城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.01.06

こんにちは!城南コベッツ 横浜高島町駅前教室です!
本日は、中学受験生と保護者様向けに、2025年問題について、おはなしします。
じょうにゃん12変化_e.png【2025年問題とは】
中学受験の算数では、計算問題や整数問題で「その年(西暦)の数字を使った問題」が出題されます。これを、俗に「○○年問題」といいます。

さて、ここで問題です。今年の西暦である「2025」を、できるだけ小さい素数の積に直す(素因数分解する)と、どうなるでしょうか?

正解は...3×3×3×3×5×5でした!

実は、「2025」は数として見たときに特別な数で、「45×45」とも表すことができます。作問者にとっても意識しやすいポイントであり、非常に狙われやすいと考えられます。

今回は、城南コベッツオリジナルの予想問題の一部をご紹介します。ぜひお子様と一緒に考えてみてくださいね。

【予想問題①】
1+3+5+7+......のように、1から順に奇数を、ある数までたしたところ、答えが「2025」になりました。ある数はいくつですか?

【予想問題②】
九九の表にある、すべての答えの数の和は、2025になります。では、1~24のかけ算をまとめた表の、すべての答えの数の和はいくつになるでしょうか。

【予想問題③】
次のロに0~9の数字を入れて、筆算を完成させましょう。
筆算.jpg

どの問題も、「2025」が「3×3×3×3×5×5」「45×45」であることをうまく使うことで、カシコく解けるようになっています。気になる答えや解説は、ぜひ教室までお問い合わせくださいね。

城南コベッツ 横浜高島町駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):045-444-1101
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.01.04

2024.12.30

こんにちは!!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!!
2024年もあと少しで終わりますね、、、
みなさん、2024年はどんな年でしたか??

自身の学習に対してしっかりと向き合えた方も、そうでない方もいると思います、、、
しっかりと向き合えていた方は2025年も引き続き、向き合えていなかった方は年越しとともに、心機一転向き合えるよう切り替えていきましょう!!

皆さんご存知かと思いますが、大晦日の夜には「除夜の鐘」が鳴り響きます。
「除夜の鐘」は、12月31日から1月1日にかけて、お寺で撞く鐘のことで、人間の内側にある108の煩悩を除くことを願って108回の突くといわれてます。
煩悩とは自分自身を苦しめる心のことです。
その煩悩は一人の人間につき108個あると言われています
大晦日に除夜の鐘を108回つくのは、108個ある煩悩を鐘が一つ鳴るごとに一つ消して、来年は幸せな一年を過ごしたいという願いが込められているというわけです。
みなさん、108個の煩悩を消して、2025年もすばらしい年にしましょう!!

城南コベッツ横浜高島町駅前教室には、生徒思いのスタッフがたくさんいます!進路のことだけでなく、学生生活についても親身になって話を聞いてくれますので、ぜひお気軽にご相談ください。
皆さんのご来校を心よりお待ちしております!!!

無料体験授業はこちら↓
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_85/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E[...]4w&_gl=1*1c65qk0*_gcl_au*MTY0MTMzNTAzNi4xNzMwMDk3ODAx*_ga*MTMwODI5MTY3MC4xNjM0NTU0NjM0*_ga_YD1Y5VRMTV*MTczNTU1NzgxMy4xMDAuMS4xNzM1NTU4NDI2LjU0LjAuMA..&_ga=2.35175073.1055910912.1735551400-1308291670.1634554634

2024.12.18

今や大学受験のルートとしてすっかりお馴染みの総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)
11~12月には多くの大学でその合格発表がありました。
皆さんの周りにも、総合型選抜・学校推薦型選抜で志望校合格の夢を叶えた先輩がいたりするのではないでしょうか。

城南コベッツの系列である総合型・学校推薦型選抜対策専門の予備校「城南推薦塾。その塾生からも合格報告が続々届いています。

【城南推薦塾:2025年度入試 合格実績】
※2024.12.14時点。総合型・学校推薦型選抜のみの合格者を一部抜粋。指定校推薦を含まず

  • 慶應義塾大学 10名合格!!(法学部)
  • 上智大学 6名合格!!(文学部・法学部・外国語学部)
  • 国際基督教大学 1名合格!!(教養学部)
  • 学習院大学 1名合格!!(国際社会科学部)
  • 明治大学 3名合格!!(政治経済学部)
  • 立教大学 3名合格!!(文学部・法学部・理学部)
  • 中央大学 7名合格!!(法学部・文学部・経済学部)
  • 法政大学 2名合格!!(経済学部・生命科学部)
  • 立命館アジア太平洋大学 1名合格!!(国際経営学部)

慶應義塾大学を中心に数多くの喜びの声が届く城南推薦塾。
「でもそれって、推薦入試を専門で対策しているところだからでしょ? 自分はコベッツ生だから関係ないよ...」と思った人はいませんか?
実は城南コベッツ横浜高島町駅前教室でも、この城南推薦塾が監修した総合型・学校推薦型選抜対策の指導が受けられるんです。
それが【 推薦対策映像講座 】

城南コベッツの総合型・学校推薦型選抜対策は、大学受験指導で60年以上の実績を持つ「城南」の指導経験と、推薦入試対策に特化した「城南推薦塾」の合格ノウハウを詰め込んだ指導。
門外不出のポイント理解は映像授業で、情報収集・出願書類添削・面接対策は個別で指導し、一人ひとりの状況・志望校に合わせた対策を徹底します。

もちろん城南コベッツなら、推薦入試に必要な評定平均値対策つまり定期テスト対策もバッチリ!
個別指導で苦手科目や弱点をじっくり確実に克服したり、課外活動などで忙しくてもサブスクのスタディ・フリープランで十分に学習時間を確保したりできるので、無理なく評定平均値アップから総合型・学校推薦型選抜対策まで進められます。

冬を迎える前に合格を決めた先輩に続きたい高校1年生・高校2年生の皆さんは、ぜひお気軽に城南コベッツ横浜高島町駅前教室までお問い合わせください!

 

城南コベッツ横浜高島町駅前教室に
今すぐ資料請求する
今すぐ体験授業の申し込みをする

 

■城南コベッツ横浜高島町駅前教室■

電話番号:045-444-1101
城南コベッツ横浜高島町駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.12.16

こんにちは!!
本日は、りんご塾の魅力を、普段授業を実施している講師が実体験を踏まえて、ご紹介します!

【りんご塾ってどんな塾?】
りんご塾は、算数オリンピックでの入賞を目指しながら、子どもたちの計算力・思考力を伸ばすことに力を入れている塾です。
2024年にはキッズBEE部門で金メダル5名、銀・銅メダル31名という驚きの実績を出していて、「算数が好き!」「算数が得意!」という子がどんどん育っています。
算数オリンピックだけでなく、算数検定や思考力検定にも挑戦しており、少しずつ成功体験を積みながら、粘り強さや仲間と一緒に成長していく力を養える環境です!

【小さい頃の経験が大きな力に】
私自身、りんご塾に通っていたわけではありませんが、小学校低学年の頃から算数や計算に触れる機会が多くありました。そのおかげで、中学・高校では算数・数学が一番得意な科目になり、難しい問題にも自信を持って取り組めるようになりました。
その経験を振り返ると、幼い頃からコツコツと算数・計算に取り組むことは、学力を伸ばすだけでなく、将来の可能性を広げる貴重な経験になるはずです。

【りんご塾がおすすめな理由】
りんご塾では、ただ計算を教えるだけでなく、その先の「考える力」を育ててくれます。
そのため、中学受験やその後の勉強や人生にも活きる力になるはずです。
さらに、りんご塾横浜高島町駅前校には城南コベッツが併設されているので、さらに深く学びたいときにもバッチリ対応してくれる環境です。「算数を通じて子どもの可能性を広げたい」と思うなら、りんご塾はぴったりだと思います!
一度体験してみてはいかがでしょうか?

りんご塾のお問い合わせはこちら