城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2024.01.31

【休館日】(教室への入室はできません)
4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日)、29日(木)
※2月12日(月・祝)、2月23日(金・祝)は、平常授業日です
※2月29日(月)は、5週目にあたるため、休館日です

【受付時間】(休館日を除く)
15:30~20:00(月~金)
12:30~17:30(土)

新規ご受講、春期講習のご相談はこちら、
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_86/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%85%AD%E6%B5%A6&_gl=1*9hzmzn*_gcl_au*MTUzNTMxODk3OC4xNzAzNDgwMTk2*_ga*NTg2MjI1NTUuMTY3OTk4NTUzMg..*_ga_YD1Y5VRMTV*MTcwNjY5NzkxMS42NDcuMS4xNzA2Njk3OTMyLjM5LjAuMA..&_ga=2.41877666.1420732063.1706697911-58622555.1679985532

2024.01.17

2024年2月4日(日)に開催される第6回知識検定対策問題集、今回で一区切りとします。
第6回知識検定を受検されるみなさま、がんばりましょう!

問題91.(ことば)「派手」の語源となった奏法のある楽器は次のうちどれか
①三味線  ②太鼓  ③笛  ④琵琶

問題92.(地理・歴史)東北四大祭りのうち、最初に行われるのはどれか
①青森ねぶた祭  ②秋田竿灯祭  ③仙台七夕祭  ④山形花笠祭

問題93.(政治・経済)次のうち、実際に存在しない銀行はどれか
①イオン銀行  ②セブン銀行  ③ファミマ銀行  ④ローソン銀行

問題94.(社会)ふるさと納税受け入れ額がもっとも多い自治体はどこか(2022年度)
①泉佐野市  ②根室市  ③都城市  ④紋別市

問題95.(国際)オスロ合意とは、何に関する協定か
①核兵器削減  ②月面探査  ③二酸化炭素排出  ④パレスチナ自治

問題96.(自然科学)タツノオトシゴの別名として一般的な名称はどれか
①ウミイヌ  ②ウミウシ  ③ウミウマ  ④ウミシカ

問題97.(生活)リネン、ラミー、ジュートなどの種類がある繊維はどれか
①麻  ②絹  ③綿  ④羊毛

問題98.(スポーツ)サッカー選手ベッケンバウアーの愛称はどれか
①王様  ②閣下  ③貴族  ④皇帝 

問題99.(芸術)「君が代」の歌詞の元になった和歌が収められている歌集はどれか
①懐風藻  ②古今和歌集  ③新古今和歌集  ④万葉集

問題100.(カルチャー)次の少女漫画雑誌のうち、刊行がもっとも古いものはどれか
①なかよし  ②フレンド  ③マーガレット  ④りぼん


正解は、問題91①、問題92①、問題93③、問題94③、問題95④、
問題96③、問題97①、問題98④、問題99②、問題100①

2024.01.12

2024年2月4日(日)に開催される第6回知識検定対策問題集を順次公開していきます。
知識検定公式サイトはこちら、https://www.kentei-uketsuke.com/knowledge/

問題81.(ことば) 蝶(=チョウ)を数えるときに使われる単位はどれか
①頭  ②羽  ③匹  ④枚

問題82.(地理・歴史)1805年に「トラファルガーの海戦」が起きたのはどこの国か
①イギリス  ②イタリア  ③スペイン  ④フランス

問題83.(政治・経済)独占禁止法を運用する公正取引委員会はどの機関の外局か
①経済産業省  ②財務省  ③総務省  ④内閣府

問題84.(社会)2024年から賦課徴収される森林環境税はひとり年額いくらか
①1,000円  ②2,000円  ③3,000円  ④4,000円

問題85.(国際)南沙諸島(=スプラトリー諸島)について領有権を主張していない国はどこか
①台湾  ②中国  ③日本  ④フィリピン

問題86.(自然科学)ヒトに必要なビタミンは全部で何種類か
①7  ②9  ③11  ④13

問題87.(生活)恵方の方角は全部でいくつあるか
①4  ②8  ③16  ④32

問題88.(スポーツ)ラグビーの得点でトライ(=T)は何点か
①2  ②3  ③5  ④7

問題89.(芸術)絵本「大ピンチずかん」の作者は誰か
①工藤ノリコ  ②柴田ケイコ  ③鈴木のりたけ  ④廣嶋玲子

問題90.(カルチャー)2025年前期の連続テレビ小説のタイトルはどれか
①あんぱん  ②お茶漬け  ③おにぎり  ④トースト

正解は、問題81①、問題82③、問題83④、問題84①、問題85③、
問題86④、問題87①、問題88③、問題89③、問題90①

2024.01.09

2024年2月4日(日)に開催される第6回知識検定対策問題集を順次公開していきます。
申込締切日は2024年1月10日(水)です。出題範囲は「森羅万象」です。

問題71.(ことば)次のうち「非」の意味は他と異なるのはどれか
①非常  ②非情  ③非難  ④非番

問題72.(地理・歴史)日本でもっとも面積の大きな半島はどれか
①渡島半島  ②紀伊半島  ③能登半島  ④房総半島

問題73.(政治・経済)所得税の最高税率は何パーセントか
①45  ②55  ③65  ④75

問題74.(社会)政令指定都市を除いて、日本でいちばん人口の多い市はどこか
①市川市  ②川口市  ③船橋市  ④松戸市

問題75.(国際)冷戦時代の東ドイツの正式名称はどれか
①ドイツ社会主義連邦  ②ドイツ人民共和国  ③ドイツ民主共和国  ④ドイツ連邦共和国

問題76.(自然科学)水の硬度を決めるミネラル成分はカルシウムとどれか
①カリウム  ②ナトリウム  ③マグネシウム  ④リン

問題77.(生活)朝鮮半島の料理で「チゲ」の意味はどれか
①赤い  ②温かい  ③辛い  ④鍋

問題78.(スポーツ)次のうち、ワールドカップの歴史がいちばん古いのはどれか
①サッカー  ②スキー  ③バレーボール  ④ラグビー

問題79.(芸術)ベートーヴェンの交響曲第9番合唱で詩を作った人物は誰か
①ゲーテ  ②シラー  ③ハイネ  ④リルケ

問題80.(カルチャー)次のうち、高橋幸宏氏が所属しなかったバンドはどれか
①サディスティック・ミカ・バンド  ②はっぴいえんど  ③METAFIVE  ④YMO


正解は、問題71③、問題72②、問題73①、問題74③、問題75③、
問題76③、問題77④、問題78①、問題79②、問題80②

2024.01.08

NHK大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。
第1回「約束の月」では、源氏物語第五帖「若紫」のオマージュというべき
シーンがありました。源氏物語第五帖「若紫」を少しご紹介します。

【原文】
日もいとながきにつれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるに紛れて、かの小柴垣のもとに
立ち出でたまふ。人々は帰したまひて、惟光の朝臣とのぞきたまへば、ただこの西面にしも、
持仏すゑたてまつりて行ふ、尼なりけり。簾少し上げて、花奉るめり。中の柱によりゐて、
脇息の上に経を置きて、いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。
四十あまりばかりにて、いと白うあてに、やせたれど、面つきふくらかに、まみのほど、
髪のうつくしげにそがれたる末も、なかなか長きよりも、こよなう今めかしきものかなと、
あはれに見たまふ。
きよげなる大人二人ばかり、さては童べぞ出で入り遊ぶ。なかに、十ばかりにや
あらむと見えて、白き衣、山吹などのなれたる着て、走り来たる女子、
あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えて美しげなるかたちなり。
髪は、扇を広げたるやうにゆらゆらとして、顔はいと赤くすりなして立てり。
「何事ぞや。童べと腹立ちたまへるか。」
とて、尼君の見上げたるに、少しおぼえたるところあれば、子なめりと見たまふ。
「雀の子を犬君が逃がしつる。伏籠のうちに籠めたりつるものを。」
とて、いとくちをしと思へり。このゐたる大人、
「例の心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。
いづ方へかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを。
鳥などもこそ見つくれ。」
とて立ちて行く。髪ゆるるかにいと長く、めやすき人なめり。少納言乳母とぞ
人言ふめるは、この子の後ろ見なるべし。

【現代語訳】
日もたいへん長いうえに、することもなく退屈なので、(光源氏は)夕暮れの
ひどく霞んでいるのに紛れて、例の小柴垣のところにお出かけになります。
(光源氏は)お供の者は(都に)お帰しになって、惟光(=これみつ)の朝臣(=あそん)と
(小柴垣のうちを)おのぞきになると、すぐ目の前の西向きの部屋に、
持仏をお据え申し上げてお勤めをする尼がおられました。簾を少し巻き上げて、
花をお供えするようです。中の柱に寄りかかって、脇息(=きょうそく)の上に経を置いて、
ひどくだるそうに読経している尼君は、並の身分の人とは思えません。
四十過ぎくらいで、たいそう色白で上品で痩せているけれども、頰はふっくらとして、
目もとの辺り、髪がきれいに切りそろえられている毛先も、かえって長い髪よりも
この上なく、今風であるなあ、と(光源氏は)しみじみと趣深くご覧になります。
こぎれいな年配の女房が二人ほど、それから子どもが出たり入ったりして遊んでいます。
その中に、十歳くらいであろうかと見えて、白い下着に、山吹襲(=やまぶきがさね)などの
着なれた着物を着て走ってきた女の子は、大勢見えていた子どもたちとは
比べようもなく、成人後(の美しい姿)はさぞかし(すばらしいだろう)と思いやられて、
見るからにかわいらしい容貌です。髪は扇を広げたようにゆらゆらとして(豊かであり)、
顔は泣いたせいでしょうか、手でこすってとても赤くして立っています。
「何事ですか。子どもたちとけんかをなさったのですか。」と言って、尼君が見上げている
顔立ちに、(その子と)少し似ているところがあるので、(尼君の)子であるようだと
(光源氏は)ご覧になられます。
「雀の子を犬君が逃がしてしまったの、伏籠(=ふせご)の中に閉じ込めておいたのに。」
と言って、とても残念だと思っています。そこに座っていた年配の女房が、
「いつものように、うっかり者(の犬君)が、このようなことをしてお叱りを受けるなんて、
ほんとうに仕方がありません。(雀の子は)どこへいってしまったのでしょうか、
だんだんかわいらしくなってきたというのに。烏などが見つけでもしたら大変です。」
と言って立って行く。髪はゆったりとして、たいへん長く、見苦しくない人のようです。
少納言の乳母と人が呼んでいるらしい人物は、この子の世話役なのでしょう。