるようになりました。

こういう現代に生きる生徒たちには『故郷』や『字のないはがき』などの物語文でさえ全く面白くないでしょうし、
説明的文章などは読んでも退屈でしょう。『枕草子』や『論語』などの古典に関しては最早苦痛でしかないのではないでしょうか。

ところが学校ではそれらを読まなくてはなりませんし、試験に出題されればそれらについて解答しなければなりません
どうしたらよいのでしょうか?

小田原駅前教室限定講座「中学長文・文法講座」では、その「コツ」を私がお教えしています。
40分のマンツーマン指導です。ご興味がおありでしたら是非お問い合わせください。
 ※通常授業を受けている生徒のみが追加受講できます。そのため授業料は特別料金となっております。

IMG_0075.JPG

2024.12.10

城南コベッツ小田原駅前教室では『個別指導+オンライン学習(デキタス)』による5科目対応を行っています!

『デキタス』は学校の勉強を楽しく確実に理解していくことを目的に開発された「小中学生用オンライン学習教材」です。
教科書に対応した授業や演習問題で無理なく学力がアップします!

さかのぼり学習で前の学年の授業に戻ったり、さきどり学習で得意分野を伸ばしたりすることもできます!
また、英検対策や定期テスト対策問題を作成することも可能です☆

教室でも自宅でもパソコン・タブレットを使って学習できるので自分のペースで学習できます。
自習ブースでは我々がサポートする事も可能です☆


中学生5教科パック
※ 授業料などはこちらからご確認ください。

中学生5教科パック.pdf

小学生デキタス
※ 小学生も5科目対応を行っています。

小学生デキタス.pdf

2024.11.22

こんにちは! 教室長です!

急に寒くなりましたね! 我が家も暖房器具などを引っ張りだして冬支度をいたしました!

先日も「速報」にてお知らせしましたが、教室に一足早く「サクラサク」の吉報がもたらされました!!

下は一部ですが「喜びの声」です!

「本当に嬉しいです!
指定校の推薦をもらうために試験があったのですが、スケジュールを試験日に合わせて調整してくださり、

受験勉強に専念することができました!本当にありがとうございました!大学に入っても頑張ります!
コベッツは講師の先生がとても親身になって教えてくださるところが本当に良かったです。
時には授業以外の話もしたり、とても楽しく勉強ができました!」

ところで、大学受験に関して些か驚くべき数字がありました。

教室近くにある神奈川県立S高校では一般入試選択者が「高校3年生360人中で約60人」、「あるクラスでは40人中8人」でした。

いかに「指定校推薦」などの各種推薦入試、そして「総合型入試」が大学受験の主流になっているかの証左です。

すると重要になってくるのが「評定平均」です!そして志望理由書・面接・小論文・プレゼンテーションなどへの対策です!

学校定期試験対策・推薦と総合型対策は、「実績と自信がある」城南コベッツ小田原駅前教室にお任せください!

2024.11.05

総合型・各推薦での合格の朗報が続々と入っています!

・東洋大学 福祉社会デザイン学部
・日本大学 国際関係学部
・産業能率大学 情報マネジメント学部
・帝京平成大学 人文社会学部
・清泉女子大学 総合文化学部
・日本女子大学 現代教養学部

何度も何度も面接練習を受けて何度も何度も小論文を書いた結果です!
みんな頑張りました!本当にうれしいです!おめでとうございます!

ここ数年、総合型と各推薦での受験者が急増しています。
志望理由書・面接・小論文・プレゼンテーション対策など
城南コベッツ小田原駅前教室の「総合型・推薦対策」には実績と自信があります!全力で応援します!

2024.10.16

みなさんこんにちは!講師の鈴木有珠です。最近一気に冷え込んできましたね。
皆さん体調をくずしていませんか?体調管理も勉強の一環なので、意識していきましょう。

話は変わりますが、10/31はハロウィンですね!
みなさんはハロウィンといったら何を思い浮かべますか?かぼちゃ、「Trick or Treat?」、仮装などのイメージが強いのではないでしょうか。
今回は、仮装に関する雑学を調べてみたので紹介します!

ハロウィンの仮装は、人が死者の魂に隠れるために始まった風習だそうです。
もっと分かり易く言うと、仮装することで霊や悪霊に「私はあなたの仲間ですよ!」と言って身を守ったり、
悪霊を怖がらせて逃げていくようにしたりという目的があると言われています。
日本では仮装がポップなイメージがありますが、起源を知ると少し怖い印象を受けますね。

このように、知らないことを自分で調べてみることはとても大切なことです。
スマホでいいので、本に出てきた知らない言葉や普段当たり前にあるものの起源などを調べてみてはいかがでしょうか。
もちろん勉強でわからなかった部分を自分で調べるのも重要です。
そして、講師の私たちにも質問しにきてくださいね!一生懸命サポートします!

IMG_9177.JPG