城南コベッツ小田急相模原駅前教室

Tel:042-705-4844

  • 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘5丁目3-9 大河内ビル 2階
  • 小田急線/小田急相模原駅 南口徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/ 日休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 定期テスト対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • プログラミング
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • スタディ・フリープラン

2021.12.14

今年もコベッツでは、総合型(旧AO入試)・学校推薦型(旧推薦入試)を希望する生徒たちが全員、第一志望合格を勝ち取る事が出来ました✨

各大学によって出願条件が異なりますので、直前に慌てない為にも早めの準備をお勧めしています。

口頭試問を含んだ面接や学科に関連した専門的知識を要する小論文が課される大学へ受験をお考えの方へのサポート体制も小田急相模原教室は万全です。

また、志望校がなかなか決められないという場合には、じっくり話し合いながら学校選びのお手伝いもさせていただきます。

当教室では、高校1,2年の皆さんにとにかく「評定を上げること」と「語学検定の取得」に尽力するようお願いしています。

さらに、合格を勝ち取るために今からしておいた方が良いことがいくつかあるのですが、それは・・・教室でお話しさせていただきますね。

お気軽にお電話ください。皆様からのご連絡をお待ちしています!

2021.12.14

こんにちは。教室長の岡部です。
12月1~3日にかけて、学校推薦型(旧公募推薦)の合格発表がありました。

うちの生徒は、総合型入試(旧AO入試)で唯一不合格となってしまった生徒さん1名と、姉妹教室である中央林間教室でAOの指導を行っていたけど、AO入試で不合格になってしまった生徒さんの面倒をオダサガで見る事になり、その2名が旧公募型入試にチャレンジしました。
総合型入試で不合格になってしまったので、同じ大学学部を再チャレンジする事となった生徒さんに対しては、講師も私も一体となって叱咤激励しました。 その生徒が、前回不合格になってしまった理由は、明白でした。「準備不足」だったのです。提出書類の出来ばえも、全くダメなものでしたし、面接練習でも直前になっても全く言えていませんでした。ですから、今回については、提出書類に関しても何度もやり直しをさせ、やっとギリギリのタイミングで提出させることが出来ました。
担当講師から厳しい事を言われて泣き出してしまったりもしましたが、その甲斐もあり、面接練習でも、以前とは打って変わってしっかりと自分の想いを伝える事ができるようになっていました。実際の入試の際には、試験官から「完璧ですね。申し分ありませんね。」と言われたと、生徒さんから喜んで報告があったので、その時点で合格を確信しました。結果は、見事に合格でした!

中央林間教室の生徒さんに関しては、私がオダサガで初めて面接練習をやった際の感想を言うと、「ごくごく普通の出来だなあ。1.1倍の大学ならともかく、まあこれでは不合格だよね。」というレベルでした。志望理由も高校時代に打ち込んできたことも、ごく平凡だったのです。
この生徒さんが目指していた大学学部は、医療系でした。例年6~10倍の倍率があるそうで、そんな大学にとても通用するような出来ではありません。
やはり大改造を行いました。その大学学部の事を徹底的に調べさせ、生徒に何を求めているのか、理想の生徒とはどのようなものなのかをチェックさせました。 そこで調べた事を基にして、志望理由や高校時代に打ち込んできた事を5レベルぐらい高めました。最初のものとは全く違うものが出来上がりました。 でも、私からするとまだまだ物足りなかったので、「今回はダメかもしれないけど、次回の公募(この大学は、通算4回程度チャンスがあるのです)では間に合うかな」などと思っていました。
実は既に2回不合格だったそうで、今回のチャレンジが3回目だったそうです。「えっ、既に2回チャレンジしていたの?あのレベルで」という出来からすると、ずいぶん良くはなっていましたが、それでもまだまだ磨ける内容でした。生徒本人も、その作業がとても気に入った様子で、入試の前日までj面接練習の内容を変えていました。
合格発表の当日、生徒さんは怖くて結果を見れなかったそうです。それでも覚悟を決めて、確認したところ、見事に合格となり、トイレの中で大泣きし、中央林間教室の中でもずっとうれし泣きしていたそうです。本当に良かった!

さて、2人とも高校の成績が良かったのかというと、実は一人はまあまあ(それでも評定平均4.0はいっていない)で、もう一人も決して良くはなかったのです。総合型入試は、成績基準の無い大学も多く、成績の良くない生徒は総合型で合格を目指させます。が、学校推薦型入試は、成績基準を設けている大学が相対的に多い受験方法です。それでも成績基準のない大学や、低めの大学を探しつつ、その生徒さんが気に入った大学への合格を目指します。
私自身は、一般入試で大学に行きましたので、第一志望大学ではなく、第二志望の大学に入学する事になりました。何度か、浪人してでも第一志望の合格に行きたかったな、と思う事もありました。 現在、長年にわたり高校3年生の入試に携わってきましたが、今年ほど、第一志望の大学へ合格させてあげる事が出来た年は記憶にありません。なんせ、今のところ、10名全員が第一志望大学に合格していますので。 残りは一般入試の2名だけです。何とか残りの2名も、第一志望の大学に合格させてあげたいと思います。

2021.12.14

オダサガのコベッツでは、毎年11月の3周目の土日から、県立高校入試対策が始まります。
今年も11月20日(土)から、原則毎週土曜日曜に開催します。

土曜日は、主に理科と社会の「まとめ授業」を実施します。朝9時半から夜8時半まで、昼食時間を除き、10時間とかなりハードです。
社会については、地理・歴史(2日間)・公民を丸1日、ずっと勉強するのです。今年は既に、12月4日(土)と、12月11日(土)に、2日間合計20時間かけて、歴史だけの勉強をしてもらいました。この「まとめ授業」を受けるのと受けないのとでは、その後の模試の成績が大きく変わってきます。社会分野の中では、歴史が苦手な生徒さんが圧倒的に多いので、年内に実施するようにしています。
地理と公民は、比較的点数の取れる生徒さんも多いので、年明けに実施する予定です。

理科についても同様です。
理科は、物理・化学・生物・地学と4つの分野に分かれており、中でも物理と化学が苦手な生徒さんが多いです。そこで、やはり物理と化学については12月中にまとめ授業を実施します。苦手なところだけを丸1日かけて勉強するので、本当に大変だとは思いますが、講師がかみ砕いて説明を行い、解説の後に神奈川県立高校の入試問題の過去問を解きながら進めますので、どんな問題が出るのか?どうやって解けばいいのかが分かるようになります。
生物と地学については、暗記する部分が多いので、これも年明けに回します。

日曜日は、毎週模試と、午後から解説授業を実施しています。
朝9時開始で、午後1時45分まで5教科の問題を解き、昼食時間を挟んで1教科80分ずつ解説を行なうのです。その際には自分で解いた答案用紙に採点して返してもらったものを見ながら、間違えてしまった問題について、どうすればよかったのかという解説を受けます。
クラス分けは4つに分けており、つい最近のクラス分けでは、大和高校、海老名高校、座間高校を狙う生徒さん3人がAクラスでした。点数が取れているので、模試の解説授業はすぐに終わります。その後は、やや難しい問題に取り組んでもらいました。1月に入ったら、神奈川県の県立高校入試問題の過去問や、都立高校の過去問、難しい問題などに取り組んでもらう予定です。
Bクラスは、麻溝台、大和西、湘南台、元石川、上溝南等を狙う生徒さん8名でした。
Cクラスは、志望校も多岐にわたります。全部で8名のクラスでした。
Dクラスは、点数的にかなり厳しい2人の生徒さんだけ集めて、ごく基礎の問題から解説をし、時には模試の問題外の部分を厚く指導しました。
受験生の人数は、姉妹校も合わせて、全部で20~25名(高校説明会等でお休みの生徒もいますので、変動します)ですが、その人数を4クラスに分けるので、ほぼ同レベルの生徒さん同士となり、レベルに合わせた解説・指導が出来ます。とても効果が高いです。
この取り組みを始めて10数年経ちますが、11月の模試と、2月の模試では、合計点が平均して80点上昇します。といっても、全員が80点上がる訳ではありません。既に400点近く取れている生徒は、80点も上がりません。480点になってしまうので。でも、450点前後まで取れるようになります。又、残念ながら5教科で100点前後の生徒さんも、非常に上がりにくいです。とはいえ、やはり60~70点ぐらいは上がる生徒さんが多いです。つまり、元々の点数が中間層の150点~350点ぐらいの生徒さんは、平均100点UPします。入試の点数が、短期間で100点UPするという事は、非常に難しい事なのですが、コベッツの生徒さんの多くは、そのくらい上がります。

さあ、中学1~2年の生徒さん、コベッツで2~3ランク上の高校を目指してみませんか?

2021.11.03

高校1年生の皆さん、定期テストが終わったばかりなのに、もうすぐ又定期テストですね!
そろそろ塾に通いませんか?

高校生用の塾には2種類あります。
1つは大学入試に向けた、〇〇予備校のようなところです。
予備校の多くは、定期試験対策などはやってくれません。入試に向けた勉強をする為の塾ですから。
そういう塾に入って、難関大学を目指すのもいいでしょう。
でも、だったらなぜ、高校に通うのですか?高校に通わずに、その分、大学入試の勉強だけをする方がより勉強時間が確保できませんか?
高卒認定を取ってしまえばいいだけですから。旧帝大や国立医学部、首都圏国公立、早慶などを狙うなら、それもありかも。尤も、そういう難関大学に合格者をたくさん出しているような、偏差値70レベルの高校なら、ノウハウがあるから高校に行くものありですね。超難関私立高校・都立の独自高・翠嵐湘南など。

でも・・・〇〇予備校には、とても多くの高校生が通っています。偏差値からして、「君はここではないんじゃないの?」というような高校生も通っています。なぜ通うかといえば、友達みんなが通っているから。
そろそろ目を覚まして下さい。予備校に行けば難関大学に合格できるわけではありませんよ。高いお金(広告宣伝費の為)を払って、映像授業を見て、みんながみんな成績が上がる訳ではない。自分に合った塾を選びましょう!


もう1つが、当教室のように、常に高校の先取り授業を行ない、高校の定期テストで高得点を取り、評定平均4.0以上をキープして、指定校推薦で志望校に行くか、指定校が来てなければ、AO入試・公募入試で本当に自分の行きたい大学を目指す、という塾です。
うちの生徒さんは、当然ですが、高校で部活動に励んだりして青春をエンジョイしています。しっかりと、高校に通う理由があるのです。

因みに、評定平均で4.0以上を取り、英検2級又は準1級を取るとどうなると思いますか?
かなり高い確率で上智大学か東京理科大学に合格できます。公募制度(今は学校推薦型入試といいますが、指定校入試ではありません)では、上智・理科大なのに倍率1倍台の学部学科がゴロゴロしています。
因みに国公立大学でのAO・公募も、1倍台がゴロゴロしています。なぜか?入試制度がやや複雑で、高校3年生からでは手遅れとなってしまうからです。
コベッツでは、既に高校1~2年生から、国公立のAO・公募を見据えて、準備をしている生徒が複数います。
知っているか、知らないか。この差は大きいですよ!


全国の高校3年生の中で、一般入試で大学に合格する生徒さんは、実はもう50%もいないという事をご存知ですか?
大学生の半分以上は、実は一般入試ではなく、指定校・AO入試なのです。尤も、未だに国立大学は圧倒的に一般入試組が多いのですが、逆に言えば、私立大学は、一般入試組が少数派なのです。


難関高校に通う生徒さんは、予備校に通う割合が高いのですが、どうでしょうか。入試対策の予備校に通うのではなく、内申対策用のコベッツに通ってみませんか?「受け放題授業」があります。月曜日から金曜日まで、毎日夜7時から10時まで、いつでも授業が出来るのです。
学習時間と成績は、密接な相関関係がありますので、たくさん勉強した方が良いに決まっています。しかしながら、1対2型の個別授業は値段が高いです。
コベッツは1対1、又は1対2型の塾なので、授業を増やすと料金が高くなってしまいます。でも、週に1回、数学の授業をしてくれても、残念ながら、成績が伸びない生徒さんもいます。難しいですからね。そこで、たくさん授業を取っても、料金を上げない仕組みが「受け放題授業」です。高いのではないかって?いや、むしろ安い方ではないかと思います。1対2授業を週2コマ取るよりは高いけど、週3コマの料金よりはずっと安いです。
関心のある方はお問い合わせください。

2021.09.02

こんにちは。教室長の岡部です。

長らく更新をお休みしてしまいました。

コベッツの近況をお知らせします。

高校生について

高校3年生は、夏期講習でのインプットも終わり、これからはアウトプットの時期です。
模試の結果も良好な生徒が多く、今年の入試も楽しみです。

第一志望校として、やはりG-MARCHを目指す生徒さんと、理系の4工大を目指す生徒さんが多いです。
因みに、"G-MARCH"ではなく、"SMART"が最近人気のようです。
G-MARCHは、学習院、明治、青山、立教、中央、法政大学を指しますが、
SMARTは、ソフィア(上智)、明治、青山、立教、東京理科大を指します。
早慶は別格として、早慶とほぼ同格と言われている上智、東京理科大に加えて、
MARCHの中でも特に人気のある明治、青山、立教に行きたい生徒が多いようです。

さて、一般入試の他に、今年のトピックスとしては、総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧公募入試)を目指す生徒さんがとても増えている事です。受験生全体の人数からすると、既に半数以上の生徒がAO、公募型で合格を決めているので、当然の流れなのかもしれません。
合格の時期も一般入試に比べると早いし、受験大学数も一般入試よりも絞るので、その分受験料も少額で済みますので、家計にかかる負担は大きく緩和されます。

コベッツでは、今年、推薦型の入試(指定校、AO、公募)で受験する生徒さんが、非常に多いです。

〇指定校について
コベッツに通う生徒さんは、評定がとても良い生徒さんが多いです。
現在、4.7の生徒さんを筆頭に、4.0以上の評定を軒並み取っていますし、私もみんなに「絶対に評定4以上を取ってよ!」と声掛けしています。
ご存知のように、高校の指定校は、基本的には高い評定の生徒から、自分の行きたい大学の指定校を取ってゆく、というものです。
その為にも、少しでも高い評定を取れるように、定期テスト対策を必死に指導しています。

予備校に通う事=定期テスト対策ではなく、入試対策をする事
予備校ではそれぞれの高校に合わせた定期テスト対策などしてはくれませんし、出来ません。
多くの高校の、レベルの違う生徒さんに対して、その高校の、その子のレベルに合った定期テスト対策が出来るのは、個別塾だけです。
一人一人の生徒さんが、評定4以上を目指せるように、コベッツでは指導を行なっています。とはいえ、月謝の関係から、何教科も授業を受ける訳にもいきません。授業料が高くなってしまうので。だいたいの生徒さんが、英語と数学、又は数学を2回、数学と理科というように週2回~3回です。
それで賄えない教科については、自習に来てもらい、手の空いている講師が質問を受ける、という形をとっています。

高校生、特に1年生の1学期がとても大切です。高1の1学期に4以上の評定を取れれば、そのまま順調に行きます。
残念ながら、現在高校1年生で、余り評定が良くなかった生徒さんがいましたら、コベッツで必死に頑張りましょう! 
まだ、必死に頑張ればギリギリ大丈夫です。

〇高校2年生で評定平均が4に届かず、3.8前後の生徒さん
大丈夫です!これから挽回は充分に可能です。
なぜかというと、
①高校2年生の秋から、予備校の高2生対象の講座が始まります。一般入試を考えている生徒さんの中には予備校に通い始める生徒さんが増えてきます。
予備校=一般入試でした。定期テストの対策はしてくれません。自分でテスト勉強をやるだけです。加えて、予備校の宿題が出ますが、定期テストと重なっていないので、非効率的です。
②高校3年生の授業は、自分の得意教科ばかりになります。そして、周りにいる一般入試組は、定期テストの勉強をしなくなります。だから、良い点数が期待できます=内申3.8⇒内申4も充分に可能です。

よろしいでしょうか?
皆さんが通っている高校で、周りのお友達が、〇〇予備校や、〇〇塾△△に通っているという人数が多ければ多いほど、評定平均は上げやすくなります。

一般入試の合格枠は年々縮小されており、逆に、推薦型の合格枠がドンドン拡大されています。この流れに逆らってはもったいないです。


せっかく評定平均が良くても、自分が行きたい大学・学部からの指定校枠が無い!
こんな時こそコベッツです!
自分の行きたい大学に、AO・公募で合格しましょう!

〇AO入試・公募入試について
現在、コベッツではここにものすごく力を入れています。ご興味のある方は、お問い合わせください。
今の時期、高校3年生では、もうちょっと遅いので、高校1~2年生で興味・関心のある方、お待ちしています。
評定平均4.2以上あると、大体どこの大学でも受験可能になります。
MARCHだと、4.0以上、又は4.2以上という学部が多いです。
加えて、英検などの資格や、生徒会・部活(部長とか県大会以上とか)・ボランティア等の活動も評価されます。
詳しく知りたい方は、コベッツに来てみましょう。