城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.04.15

教室長の高木です。
こんにちは。
新学期が始まって1週間がたちました。
新しいクラス・新しい教室・新しい友だち、、、少し慣れてきた頃でしょうか。
授業も始まりましたね。
1回目の授業はわくわくしませんでしたか?
先生もクラスのみなさんも、ちょっと緊張している、あの雰囲気が、私は大好きでした。

私は小学生から高校生まで、1学期の一番最初の授業の前の日に、必ず、教科書を最後まで一読することにしていました。
小学生のころは、教科書が薄かったので、配られた教科書を全部読んでしまって、
「あ~~~、もったいないことしたな~~~。ゆっくり楽しめばよかったな~~~」と後悔していました。
高校生になると、目次と第1章を読んで「・・・」と、黙って閉じたことを覚えています。

「教科書は学習の道しるべ」なので、
「授業」が「出発」する直前に、「ゴール」を確認しておくことをお勧めします。
「ゴール」もわからず、ただみんなと一緒に歩いているのでは、どこに行くのか不安です。
「ゴール」がわかっていれば、やるべきこと、今これをやったらどうなるか、がわかるので
やる気も出ます。

授業が始まった今、教科書を一度最後まで目を通してください。
「読んで理解する」ではなく「眺める」だけでOKです。
そして、高校生の私のように「・・・」となってしまったら、
お気軽に城南コベッツ横浜高島町駅前教室のドアをたたいてください。
これからの「道しるべ」を一緒に考えましょう。

2022.03.10

こんにちは、教室長の高木です。

今日はほとんどの国公立大学前期試験の合格発表日です。
横浜高島町駅前教室では
九州大(農学部)
横浜市立大(国際商学部)
など、みごと第一志望の合格報告が届いてきます。

国公立大へ合格するには、共通テストと二次試験の制覇が必要ですよね。
共通テストは、受験科目数が多いこと、思考力を問う問題があり、問題集での学習では限界があること、問題量が多くて時間内に終わらないこと、、、などなど対策が必要です。
二次試験は、記述問題中心に出題され、学科によっては実技や小論文、プレゼンが課される場合もあります。
これらを、どんなスケジュールで、何を使って勉強したか。。。
合格した先輩の体験談、学習スケジュールなど、国公立大合格の秘訣を皆さんにお教えしましょう。
一度、横浜高島町駅前教室へいらっしゃいませんか?
お待ちしています。

2022.03.01

こんにちは、教室長の高木です。
本日は、公立高校の合格発表日でした。

合格したみなさん、おめでとうございます!!
ほんとうに頑張った結果が実って私もとてもうれしいです。

残念な結果になってしまったみなさん、
私もとても悔しいです。
あんなに頑張った姿を見ているから、本当に悔しいです。。。

でもね、、、
高校の入試は「ゴール」じゃないんです。
これからの「人生」のために扉が一つ、開いただけ。
新たな「スタート」が今日から始まったんです。

「勉強頑張ったから、しばらく勉強したくない」
これって、全国の中3生の心のつぶやきですよね。
受験勉強で、やりたいこともやれなかった人も多いでしょう。
試験が終わったのだから、好きなことをして思いっきり羽を伸ばしてください。

そして、深呼吸!
新たな自分の「道」を見つめてください。
大学入試の準備は「高1」の内申点獲得から始まります。
高1の4月のスタートが肝心です。

みなさんの「道」を一緒に見つけていきたいです。
「道」を見つけるために、一度、城南コベッツ横浜高島町駅前教室へいらしてみませんか。
お待ちしています。

2022.02.14

教室長の高木です。
いよいよ明日は神奈川県立高校の入試が行われます。
毎日教室に通って勉強していた成果を試す時です。

部活との両立、つらかったよね。
頑張って成績が上がったときは一緒に喜んだよね。
どうしても理解できないところは何度もトライしたね。
暗記テスト、何度もやったね。
直前TARENで他教室のメンバーと切磋琢磨しながら、予想問題に取り組んだね。

大丈夫。
やることはすべてやりました。

明日は、志望校に絶対に合格したいからと言って、気負わないことが大事です。
「できる問題を確実に解く」
これが一番大事です。
試験の当日に、もしも頭が真っ白になって解答できなくなったら
「塾の〇〇先生ならどんな風に解くかな?」と考えてみてください。
「先生の解き方」を使って解けば、解けますよ!

全力を尽くしましょう!!
教室からエールを送ります!!

2022.01.30

城南コベッツ横浜高島町駅前教室の教室長の高木です。
こんにちは。

横浜高島町駅前教室では、毎月「小学生 今月の勉強王」選手権を実施しています。
毎日「塾の勉強」「学校や自分のやりたい勉強」を何分勉強したか記録していきます。
毎日、保護者様に確認印をいただき、1か月の合計学習時間数を競います。
さて、一番勉強している生徒は何分勉強したと思いますか?

12月の勉強王は...5000分
2位は3780分
3位は3650分 です。

1位の子は毎日3~4時間程度勉強しています。
でも、塾で「絶対に毎日4時間勉強すること!!!」なんて
強制は一切していません。
何を勉強するのか、
勉強しなくてはならないのか、
担当の先生がアドバイスして、それを自分で考えて実行していきます。
勉強王選手権の参加は希望制ですが、廊下の掲示を見て、毎月参加者が増えています!!
みなさん、友達と競い合って勉強していきませんか?

城南コベッツ横浜高島町駅前教室では、みんなの「やる気」「がんばる力」を
全力で応援、指導しています。

1月も明日で終わり。。
1月の勉強王は誰だ??