城南コベッツ朝霞駅前教室

Tel:048-424-4455

  • 〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2丁目4-8 武蔵野本町ビル 2階
  • 東武東上線 朝霞駅 徒歩1分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.05.08

皆さんこんにちは!!!
城南コベッツ・ブログ担当の小澤です。


ゴールデンウィークが明けましたね!!!GWは大好きなディズニーシーに行きましたがどこのエリアも人が多い・・・大好きなブラックペッパー味のポップコーンを買うのに30分近く並ばなければいけなくて、ちょっと来年は時期をづらしていこうかななんて思ったり。(笑)



みなさんは充実したゴールデンウィークをお過ごしいただけましたでしょうか!?生徒に聞いてもおばあちゃんの家に帰ったり、家族旅行したり家でだらだらしたりと十人十色の過ごし方だったようです☻ 



さて・・・



中高生のみなさん!!!



ゴールデンウィーク思いっきり楽しんだ後は、中間・期末テストですね♡



さて休みの時間は終わりです。今回こそは結果を出したい!勉強しているのに結果が出ないからなんとかしたい!という人に向けて、テスト前にNGな勉強法を見直すべきチェックリストを作りました!!!




①勉強方法が分からない・・・
②やってるつもりなのに点数が上がらない・・・
③自分の勉強を見直したい



という生徒、是非1から6をチェックして、良い勉強法を見つけましょう!





1. 同じことを繰り返し行う勉強は、目的を明確に!


「先生、ワーク何回もしたんです。ですが定期テストが取れなくて・・・」



このお悩み、結構多いんです。ワークを繰り返し何回もやることはとっても大切です。ただ、目的意識を間違えていませんか?



〇:ワークを3周行い、1問1答などの知識問題をとれるようにする!
×:ワークを3周したから定期テスト大丈夫!



なぜワークを3周するのかをしっかり押さえましょう。例えば学校の先生が、「ワークの基本問題から30点分だすよー!」とか、「ワークの類似問題を多く出します!」と宣言されている場合は、ワークを繰り返し行うことはとっても良い勉強法ですので、ワークを3周するのはあっている勉強法と言えます。ただ、何も指示をされていない場合だと、「テスト範囲表」をよく確認しましょう!!!何からどういう勉強をするべきか、必ず学校の先生は書いてくれています!!!学校ワークをして、類似問題を別テキストで解いたほうがいいのかなど、繰り返す勉強はどこで点数を取るためにやるのかを明確にして進めましょう!!!

189172.jpg

2. 学習内容をただ書き留めるだけでは覚えません!


学んだことを書き留めることは重要で、習ったことを定着させるためにはとっても大切です。

しかし、キーワードやフレーズをただ書き留めたり、単語を1つ1つ書き留めたりするだけでは、主要な概念を特定したり、単語と単語をつなげる助けにはなりません。


「書くこと!」ではなく、「覚えること」を大切にしましょう!!!

黒板の前のメンズ.jpg

3. 一夜漬けで知識を詰め込むのはNGです


これはテスト前の勉強が進んでいない学生がやりがちですが、一夜漬けで知識を詰め込むのは理想的な勉強法ではありません。



実際、学者や研究者たちが、一夜漬けで勉強すると逆効果になる可能性さえあり、期末テストなどの重要なテストでは十分な知識を記憶できていない状態になると指摘しています。



むしろ、何日かに分けて勉強し、目標に合わせた最適な勉強スケジュールを立てましょう。


さらに!!!


超短期集中型で覚えた知識は忘れやすいので、定期テストや小テストは何とかなっても模試になるとまったく対応できなくなります!!!定期テストは取れているけど模試は取れない・・・という人、テスト直前3日前に猛勉強より2週間前毎日3時間!を意識してみてください!!!
おじさん偏差値.jpg


4. 休憩はしましょう!


一夜漬けの勉強をしていないにしても、勉強中に休憩を取らないのは良くありません。


重要なのは、勉強する時間を分割することです。休憩を取ると生産性が上がるので、例えば80分やったら10分休む!など休憩を着実に取るようにしましょう。

休憩する棒人間.jpg

5. 蛍光ペンの使い過ぎてませんか?


ある大学では、学生に蛍光ペンを使いすぎないように先生が警告しています。蛍光ペンで何でもかんでも強調してしまうと、本当に重要な情報を覚えられなくなってしまうからです。


テキストやメモを蛍光ペンで色分けすることで効果が得られるのは、意図的かつ注意深く行なう場合に限ります。蛍光ペンでハイライトしすぎるのは避け、本当に大切なポイントだけに色付けをしましょう。勉強を始める前に何を学びたいかを明確にし、どのようなコンセプトを探して頭に定着させるべきか絞り込むようにしてから、じっくりとテキストを読みましょう。

ノート.jpg

6. スマホは絶対に机に置かない


勉強していて通知が来て、ふと目線をそらすだけで集中力が低下するって知っていましたか?かつ、30分やっていてふと通知に目をやりメッセージを見るだけで、なんと今まで勉強していた内容の20~30%が抜けていくという研究もあります。

スマホを触って勉強するくらいなら、時間の無駄なので勉強しない方が良いです。音楽を聴きながら勉強する場合でも、プレイリストを作ってBluetoothをつないで携帯はかばんにしまいましょう。

これだけで、大幅に学習効率が上がります!!!

スマホ勉強.jpg
いかがでしたでしょうか。この記事がきっかけで少しでも多くの学生さんが勉強方法を改善し、テストで高得点を取ることに期待しています!!!



とはいいなかがも、自分で1から6の項目をすべて管理できたら苦労しないですし、わかってはいるけどこれができないからなかなか成績が上がらないというのもあると思います。



城南コベッツでは、授業+αで勉強方法をレクチャーしています。また、自習室を完備していますので自分でできない生徒はどんどん自習に来て理想に近い形で勉強を行うことが可能です。
(もちろん、携帯は机の上に出させません!)



一緒に勉強方法を見直して、点数UPを目指しましょう!!!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

筆記者:ブログ担当 小澤

2024.05.07

皆さん、こんにちは!(^○^)
朝霞駅前教室・教室長の早川です。

GWが明け、いよいよ中間テストが近づいてきました!
皆さんはGWいかがでしたか?私は家でのんびり過ごしていました。
ゆっくりできたおかげで元気いっぱいです!

休みも終わり寂しくもありますが、気持ちを切り替えて頑張りましょう!

今回はタイトルにもある通り、「定期テスト対策勉強会」についてお知らせします!

----------

朝霞駅前教室では、定期テストにむけて対策勉強会を開催いたします!
概要はこちらをご確認ください。

勉強会は自習がメインとなりますが、担当講師による進捗確認・解説・日々の学習に関するアドバイスを受けられます。

苦手分野の克服はもちろん、ご家庭での勉強方法についても学べる貴重な機会です!

集中できる学習環境になっておりますので、是非ご参加ください!
※入塾生以外も参加OK!友達を誘って参加しても大丈夫です!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

筆記者:早川

2024.05.01

皆さん、こんにちは!(`・∀・)ノイェ-イ!
朝霞駅前教室・副教室長の戸張です。

皆さん、GWは満喫していますでしょうか?
私はパン作りにいそしんでおりますが、いやー本当に難しいですね...
職人の技術力をひしひしと感じています(・ω・)ス・スゲェ...
このGWでパン職人に近付くべく、毎日コネコネがんばります!( *˙ω˙*)و グッ!

さてGWもいよいよ折り返し、あと一週間で学校も始まります!早いですね...
GW明けすぐに中間テストの学校もあります。
※ちょうど今日から1中さんはテスト2週間前になりますね!

そこで今回はGW明けの中間テストに向けた準備についてお話いたします!
この4ヶ条をしっかりと胸に刻み、新年度の良いスタートを切りましょう!( *¯ ꒳¯)b

----------

☆1学期中間テスト対策 4ヶ条☆
①学校ワークは早めに終わらせるべし!
②「ただ勉強する」はやめるべし!
③前学年の復習もしておくべし!
④生活リズムを今から戻すべし!



①学校ワークは早めに終わらせるべし!

テスト期間は苦手を克服して備える期間!
テスト範囲が配られていないからと言ってワークを後回しにするのはNG!('ω'乂)ダメー
今のうちからできるところをコツコツ進めておきましょう!
理想は範囲が配られた日に「全部終わってるわ~」というシチュエーションが◎




②「ただ勉強する」はやめるべし!

せっかくたくさん勉強したのに点数が伸びない...そんな生徒さんはいませんか?
もしかしたら「ただ勉強しているだけ」になっているかも!\_( ゚ロ゚)ここ重要!
テスト期間はテスト本番を意識した勉強をしましょう!

★「ただ勉強しているだけ」とは!?こちらをチェック!




③前学年の復習もしておくべし!

中間テストは前学年の範囲が出題されるケースがあります。
テスト範囲をよく確認し漏れがないかをチェックしましょう!
特に英語の文法事項は注記がなくても出題される場合があります。
怪しい文法は一通り復習しておきましょう!( ˶^ᵕ'˶)b




④生活リズムを今から戻すべし!

GW中に生活リズムを乱してしまい、学校が始まっても学習に集中できない...
なんて子は意外と多いです。
学校が始まる3日前くらいからは生活リズムを整えましょう!
「寝過ぎ・起き過ぎ・遊び過ぎ」は厳禁!(`・д・)σ めっ!




----------

新年度初のテスト、GW明けでついつい気持ちが緩みがちです。
逆に言えば頑張れば周りと差をつけられるチャンスでもあります!

城南コベッツ朝霞駅前教室では定期テスト前の対策勉強会を開催いたします!
学校ワークの進捗確認はもちろん、日々の学習の進め方や重要ポイントの解説などサポートいたします!
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!
入塾していない方の参加も大歓迎です!

新年度最初のテスト、みんなでよいスタートを切りましょう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

筆記者:パンを作りすぎて手首を痛めた戸張

2024.05.01

皆さん、こんにちは!( *ˊᵕˋ)ノ
朝霞駅前教室・副教室長の戸張です。

皆さん、GWは満喫していますでしょうか?
私は趣味の料理にいそしんでおり、今回は初のパン作りに挑戦中です!
プルドポークバーガー・ミルク塩パン・ホットドッグ・ベーコンエピ...
どれも大変ですが楽しく作れています!( "´༥`" )オイシイ
PXL_20240418_072119033.jpg

皆さんもいろいろと大変かと思いますが、楽しむ気持ちを忘れずに過ごしてください!

さて今回はタイトルにもある通り「成績アップの秘訣」をお話いたします。
「勉強しているのに成績が上がらない...」そんな方は必見です!

----------

多くの生徒や保護者様から度々「ちゃんと勉強しているのに成績が上がらない!」という相談を受けます。
お話を伺うと皆さん毎日3~4時間、すごい方だとテスト前は8時間も勉強しているのに全然成績が上がらないというのです。(ㅇㅁㅇ)ヒエー!!!!!!!
しかし、より詳しく話を聞いてみると「ただ勉強しているだけ」になっていることがわかりました。

「ただ勉強しているだけ」とはどういうことか。
これが簡単に言ってしまえば「身についていない」「テストを意識できていない」ということです。

例えば学校ワーク、皆様はどのようにやられていますか。

多くの学生さんは
①問題を解く
②丸付けをする
この2ステップで終わりにしてしまいます。

これではいけませんよね。
③正しい答えを確認して書き込む。
ここまでやらなければいけません。これで完璧ですね!(´˘`๑)"ウンウン









...と、ここで満足していませんか?
これこそ成績が上がらない最大の理由です!

実はこの後に必要なステップがまだまだあるんです!

④改めて何も見ないで解き直す
実際のテストでは解答や教科書を見ることはできません。
何も見ないで1から自分で解けるかを確認しないとテストでは点数になりません!

⑤時間を空けて何度もトライ
正しい答えを確認した後に解き直しても、テスト当日に忘れてしまっては元も子もありません。
当日まで繰り返し確認し、身についているかを確認しましょう!

⑥満点が取れるようになったら時間を測る
テストで時間が足りなくなった、そんな経験をした方は多いと思います。
正確に問題を解けても時間が足りなくなると点数は伸びません!
「計算問題は1問30秒!」「ワークは1ページ15分!」など、目標を設定しチャレンジしましょう!

...と、ここまでワークをやり切ってようやく「点数につながる勉強」になります!

----------


もちろん勉強時間はとても重要です。
しかしそれと同じくらい「勉強の質」にもこだわりましょう!( *¯ ꒳¯)b

城南コベッツ朝霞駅前教室では定期テスト前の対策勉強会を開催いたします!
学校ワークの進捗確認はもちろん、日々の学習の進め方や重要ポイントの解説などサポートいたします!
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!
入塾していない方の参加も大歓迎です!

新年度最初のテスト、みんなでよいスタートを切りましょう!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

筆記者:プルドポークバーガがおいしすぎて食べ過ぎた戸張

2024.04.23

皆さん、こんにちは!↖(^ω^)↗
朝霞駅前教室・副教室長の戸張です。

新学期も始まり早3週間、新しい環境や生活には慣れましたでしょうか?

いよいよGWが目前に迫ってきました!
皆さんはすでに予定は決まっていますか?
私は料理が趣味で、このGWは友人とパーティをする予定です!"ᕕ( ᐛ )ᕗ,,Yeah!!
皆様も部活・遊び・旅行・イベント...そしてもちろん勉強も頑張って、充実したGWにしましょう!

とはいえ、
「学校の授業も進んでないし、中間テストもないからやらなくていいや」
「思いっきり遊びたい!」
「最後の大会に向けて部活が忙しい...」
なーんて人も多いと思います。

そこで今回は目前に迫っている「GWの過ごし方」についてお話いたします!
最後までお付き合いいただければ幸いです。


----------

GWは以下の4点を意識して過ごしましょう!!

①寝過ぎに注意!!('ω'乂)ダメー
GW期間中はついつい寝過ぎになりがちです。(私も含めて)
部活で疲れたからちょっと横になろう、学校がないから遅くまで起きて友達と通話...
色々な理由から寝過ぎてしまい、気付いたらお昼...何なら夜になってしまうことも...
充実した生活は規則正しい睡眠リズムから!
くれぐれも寝過ぎないように気をつけましょう!特に夜更かしはほどほどに!

②規則正しいリズムで過ごそう!!\('ᵕ' )ビシッ
睡眠は勿論ですが、それ以外の生活リズムも規則正しくしましょう!
食事やお風呂の時間など、できるだけ普段と同じような時間にできると良いです。
というのも、これらのリズムが崩れてしまうとGW明けに体が一気にしんどくなります!
GWが明ける2日前くらいからは特に意識しましょう!

③毎日必ず勉強しよう!((φ(>ω<*)
GW中は部活が大変であったり遊びすぎたりで中々勉強のモチベーションが上がりません。
「気が向いたらやろうかな」は厳禁!まず間違いなく気は向きません!
「必ず毎日30分は勉強する」と決めて取り組むようにしましょう!
デキタスの動画を1つ視聴するだけでも大丈夫!
とにかく「毎日」「必ず」取り組むことを心掛けましょう!

④学校ワークと前学年の復習をしよう!(*・ᴗ・*)و✎
まだ授業が進んでいない今こそ学校ワークを進めておくチャンスです。
テスト前になって「学校ワークが終わらなーい!」となっているそこの君!
今のうちから学校ワークはコツコツやりましょう!
また学校ワークが終わったら是非前学年の復習もしておきましょう。
学校教科書の練習問題を解くだけでもOK!

----------

GWは遊びたい期間です。しかし何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし。」
「寝過ぎ・起き過ぎ・遊び過ぎ」にはくれぐれも気をつけましょう!

勉強に部活に遊び、充実したGWを過ごしましょう!!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

筆記者:パーティ用のタコスを試作中の戸張