城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2025.04.11

「いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、
まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。
その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。」(=ニーチェ)

夢を追い求める者はまず、積極的に行動し、成長し、冒険に飛び込むことが大切です。
名言が語る「立ち上がり、歩き、走り、登り、踊る」は、人生の冒険へのステップです。
これを実践するためには、まず自分を奮い立たせ、行動に移すことが必要です。
日常の小さな挑戦から始め、積み重ねていくことで、大きな目標に向かって進む力が養われます。

「その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ」という言葉に込められた教訓は、
急がずに成長することの重要性を教えています。
目標に向かって急ぐあまり、学びや経験を省略することはできません。
過程を大切にし、その中で得られる洞察やスキルを吸収することで、より堅固な土台が築かれます。

名言が導く先には、夢の実現という大きな達成感が待っています。
過程を大切にし、努力と学びを重ねながら進んだ先には、
自分が望んだ自由な飛翔が実現されるでしょう。
それは単なる目標達成以上に、自分自身との対話や成長の喜びが味わえる瞬間です。

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(=Friedrich Wilhelm Nietzsche)
1844年10月15日-1900年8月25日(55歳没) ドイツ・プロイセン王国出身
思想家であり古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られています。

2025.04.07

ご入学、ご進級おめでとうございます。

高校生、中学生になったみなさん、ご入学おめでとうございます。

新たな学年に進んだみなさん、ご進級おめでとうございます。

令和7年、新年度の始まりです。

今年もしっかりとした指導と正確な情報提供を心がけてまいります。

良い出会いがたくさんありますように。

学習のことは、城南コベッツ横浜六浦教室(045-370-7986)まで、どうぞお気軽にご相談ください。

資料請求は、
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_84/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%85%AD%E6%B5%A6&_gl=1*l1fy3g*_gcl_au*OTc4NjE3OTA5LjE3NDEyNDQxNDQ.*_ga*MTMyMzI0MzcwLjE3NDEyNDQxNDQ.*_ga_YD1Y5VRMTV*MTc0NDAwODUyMC40Mi4xLjE3NDQwMDk0MzkuNjAuMC4w&_ga=2.130796615.992789845.1744008521-132324370.1741244144

ご来校はご予約をお願いしております。

2025.04.04

トランプ大統領が発表した関税政策を受けて4月3日、世界の株価は急落しました。
トランプ大統領は新たな課税措置を打ち出しましたが、大方の予想をはるかに上回る内容でした。

トランプ大統領の発表した『相互関税』のポイントは、米国製品に対する非関税障壁を関税として
算定したことです。米国通商代表部(USTR)は3月31日『2025年国家通商報告書』を公表しており、
その内容に沿った措置と言えます。もっとも、税率の算出方法は明らかではありません。
相互関税の相互は英語で「reciprocal」といい、「互恵的な」という意味も含まれます。
これまでは貿易交渉の場でお互いが歩み寄り妥協点を探るという意味合いで使われてきましたが、
トランプ大統領は相手国に対抗する文脈で使っています。
※非関税障壁=Non-tariff barriers、関税=tariff,customs、相互関税=reciprocal tariffs

相互関税は、ベトナムの46%を筆頭に、中国34%、インド26%、日本は24%の税率が課されます。
同時に全ての輸入品に対して10%の基礎的関税が導入されます。

トランプ大統領は各国・地域に課す相互関税を公表したホワイトハウスでの演説で
「今日は解放の日だ」と宣言しました。米国史上で最も重要な日のひとつになると盛り上げました。
「2025年4月2日は、米国の産業が生まれ変わった日、米国が宿命を取り戻した日、
そして米国を再び裕福にするために我々が動き始めた日として永遠に記憶されるだろう」
※今日は解放の日だ=Today is the day of liberation.

トランプ大統領は、関税によって米国で歳入が増え、雇用が創出されるとしています。
しかし専門家の間では、物価が上昇し、世界経済の成長に悪影響を与えると予想されているのです。

※「相互関税砲」inspired by「反射衛星砲」(宇宙戦艦ヤマト/ガミラスの冥王星前線基地)

2025.03.29

ケチな男はもったいないとさくらんぼの種まで食べていました。するとそのさくらんぼ種は
腹の中で根をはり育っていきました。やがて頭の上に芽を出し、さらに大きく育っていきます。
桜は幹も太くなり枝も広がり、春になると花が咲いて「あたま山」の一本桜と評判を呼ぶようになります。

すると野次馬が集まり頭の上で花見を始める者まで現れる始末。朝からドンちゃん騒ぎ。
さすがに頭にきた男は頭を振ると、花見をしていた者達は「地震だ!」と逃げ出します。
これから毎年頭の上で花見をされたんじゃかなわんと、こんな木があるからいけねぇんだ!
桜の木を引っこ抜いてしまいます。
すると頭の真ん中に大きな窪みが出来てしまいました。

夕立にあって、穴に水が溜まりましたがケチな男はその水も何かに使えるのではと捨てようとしません。
すると、その水もだんたんと腐っていき、ボウフラが湧き、それを餌に鮒だの鯉だの湧いてきました。
それを聞きつけた子供たちは釣りが出来ると釣りをしにくる始末です。
子供たちだからしょうがないと思っていたら、夜になると大人たちが夜釣りにやってきました。
酒を飲みながら釣りをするもんだから、うるさくてしょうがない。中にはボートまで用意して
釣りをする者まで現れました。「何が釣れたい?」「わらじが釣れた」なんて話をしながら大笑い。

ケチな男はこううるさくてはたまらないと自分の頭の池にどぼーん。

2025.03.28

神奈川県教育委員会が発行している「カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価、
学習評価資料集」に掲載されている「観点別学習状況の評価から評定への総括モデル」から。

【観点別学習状況の評価】
A°=十分満足できると判断されるもののうち、特に程度の高いもの
A=十分満足できると判断されるもの
B=おおむね満足できると判断されるもの
C°=努力を要すると判断されるもの
C=一層努力を要すると判断されるもの

A°=5点、A=4点、B=3点、C°=2点、C=1点とする。
5段階評定の規準(3観点評価の合計点)
5=15点~14点、4=13点~11点、3=10点~8点、2=7点~5点、1=4点~3点

【学習評価の3観点】
1.知識・技能
「知識・技能」の評価は、各教科等における学習の過程を通した知識及び技能の
修得状況について評価を行うとともに、それら既有の知識及び技能と関連付けたり
活用したりする中で、他の学習や生活の場面でも活用できる程度に
概念等を理解したり、技能を修得したりしているかについても評価するものである。

2.思考・判断・表現
「思考・判断・表現」の評価は、各教科等の知識及び技能を活用して
課題を解決する等のために必要な思考力、判断力、表現力等を
身に付けているかどうかを判断するものである。

3.主体的に学習に取り組む態度
「主体的に学習に取り組む態度」の評価は、知識及び技能を獲得したり、
思考力、判断力、表現力等を身に付けたりするために、自らの学習状況を把握し、
学習の進め方について試行錯誤するなど、自らの学習を調整しながら、
学ぼうとしているかどうかという意思的な側面を評価するものである。

評定「5」を取るためには、A°、A°、A以上が必要です。
A、A、Bなら評定は「4」ですが、A、B、Bなら評定は「3」です。
C°が1つでもあると評定「3」も取りづらくなります。
2024年度の神奈川県公立高校入試から、「主体的に学習に取り組む態度」が重視されています。