綱島教室のメッセージ
滅ッ☆ケアレスミス!
2023.01.19
高3卒生の皆様~~~~~!
共通テストお疲れ様でした!!
こんにちは、城南コベッツ綱島教室です。
共通テストお疲れ様でした、とはいえ共通テストがゴールではなく始まりみたいなところもありますけど、とりあえずいったんはお疲れ様ですと言わせてください。
いかがでしたでしょうか?
自己採点をして、「うわ!全然点数を取れなかった!」と思ったり「やった!思ったより点数取れてた」など様々な感情を抱いたのではないのかな、と。
みなさーん、着目するのは点数だけではないですよ!
間違えてしまった問題が「何故」解けなかったのがすごく重要なんです。
知識入れが足りなかったのか、もとより苦手なとこだったのか、時間がなかったのか、それともわかっていたのに解けなかったり、勘違いしてしまったのか。
一番もったいないのは、最後に挙げた「わかっていたのに解けなかった・勘違いしてしまった」...いわゆるケアレスミスです。
綱島教室に通ってくださっている生徒さんにもこんなことを言われました。
「先生~!ケアレスミスしちゃった~!」
勿体ない...ッ!!!
とはいえ、ケアレスミスってしちゃうんですよ。するわけないと思ているミスを案外簡単にやってしまうんです。
もうやってしまったものはしょうがないから、次は絶対にしないようにしようね!と話をすると、生徒さん次はこんな風に私に問いかけました。
「ケアレスミスってどうやってなくすの...?」
うぅん!いい質問!
ケアレスミスをなくす方法。
これって実はすごく難しくて...根気がいるんですよね。
ケアレスミスって簡単にしでかすのに、直すのは根気いるんです。
ケアレスミスが起こる原因としては様々な原因が挙げられますが、共通してあげられるのは「注意力の欠如」です。
まずはそれをしっかりと受け止めること。
そしてそれを繰り返さないように「見える化」することが大事になってきます。
ケアレスミスノート(名前の響きはあれかもしれないけど)を作って、「どこ」を「どう」間違えたのかを把握すること。
そうすればおのずと原因が見えてきてその対処法ががわかります。
それを繰り返すことで、ケアレスミスは大幅に減らすことができると思いませんか?
あとは見直しをする際に、いったん集中しなおすという意味も込めて深呼吸するのもいいと思いますよ。
「単なるケアレスミス」はないので、1個1個丁寧に対応していきましょう!
教室長:山口