城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2024.07.11

8月の「公私合同説明・相談会」の参加校と事前申込についてお知らせします。
そのうち、横浜南、横須賀・三浦、横浜中地区の日時・会場を掲載します。
その他の地区については、こちらをご参照ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/koukouten/koushigoudou.html

横須賀・三浦地区 令和6年8月6日(火)横須賀市立横須賀総合高校
(※7月18日から事前申込開始)
県立 横須賀、横須賀大津、横須賀工業、海洋科学、追浜、津久井浜、
   横須賀南、逗子葉山、三浦初声
公立 横須賀総合
私立 法政大学国際、湘南学院、三浦学苑、緑ヶ丘女子、
   横須賀学院、聖和学院

横浜南地区 令和6年8月7日(水)関東学院大学横浜・関内キャンパス
(※7月19日から事前申込開始)
県立 横浜緑ケ丘、横浜立野、横浜清陵、横浜国際、横浜南陵、横浜明朋、
   磯子工業、横浜氷取沢、金沢総合、釜利谷、柏陽、横浜栄
公立 みなと総合、横浜商業、横浜総合、金沢、南
私立 白鵬女子、橘学苑、鶴見大学附属、法政大学国際、横浜学園、関東学院六浦、
   横浜、横浜創学館、山手学院、横浜商科大学、星槎、横浜隼人、
   法政大学第二、湘南学院、三浦学苑、緑ヶ丘女子、横須賀学院、
   北鎌倉女子学園、鎌倉女子大学、鵠沼、湘南工科大学附属、
   日本大学藤沢、聖和学院、清心女子

横浜中地区 令和6年8月16日(金)鎌倉女子大学大船キャンパス
(※7月30日から事前申込開始)
県立 横浜平沼、光陵、商工、保土ケ谷、希望ケ丘、二俣川看護福祉、
   旭、舞岡、横浜桜陽、上矢部、金井、松陽、横浜緑園、
   横浜修悠館、横浜瀬谷
公立 桜丘、戸塚
私立 横浜清風、関東学院六浦、横浜商科大学、日本大学、武相、
   東海大学付属相模、緑ヶ丘女子、北鎌倉女子学園、鎌倉女子大学、
   鵠沼、湘南工科大学附属、藤嶺学園藤沢、藤沢翔陵、アレセイア湘南、
   聖和学院、柏木学園、秀英

2024.07.05

乞巧奠(きこうでん/きっこうでん)とは、陰暦7月7日の行事で、
七夕(たなばた)祭りの原型です。牽牛(けんぎゅう)・織女(しょくじょ)の
二星が天の川を渡って一年に一度の逢瀬(おうせ)を楽しむ、という伝説が
中国から伝わり、日本の棚機(たなばた)姫の信仰と結びつき、
女子が機織(はたおり)などの手芸や裁縫の上達を願う祭りになりました。
さらに書道や音楽などの上達を祈る意味にも転じていったのです。

平安時代には、宮中をはじめ貴族の家でも行われていました。
宮中では清涼殿の庭に机を置き、灯明を立てて供物を供え、
終夜香(こう)をたき、天皇は庭の倚子(いし)に出御(しゅつぎょ)し、
二星会合(牽牛と織女が合うこと)を祈ったといいます。

二星の相会う故事によって、恋愛の成就を祈る風も生まれましたが、
いずれにしても、女性に関係の深い行事といえるでしょう。また、この夜、
後宮(こうきゅう)や貴紳の邸宅では管弦の遊びもなされたようです。

※清涼殿=平安京の内裏(だいり)のうち、天皇の日常の居所
※牽牛(けんぎゅう)星、彦星(ひこぼし)=わし座のアルファ星アルタイル
※織女(しょくじょ)星、織姫(おりひめ)=こと座のアルファ星ベガ

※参考文献:平安朝の生活と文学(池田亀鑑:著)ちくま学芸文庫

2024.07.01

裳着(もぎ)は、平安時代から安土桃山時代にかけて、女子が成人したことを
一族および他氏に対して示すことを目的として行われた通過儀礼です。

女子が成年に達して初めて裳を着ける式を裳着といいます。
男子の元服に相当するもので、年齢は一定しておりませんが、
だいたい十二歳から十四歳の間くらいに行われました。
『宇津保物語』の貴宮や、『源氏物語』の明石姫君は十二歳で、
また『栄花物語』の彰子の裳着も十二の年で行われたとしるしています。

裳着の風習は種々の文献によってだいだい延喜以前から起こったようです。
吉日を選んで行われたものですが、今、宮中における裳着の模様を
『西宮記』によって一瞥してみましょう。まず清涼殿の日御座をかたづけ、
母屋の御簾を垂れ、北の御障子に近く錦端の畳を敷き、その上に地敷と茵を敷いて
内親王の御座とします。御座の東に理髪の調度などを置き、
北の二間に四尺の御屏風二帖を立て錦端の畳を敷いて、結髪理髪の座とします。
これは裳を着けるとともに、髪を結い上げるのが慣例だったからです。
腰は尊長の人が選ばれて結ぶことになっていました。
式がすみますと酒を賜い、禄をいただいて退出するのです。

「平安朝の生活と文学」池田亀鑑著 ちくま学芸文庫より引用

2024.06.28

7月7日(日)は、東京都知事選挙の投票日です。
「アナウンスメント効果」とは、選挙投票前のマスメディアの報道が有権者の投票行動に
影響を及ぼす現象です。ここでは、選挙におけるアナウンスメント効果である
「バンドワゴン効果」と「アンダードッグ効果」について解説します。

①アナウンスメント効果(=announcement effect)
マスメディアによる選挙予測報道が有権者の投票行動に影響を与えること。
ある候補者の圧倒的優勢が報じられると、支持者は安心して、投票に行くことを
やめるかもしれません。逆に、支持する候補者の苦戦が伝えられると、
支持者は投票所に向かいます。また、優勢が伝えられると陣営の士気が緩み、
苦戦が伝えられると陣営が引き締まります。さらに全国的な議席獲得予想が、
有権者の投票行動に影響を与えることもあるのです。
マスメディアの報道は、経済活動に関しても行動を変化させることがあります。

②バンドワゴン効果(=bandwagon effect)
多くの人々が支持しているものに対して、残りの人々からも支持が
高くなりやすい現象のことです。これは、「世の中の流行に乗り遅れたくない」
「勝ち馬に乗っておきたい」という人間の心理から起こるものです。
バンドワゴン(=音楽隊)の後に続いて歩く人達が、どんどん増えていく。
パレードなどで、そのような光景がよく見られます。そこから転じて、
バンドワゴンには、「時流に乗っている側」「政党や主義などで人気のある側」
という意味があります。

③アンダードッグ効果(=underdog effect)
バンドワゴン効果の反対です。選挙前の予測で不利とされた候補者に
「判官(ほうがん)びいき」で票が集まり、選挙の結果は逆に勝つという、
選挙予測の効果のことです。以前日本ではアンダードッグを「負け犬」と直訳し、
負け犬効果と用いられたこともありましたが、意味を誤って伝える可能性も
あるので「判官びいき効果」と訳されるようになった経緯があります。
※判官びいきとは、薄幸の九郎判官義経(=源義経)に同情し愛惜する意から
不遇な者、弱い者に同情し肩を持つこと。また、その感情のことをいいます。

2024.06.26

横須賀学院中学校高等学校の学校説明会に参加しました。

横須賀学院高等学校は、京浜急行横須賀中央駅下車徒歩10分、
またはJR横須賀駅から徒歩18分、三笠公園の隣に位置しています。

横須賀学院の中学校高等学校のホームページはこちら、
https://jhs.yokosukagakuin.ac.jp/

横須賀学院には中高一貫コースがあります。青山学院との連携により、
横須賀学院高校から青山学院大学への推薦入学枠が設定されています。
2024年度大学入試の推薦入学枠は35名で、中高一貫生が優先されます。
(キリスト教学校同盟校推薦12名を含みます)

2024年度の中学入試では、総志願者数674名に対し、
出願者実数は275名、入学者は103名で3クラス編成です。
中学校には10クラス336名、高校は42クラス1,512名、
横須賀学院小・中・高合計で約2,000名が通っています。
高校入学生とは、行事・部活・委員会活動などはともにしますが、
ホームルームクラスは別です。

オープンスクールは、8月10日(土) 10:00~13:00(要予約)
学校説明会は、9月7日(土) 10:00~13:00(要予約)
楠木祭(文化祭)は、9月21日(土) 9:00~15:00となっています。