2025.04.14
こんにちは。
城南コベッツ相武台駅前教室です。
城南コベッツ相武台駅前教室では、
「中学ゼミ」といたしまして、
水曜日と土曜日に無料で演習授業を行っています。
科目は英語、数学、理科、社会を開講しています。
「通常授業だけでは物足りない」
「一足先に受験勉強したい」
「もっとテストの点を上げたい」
そんなご要望に対応しています。
詳細は教室までお問い合わせください。
Tel:046-240-1159
受付時間:14:00~21:30/日祝休、15:40~20:00/土
2025.04.14
こんにちは。
城南コベッツ相武台駅前教室です。
城南コベッツ相武台駅前教室では、
「中学ゼミ」といたしまして、
水曜日と土曜日に無料で演習授業を行っています。
科目は英語、数学、理科、社会を開講しています。
「通常授業だけでは物足りない」
「一足先に受験勉強したい」
「もっとテストの点を上げたい」
そんなご要望に対応しています。
詳細は教室までお問い合わせください。
2025.04.12
こんにちは。
城南コベッツ相武台駅前教室です。
城南コベッツ相武台駅前教室では
小学生向けの「Jrコース」を開講しています。
内容は学校授業の補習で、一コマの時間は40分です。
料金は一か月4回で¥9,042(税、諸経費込)
特に小4からの算数の受講をお勧めしています。
「わが子の算数心配だな」という方、ぜひご相談ください。
2025.04.11
こんにちは。
城南コベッツ相武台駅前教室です。
当塾では先生1人に対して生徒2人までの個別学習指導を行っています。
個別指導とは「生徒に個々の内容を学習指導すること」とされています。
ですので、マンツーマンの個別指導もあれば、
先生1人に対して生徒十数名の個別指導というものもあります。
概ね、一人の先生が指導する生徒数が多いほど、人件費が抑制され学費は廉価です。
このため、集団塾では正社員の講師を雇用することができ、
他方で、個別指導の多くがアルバイトの講師を採用しています。
よって「教え方が上手い下手」で比較すれば集団授業に優位性がありますが、
他方で集団授業についていけず個別指導を選ぶケースもかなり多いです。
集団授業では教える側の事情で学習ペースを固定せざるを得ないのですが、
教わる側の学習ペースは個々に異なるので、
意図せず、学習に遅れてしまう生徒を生み出してしまうことになります。
このペースギャップを最小限にするために個別指導を利用するのがひとつの手段です。
例えば、学校の授業内容を個別指導で先取りしておくことで、
学校の授業についていけなくなるという状況を未然に防ぐことができます。
2025.04.10
こんにちは。
城南コベッツ相武台駅前教室です。
子どもたちのスマートフォンの一日の平均使用時間を調べたところ、
2024年は5時間2分とのことでした(内閣府)。
年に直すと約1825時間ですので、大体2ヵ月半スマホを見ていることになります。
スマホコンテンツの多くは、常に視聴されるように作られているので、
この結果は予想できないものではありません。
目を背けることができないのは、コンテンツの作り手は大人であり、
子どもたちの時間は大人によって搾取されていると言えてしまうことです。
スマホを見る人と、そうでない人の間に
埋めがたい学力差を生じさせる可能性があることも無視できません。
学力の低迷は将来への不安に直結します。
スマホ利用について改めて考えてみる必要があるのかもしれませんね。
2025.04.09