2024.07.09
皆さん、こんにちは!( *¯ㅿ¯*)アツイ~
朝霞駅前教室・副教室長の戸張です。
いやーホントに暑くなってきましたね...
日中の気温が38℃、夜でも30℃近くとか笑えませんね。(;´Д`A
エアコンの活用やこまめな水分補給を忘れずに頑張りましょう!
さて、今回はタイトルにもある通り「北辰テスト」についてのお話です。
他の北辰テスト関連記事はこちらをチェック!
北辰テストは埼玉県の中学生を対象にした国数社理英の5教科のテストです。
北辰テストを受けるメリットは主に3つです。
・高校入試の私立入試の確約(※)に利用できる!
・自分の現在位置を確認し、志望校の決定に役立つ!
・自分の得意不得意を視覚化でき、今後の勉強に活かせる!
※確約とは
各学校毎に設定されている基準を満たすことで、合格の約束をもらえる制度。
多くの学校が北辰テストの偏差値と学校の通知表で判断をします。
当日試験を白紙で提出したり、居眠りやカンニングをしない限り合格となります。
公立高校を希望されている方も、私立高校の確約を取ることは重要です!
今回はそんな北辰テストで高得点を取るための秘訣を4つご紹介いたします!
ーーーーーーーーーー
1.自分が取るべき点数を把握しておこう!(˙꒳˙)ゞ
北辰テストでは点数がとても重要!
しかし闇雲に挑んではかえって点数を落としてしまいます。
重要なのは高得点を取ることより、自分の目標の点数が取れるかどうか!
例えば数学で偏差値50以上を目指すとしましょう。
ここで皆さんに質問です!必要な点数は何点くらいかご存知でしょうか。
正解はおよそ45点!
もちろんその時の平均点次第ではありますが、大体45点を取れれば偏差値は50になります。
こういった目標をしっかり定めておくことで、それに向けた学習計画を立てられるようになります!
2.問題構成を理解しておこう!( ¯꒳¯ )b✧
北辰テストは問題構成が毎回同じです!
なので解く順番、絶対に正解する問題、解かない問題を前もって決めておくことができます。
例えば数学であれば
大問1は基礎的な小問(配点40~50点)
大問2は作図や規則性など思考力を問う問題(配点20~30点)
大問3は関数(配点10点前後)
大問4は図形(配点20点前後)
という構成です。
中でも大問4の最後の問題は全体正答率が1%を切る超難問、しかもその配点はたったの4点です。
超上位の成績を目指さない限り、この問題は基本無視してOK!
それより大問1での失点をいかに抑えるかが大切です!
このような戦略性をもって臨むようにしましょう!
3.時間配分をあらかじめ決めておこう!┏(`・ω・´)σ ヨシ!
解く順番を決めるだけではテストでは失敗します。
各大問ごとに大まかな時間配分を決めておきましょう。
ここで重要になるのが
「途中でも切り捨てること」と「見直しの時間を確保すること」です。
北辰テストは各大問を満遍なく解くことが高得点につながります。
あらかじめ時間を定め、大問の途中であっても必ず次の大問に向かいましょう。
もしかしたら次の大問は簡単で、時間に余裕が生まれるかもしれません。
一つの問題に固執すると、その後の大問を落としてしまうことになるかも...。
またラスト5分程度は見直しの時間を作りましょう!
ラスト5分で解ける問題はせいぜい1問、配点で見れば4∼5点です。
ケアレスミスが2問あった場合、それだけで損をしてしまいます。
最後まで無理に解くより、その5点を切ってでも他の問題の見直しをするほうが得点は伸びます!
4.過去問は何周もしよう!¢( •̀_•́ )
目標点数・問題構成・時間配分を決めたとしても、それを実行できなければ本末転倒です。
過去問を使ってしっかりと練習をしておきましょう!
その際は必ず時間を測り、本番を想定した演習をするようにしましょう!
また解き終わった後は丸付けをするだけでなく、反省点や良かった点の確認を忘れずに!
終わった後は日を置いて、改めて同じ問題を解くのも効果的です。
前回の反省点を生かし、目標点数まで何度も挑戦してみしょう。
理想は過去問3年分を実施できると◎!
まとめ
北辰テストで高得点を取るためには
①目標点数を決める
②問題構成・自分が解かないといけない問題を知る
③時間配分を考える
④予行練習をしっかり行う
これらが大切になります!
城南コベッツでは北辰テスト対策もしっかりと行います!!
過去問を用いた演習はもちろん、詳しい時間配分や解き順、必要な学習計画をご案内いたします!
9月の北辰テストまで残すところあと2ヶ月弱、ここでの頑張りが受験を決めます!
最高の夏にしたい方は是非お問い合わせください!
無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
今だけのお得なキャンペーンも開催中!
是非お気軽にご連絡ください!
朝霞駅前教室・副教室長の戸張です。
いやーホントに暑くなってきましたね...
日中の気温が38℃、夜でも30℃近くとか笑えませんね。(;´Д`A
エアコンの活用やこまめな水分補給を忘れずに頑張りましょう!
さて、今回はタイトルにもある通り「北辰テスト」についてのお話です。
他の北辰テスト関連記事はこちらをチェック!
北辰テストは埼玉県の中学生を対象にした国数社理英の5教科のテストです。
北辰テストを受けるメリットは主に3つです。
・高校入試の私立入試の確約(※)に利用できる!
・自分の現在位置を確認し、志望校の決定に役立つ!
・自分の得意不得意を視覚化でき、今後の勉強に活かせる!
※確約とは
各学校毎に設定されている基準を満たすことで、合格の約束をもらえる制度。
多くの学校が北辰テストの偏差値と学校の通知表で判断をします。
当日試験を白紙で提出したり、居眠りやカンニングをしない限り合格となります。
公立高校を希望されている方も、私立高校の確約を取ることは重要です!
今回はそんな北辰テストで高得点を取るための秘訣を4つご紹介いたします!
ーーーーーーーーーー
1.自分が取るべき点数を把握しておこう!(˙꒳˙)ゞ
北辰テストでは点数がとても重要!
しかし闇雲に挑んではかえって点数を落としてしまいます。
重要なのは高得点を取ることより、自分の目標の点数が取れるかどうか!
例えば数学で偏差値50以上を目指すとしましょう。
ここで皆さんに質問です!必要な点数は何点くらいかご存知でしょうか。
正解はおよそ45点!
もちろんその時の平均点次第ではありますが、大体45点を取れれば偏差値は50になります。
こういった目標をしっかり定めておくことで、それに向けた学習計画を立てられるようになります!
2.問題構成を理解しておこう!( ¯꒳¯ )b✧
北辰テストは問題構成が毎回同じです!
なので解く順番、絶対に正解する問題、解かない問題を前もって決めておくことができます。
例えば数学であれば
大問1は基礎的な小問(配点40~50点)
大問2は作図や規則性など思考力を問う問題(配点20~30点)
大問3は関数(配点10点前後)
大問4は図形(配点20点前後)
という構成です。
中でも大問4の最後の問題は全体正答率が1%を切る超難問、しかもその配点はたったの4点です。
超上位の成績を目指さない限り、この問題は基本無視してOK!
それより大問1での失点をいかに抑えるかが大切です!
このような戦略性をもって臨むようにしましょう!
3.時間配分をあらかじめ決めておこう!┏(`・ω・´)σ ヨシ!
解く順番を決めるだけではテストでは失敗します。
各大問ごとに大まかな時間配分を決めておきましょう。
ここで重要になるのが
「途中でも切り捨てること」と「見直しの時間を確保すること」です。
北辰テストは各大問を満遍なく解くことが高得点につながります。
あらかじめ時間を定め、大問の途中であっても必ず次の大問に向かいましょう。
もしかしたら次の大問は簡単で、時間に余裕が生まれるかもしれません。
一つの問題に固執すると、その後の大問を落としてしまうことになるかも...。
またラスト5分程度は見直しの時間を作りましょう!
ラスト5分で解ける問題はせいぜい1問、配点で見れば4∼5点です。
ケアレスミスが2問あった場合、それだけで損をしてしまいます。
最後まで無理に解くより、その5点を切ってでも他の問題の見直しをするほうが得点は伸びます!
4.過去問は何周もしよう!¢( •̀_•́ )
目標点数・問題構成・時間配分を決めたとしても、それを実行できなければ本末転倒です。
過去問を使ってしっかりと練習をしておきましょう!
その際は必ず時間を測り、本番を想定した演習をするようにしましょう!
また解き終わった後は丸付けをするだけでなく、反省点や良かった点の確認を忘れずに!
終わった後は日を置いて、改めて同じ問題を解くのも効果的です。
前回の反省点を生かし、目標点数まで何度も挑戦してみしょう。
理想は過去問3年分を実施できると◎!
まとめ
北辰テストで高得点を取るためには
①目標点数を決める
②問題構成・自分が解かないといけない問題を知る
③時間配分を考える
④予行練習をしっかり行う
これらが大切になります!
城南コベッツでは北辰テスト対策もしっかりと行います!!
過去問を用いた演習はもちろん、詳しい時間配分や解き順、必要な学習計画をご案内いたします!
9月の北辰テストまで残すところあと2ヶ月弱、ここでの頑張りが受験を決めます!
最高の夏にしたい方は是非お問い合わせください!
無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
今だけのお得なキャンペーンも開催中!
是非お気軽にご連絡ください!