日吉教室のメッセージ
しようぜ!読書!!!!
2024.03.02
城南コベッツ日吉教室ではしつこいほどに生徒様とお話していることがあります。それはタイトル通り「しようぜ、読書」ってこと。
何故読書をこんなに進めるのかって、それは国語のお話に繋がっていきます。
さて話は急に変わりますが、みなさま「国語の勉強の仕方」ってわかりますか?
どこかのブログでお話したかもしれませんが、日吉教室ブログ担当の私、担当を考えればわかる通り、ドがつくほどの文系なんですね。国語大好き!!!言語大好き!!!!
そんな私ですがこの仕事に就くまで、国語の勉強方法って考えたことないな...ということに気づきまして。
自身の幼少期を振り返ったところ、小~高にかけての私は本とお友達だったんですよね。誕生日やクリスマス、なにかのお祝いでもらうものは本か図書カードみたいな。
登下校中も本を読みながら歩いていて、親に見つかって死ぬほど怒られるみたいな!
(ながら歩きダメ絶対。良い子も悪い子もマネしないでね)
おかげで私国語や現代文だけは、得意科目でした。文章を読んで理解すること、言葉に込められた感情や、例えを読み取る事、情景描写から想像し、汲み取ることすべての技能が磨かれていたこと。そして長文に対する抵抗がないこと。これらすべてが「読書」によって培われていたのです。
そしてこの技能って、勉強だけではなくて対人関係やコミュニケーション能力としても発揮できるんですよ。
つまり「読書」すなわち、「好きな本を読む」ことで国語や現代文の問題を解く技能がつき、自分自身のコミュニケーション能力がレベルアップ、ということなんですね。
え、お得じゃないですか...一石二鳥どころではなく、一石三鳥狙えますよ...?
とはいえ、「文章を読むのが苦手で...」っていう生徒さんいらっしゃると思うんですね。
ですが定期テストも、入試もめちゃくちゃ文章ですよね...。
何なら、先月めちゃくちゃ繰り返した「神奈川県の公立高校入試は文字数多すぎ問題」という壁が立ちはだかるわけです。
いくら数学や理科、社会(英語はちょっと置いておいて)が得意でも、文章読めない...だと解く前のそもそもの「問題文」が敵になってしまうわけですね。
となると、ある程度文章を読む訓練はしたほうが良い...ですよね...。
じゃあ何から始めましょうか、というお話ですが...中高生であれば「本」というものがハードル高いのであれば、ネットニュースでも構わないと思います。
一日一件は必ず読んで「どんなニュースで、どんな登場人物がいて、どういう経緯で、どうなったのか」を理解する。
少しずつ慣れてきたら、1件から3件、5件と増やして、短編集に進み...と段階的に読めるようになればいいと思います。
小学生の生徒さんは「漫画やアニメの小説版」をせっかくであれば興味があると思いますので、1日のページ数を決め、読んでもらう。
そして読んだ内容や前回との物語の変化を教えてもらう、そのような方法で全然変わると思います。
「どんな本を読んだらいいの?」や「おすすめの本を教えて!」はぜひ、城南コベッツ日吉教室までお越しください。
講師おススメの本が講師自身の言葉で力説されていますので、ぜひご覧ください。
もしこのブログを読んで、「へぇ」と思ったら、文章読めてますよ。
自信をもって、トライしてみてください!