城南コベッツ南浦和教室

Tel:048-767-5808

  • 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目7-2 メゾンドール杉浦 1階
  • JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.10.22

    みなさんこんにちは!!!
    城南コベッツ南浦和教室です。

    受験対策なら城南コベッツ

    2023年も残り3か月。そして気がつけば、すぐそこに2学期期末テストが・・・



    今の2学期中間テストまでの学習内容は早めに全てマスターしておかないと、より高度な内容になる期末テスト学習についていくことが難しくなってしまいます。

    「マスター」とは、「分かる」ではなく「できる」「解ける」。頭で理解したつもりになるだけではダメで、ちゃんと知識を使いこなして問題が解けるようになっていなくてはなりません。


    そのためには、身につけた力をテストで120%発揮するためには、何回も何回も解いてひたすらに努力するしかありません。どのレベルで「ま、いっか!」と自分を満足させるかでテストの点数は変わってきますし、いくら塾や学校で勉強をやらされても、結局は自分で「絶対マスターしてやる」という気持ちがないと、テストで上位ランキングに入ることはできません。

    674537.jpg
    今この記事を見ている皆さん、

    今回の中間テスト、本気になれましたか?
    もういいや!って自分に負けたタイミング、ありませんでしたか?



    昔の中国では、「科挙」と呼ばれる官僚になる為の試験のため、貧乏な農村の人々が必死になって勉強していました。それは自分が裕福になりたいからという理由はもちろんありますが、合格しないと一生生活が変わらず貧乏なままだからです。

    674577.jpg

    今は時代が違う!と言われればそれまでですが、そうでしょうか。結果を出さないと給与って上がらないのが、資本主義の今の日本だとしたら、「科挙」の時代の中国と本質は変わらないような気がしています。一流になりたきゃ、競争に勝つ!という根本の原理は変わらないと思っています。
    22320876.jpg
    今の時代はだいぶ貧富の差がなくなり、将来の進路選択にいろいろな可能性が出てきました。しかし、一つだけ南浦和教室の学生(特に高校生)に話していることがあります。


    将来立派な大人になりたいのなら、何かで今の環境で上位ランキングに入り評価されなさい。もしそれが勉強なら教えられたことや宿題を、「絶対モノにしてやる」という意気込みで勉強しないと社会(進学先)は評価してくれない(=不合格だ)よ。


    今、勉強で手を抜く人は、将来仕事でも手を抜きます。
    今、頑張れない人は大人になっても頑張れません。
    今、勉強をやらない理由を考えている人は人生の重要な選択をするとき、絶対逃げの進路を選びます。


    果を出しているyoutuberや社長、大人をみて「こうなりたい!」と思うのは勝手ですが、その裏には幾多の屍(結果を出せず競争で負けた人たち)がいるのかをしっかり理解しましょう。そうじゃない、個性だよ!という意見はありますが、人間社会でお客様を取り合ったり、出世競争があったり、どっちが仕事できるかを客観的に評価されたり、世の中は競争で成り立っているのは事実です。
    23338298.jpg
    厳しい言い方をすると、世の中結果が全てです。テストも、得点ランキング上位の人が良い評定をもらい、良い学校に行き、その中で勝ち上がったものが良い大学に行きます。かつその中で厳選されて就職が決まり、そのなかで出世競争に勝ちあがってやっと立派な大人になれるのです。個人事業主で働くにせよ、スキルをもって仕事を同士と取り合い、結果を出さないと一流になれないのです。

    あっという間にやってくる2学期期末テストや入試に向けて不安を感じている方、そして目の前の定期テストで好成績を残したいと思ってこの記事を読んでくれている皆さん。


    志望校に合格したいのなら、今すぐに行動しましょう!


    競争で勝ちとらないと、「次」はないのです。


    偉そうに言っていますが、これは塾長である自分にも言い聞かせて退路を断っています。学生時代、プロ野球の審判員を目指して全国で最終選考まで残ったのに、最後の最後で不合格だった悔しさが根本にあります。つまり、いくら頑張っても上じゃなきゃ、TOPに近い位置にいないと夢は叶わないという経験をしてほしくないという想いが個人的にはあります。押し付けるのはよくありませんが、本当に上を目指す子にはこのことは伝えていけたらなと思っています。
    24442468.jpg

    南浦和教室は、あなたの「本気」をとことん応援します。本気で合格したい!っていう生徒、僕らと必死に勉強して絶対成績上位になりましょう。待ってます。

    -------------------------------------------------------
    【お申込み】

    体験授業・学習相談のお申込み

    ※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

    【城南コベッツ南浦和教室】
    埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
    ※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

    受付時間:月~土 15:30~21:00
    TEL:048-767-5808
    Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
    ----------------------------------------------------------

    (写真はillustACにダウンロードユーザーとして登録のうえ使用させていただいております)
    https://www.ac-illust.com/

    2023.10.21

    みなさんこんにちは!!!
    城南コベッツ南浦和教室です。

    タイトルの通り、
    2023年10月30日(月)31日(火)臨時休館日とさせていただきます。自習室の利用もできません。

    通塾生のはコミルにて、新規お問い合わせの方はメールをいただくか、御電話の場合は10月29日(日)の18時まで、または休み明けの11月1日(水)14時以降にご連絡をお願い致します。
    男性 お辞儀.jpg

    -------------------------------------------------------
    【お申込み】

    体験授業・学習相談のお申込み

    ※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

    【城南コベッツ南浦和教室】
    埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
    ※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

    受付時間:月~土 15:30~21:00
    TEL:048-767-5808
    Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
    ----------------------------------------------------------

    (写真はillustACにダウンロードユーザーとして登録のうえ使用させていただいております)
    https://www.ac-illust.com/


    2023.10.19

    みなさんこんにちは!!!
    城南コベッツ南浦和教室です。

    塾を選ぶ際、「口コミ」や「評判」を見よ!と各まとめサイトが書いていますが、実際何をポイントにみればいいの?と悩み、とりあいず名の知れたところから見よう!と考えるのが一般的な流れかと思います。

    南浦和は、「塾銀座」なんて呼ばれていて駅前周辺に約50もの塾が立ち並びます。ブランドの塾がたくさん・・・特に中学生の塾選びは至難の業、西口には栄光ゼミナール、東進、サイエイ、早稲アカ個別、湘南、明光、サピックス、、、東口にはスクール21、東京今別、四谷大塚、森塾、東京個別、早稲アカ、臨海セミナー、みすず学園そしてもちろんコベッツ。TVCMや広告で一度は見たことがある塾が多すぎて悩みますよね。ですが最良の教育環境で成長するためには、塾を適切に選ぶことが大切です。
    銀座.jpg
    今回は、
    ・どんな塾があるのか把握しよう!
    ・塾選びのpoint9つ
    ・塾選びで失敗しないコツ

    この辺を、南浦和で100名以上の中学生の保護者様と面談してきた立場からお答えできればと思います。大切な塾選びで失敗しないために、ぜひ最後までお読みください。


    まず問い合わせをするまえにやっていただきたいこととして、、、

    どんな塾があるかを把握しましょう!

    というところから始めたいと思います!


    具体的に塾に問い合わせる前に、どのような選択肢があるのかを確認しましょう。主な選択肢には「集団塾」「個別指導塾」「映像配信塾」があります。それぞれの特徴を見ていきます。

    集団塾

    集団塾は多くの生徒が一堂に会して授業を受ける形式です。メリットとしては比較的リーズナブルな授業料で、しっかりとしたカリキュラムの中で学習が進められます。 一方デメリットとしては、休んだ場合においていかれたり、つまづいたときについていけない、といった事が想定されます。また、一律の指導になるので一人ひとりの進度に合わせた学習を期待することはできません。かつ受験期になると実績を出すことにこだわる為上位校に行ける生徒と行けない生徒で指導に差が出るという話はよく聞きますので、上位を目指す生徒にはもってこいの環境です。
    ホワイトボードで教える先生.jpg

    個別指導塾

    個別指導塾は生徒一人ひとりに合わせカスタマイズされた指導を提供します。生徒の進度やニーズに合わせて授業が進められ、苦手科目を重点的に学習できるのがメリットです。 一方デメリットとしては、授業料が集団塾と比較して割高である点や、割高がゆえに、対策する教科を増やせない、といった点が挙げられます。先生との距離が近いので質問対応にも応じてもらいやすく、授業方法も柔軟に変更がかけられます。また自習室がついていることが多く、授業以外いつ来てもOKな場合が多いです。1対1の完全個別、1対2の効率よい個別、1対3の自習型個別という大きく3パターンに分けられます。
    個別指導.jpg
    映像配信塾

    映像配信塾はオンラインで授業を受ける形式です。時間や場所に縛られずに学習できるため、柔軟性が高いとされています。しかし、生徒自身のモチベーションや自己管理能力が問われます。また、質の高い教材と講義が提供されているかの確認が必要です。一般的には高校生以上で、ある程度自己管理ができてから選択するケースが想定されるので、この記事では参考程度といたします。



    塾の選び方で失敗しない最重要ポイントはこれだ!!

    塾選びで失敗を避けるためのポイントは大きく分けて9個あります。

    ①成績やお子さんのタイプだけで集団塾と個別指導塾を決めていないか
    ②定期テスト対策をしっかり行っているか
    ③カリキュラムと教材の確認
    ④費用はどれくらいかかるのか
    ⑤通いやすさはどうか
    ⑥本人の意志はどうか
    ⑦塾のサポート体制と保護者の参加度合を確認する
    ⑧評判と口コミを調査する
    ⑨塾長と塾講師がしっかりしているか確認する

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    ①成績やお子さんのタイプだけで集団塾と個別指導塾を決めていないか

    学習スタイルには個人差があります。一部のお子さんは自己学習能力が高く、集団塾でも十分に学び進めることができるかもしれません。一方で、個別指導が必要なお子さんもいますし、個別指導の方が効率的なお子さんもいます。たとえば数学だけは集団塾ではついていけない、といったケースです。お子さんの学習状況を理解し、それに合った塾を選ぶことが大切です。自己学習能力が高いから集団、と安易に決めつけず何が課題かによっても選択肢は異なってくるでしょう。

    ②定期テスト対策をしっかり行っているか

    定期テスト対策をしっかり行ってくれるかは重要です。内申書は定期テストの成績によって大きく左右されるからです。公立高校の場合、高校入試の試験だけいい点が取れれば希望の高校に行けるわけではありません。定期テストでしっかり良い成績を残して内申点を上げておかないと、希望の学校に受験ができないことをしっかり認識しておく必要があります。
    定期テスト対策.jpg

    ③カリキュラムと教材の確認

    選んだ塾のカリキュラムや使用する教材を調べることも大切です。塾のカリキュラムが学校の内容と整合性があるか、受験対策にしっかり対応しているかを確認します。また、使用する教材が子供に合ったものであることも重要です。

    ④費用はどれくらいかかるのか

    塾の費用は月々かかるものだけではなく、年間どのくらいかかるかを確認すべきです。夏期講習や冬期講習等でどのくらいかかるのかを確認する必要があります。月々の費用はリーズナブルなものであっても、夏期や冬期にまとまった費用がかかるといったケースもあるので注意が必要です。(特に集団塾は、教材費や合宿、講習費を半強制でとらされるため表面上の価格だけで判断するのではなく、しっかり聞きましょう。安くて集団を選んだのに、個別と結局変わらなかった・・・というケースはよくあります。
    お金.jpg

    ⑤通いやすさはどうか

    週に何度か通うことになるので、通いやすいかどうかは重要なポイントです。自転車は止められるのか、あるいは雨が降った場合の通塾経路や、近くにコンビニがあるか、車の送り迎えはしやすそうか、夜遅くなった時の人通りとかの安全面はどうかなどの確認は欠かせません。

    ⑥本人の意志はどうか

    最終的には本人の意志が大切なポイントです。本人が後ろ向きなのに強引に入塾させようとしても長くは続きません。南浦和の場合たくさん塾があるので、「成績が上がらなければ塾を変えるといった選択はできるからな~」と保護者の皆様は考えがちですが、生徒からしたら先生との関係性をゼロから作っていくのってかなり大変ですし、そのたんび体験授業を受ける苦労や、学費が重なって余分に支払わなくてはいけなくなったりと、転塾は転校と同じくらい生徒に負担がかかります。その覚悟をもってお子様本人にしっかり決断させ、一旦決めたら簡単にやめず、長く通って成果を出したいものです。

    ⑦塾のサポート体制と保護者と塾との距離感を確認する

    選んだ塾のサポート体制や保護者への適切なフィードバックは、お子さんの学習体験に影響を与えます。塾が保護者との連携を大切にし、お子さんの学習進捗を定期的に報告してくれるのか確認しましょう。また、授業の進行状況やお子さんの様子を把握できる仕組みがあるかどうかも合わせて考慮したいポイントです。 保護者とのかかわりを多くとっている塾は、お子さんの学習サポートにおいてより効果的な場合が多いものです。20230205033801.JPEG(南浦和教室は自習室完備!)

    ⑧評判と口コミを調査する

    選んだ塾の評判や口コミを調査しましょう。インターネット上のレビューサイトや保護者の口コミをチェックすることで、塾の実力や信頼性を評価できます。 実際に投稿された体験談や評価を参考にして、塾の選択肢を絞っていきましょう。

    ⑨実際に塾長と塾講師がどんな人が多いのかを確認する

    選んだ塾の塾長が「相場は○○万円ですね~」とか質問を濁されたり「キャンペーンで!」といって当日入会を勧めてきて断りにくくしたりというのは、「やばい塾」のサインです。子供をお金としか思っていなかったり、シンプルに「この塾長にうちの子あづけたくない」と思ったらやめましょう。また講師にも必ず目を向け、授業の様子を実際に見せてもらいましょう。「THE大学生!」という感じで、民度低くちゃらちゃらしていたり身支度が整ってなかったりという塾は指導が行き届いていない証拠です。そういう塾ほど保護者に授業を見せたがりません。しっかりしている塾は、「どうぞどうぞ!」と授業見学をさせてくれます。(所感ですが・・・)基準として、「しっかりしているかな・・・」という視点は重要なファクターになりそうですね。

    先生に食い気味で聞く親子.jpg
    以上が塾をみるうえでのポイントとなります。

    塾に入る時期ってどう考えたらいいの?

    結論から申し上げると、高校受験対策として塾を考えているのであれば、中学1年生の4月からの入塾をおすすめします。なぜなら公立の高校入試では、内申点が重要だからです。「中学3年生になってからのラストスパートで入試に間に合わせればよい」という考えではなく、中学1年生から内申点を積み重ねる必要があるのです。そのためには、最初から塾通いをスタートさせ、しっかり成績を上げることが有効です。

    中学2年生になって塾に通っていない場合はどうでしょうか。

    この場合はできるだけ早く通うことをおすすめします。中学2年生の塾に入った月から急に成績がよくなる、といったケースは現実的ではないので、まずはできない教科の1年生からの補填が重要です。一刻も早い対策が必要です。
    個別指導 女性.jpg

    塾の選び方で失敗しないコツ3選

    塾選びで失敗しないためのコツは以下の3つです。

    ①体験授業を複数回受ける(できれば違う先生で2~3回)
    ②塾講師の評価に重きを置きすぎない
    ③塾の合格実績は参考程度にとどめておく

    それぞれ見ていきます。コツをしっかり頭に入れておきましょう。

    ①体験授業を複数回受ける

    体験授業を受けることはとても大切です。一回のみならず複数回受けたいものです。しっかり成果が出せそうか、通うのに不都合はないか、始まり時間や終了時間は問題ないか、等の確認をしましょう。体験の機会に、保護者の方もじっくり観察されることをおすすめいたします。雰囲気はどうか、日程調整等の融通が利くのかどうか。また、教室内が整理整頓されてない、トイレが汚いといった点も教室運営に対する姿勢が見え隠れするものなので、チェックすべき項目です。

    ②塾講師の評価に重きを置きすぎない

    体験授業は大事ですが、そこでの評価を絶対視しすぎるのもよくありません。なぜなら、体験授業は愛想がよくて人気のある講師に担当させるケースがよくあるからです。必ずしもその講師が待っている訳ではありません。入塾すると厳しめの先生が担当になり、その先生の奥底のやさしさ、面倒見の良さに気付く前に、「ここは合わない」とやめてしまうという、誰のプラスにもならない結末は避けたいものです。人間ですから相性はあります。どうしても合わないといった場合に、担当講師の変更は可能かどうかの確認をしておくと良いでしょう。

    ③塾の合格実績は参考程度にとどめておく

    上位の高校に合格している実績が多いからといって、お子さんがその学校に進学できるわけではありません。その教室の合格実績がいいからって自分にもあてはまるわけではいので、「この教室で伸びそうか、自分の志望校にいけそうか」を軸にしてください。これは当たり前のことですが意外と勘違いしがちです。日常的に行われる定期テストの点数がよくなければ希望の学校に進めないことは明らかです。 それよりも、定期テストで成績が伸びるかどうかが大切なポイントです。

    47d7b3fca0743daf8a0d0d005c712d06.jpg(実績より○○先生となら伸びる!この塾がいい!という前向きな考えほど成績が上がりやすいんです。)

    まとめ

    本記事は、中学生の塾の選び方について解説をいたしました。ここでおさらいです。

    塾の選択肢は次の3つです。

    ①集団塾
    ②個別指導塾
    ③映像配信塾

    ほとんどの生徒が①か②のどちらかを選択します。

    塾の選び方で失敗しない最重要ポイントは以下の9つです。

    ①成績やお子さんのタイプだけで集団塾と個別指導塾を決めていないか
    ②定期テスト対策をしっかり行っているか
    ③カリキュラムと教材の確認
    ④費用はどれくらいかかるのか
    ⑤通いやすさはどうか
    ⑥本人の意志はどうか
    ⑦塾のサポート体制と保護者の参加度合を確認する
    ⑧評判と口コミを調査する
    ⑨塾長と講師に会って違和感はないか

    塾選びは慎重に行うべき重要な決断です。

    お子さんの学習環境と将来の成功に向けて最適な選択をするために、そして失敗を避けるためにも家族でしっかりと話し合うことが大切です。

    よい塾に出会うと学力の基礎が築け、自信にもつながりますが、少し残酷なことを言いますが、もちろん塾も「成績を上げる」というビジネスです。口車に引っかかり、あってない塾にはいってしまうと貴重な時間を無駄にしてしまいます。(あっていない塾=生徒の希望ではない塾)ベストな塾を選んで、中学生活をより充実したものにしていきましょう!!!

    -------------------------------------------------------
    【お申込み】

    体験授業・学習相談のお申込み

    ※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

    【城南コベッツ南浦和教室】
    埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
    ※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

    受付時間:月~土 15:30~21:00
    TEL:048-767-5808
    Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
    ----------------------------------------------------------

    (写真はillustACにダウンロードユーザーとして登録のうえ使用させていただいております)
    https://www.ac-illust.com/

    2023.10.18

    みなさんこんにちは!!!
    城南コベッツ南浦和教室です。

    75点.jpg岸中・大谷場中・大谷口中、テストお疲れ様でした!!!今週の後半くらいからぼちぼちテストが返却されていきますね、ワクワクドキドキですが、テストを終えたときっていつも、


    ・もっと勉強すればよかった~
    ・授業ちゃんと聞いてればよかった~


    って、ほとんどの人がもやもやすると思うんです。だって、500点満点で500点取れる人なんてそうはいませんから・・・
    定期テスト対策.jpg
    そんな「今から頑張る!!!」と意気込んでいる大谷場、岸、大谷口の皆さんや近隣住民のみなさんへ、今回は「今日から始められる成績アップの秘策」をお伝えします!!!

    「今から勉強をもっと頑張りたい!」という皆様必見の内容です!これを見て進化しましょう!!!

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    最近学生や保護者からこんな質問があります。

    「どうやって勉強すればいいのかが分からない...」
    「勉強しているのに成績が上がらない...今年は頑張りたいんです!」
    「テストの点数が上がらない...もう何から手を付ければいいのか...」
    「中学に入ってからどんな勉強が必要なんでしょうか...」


    ズバリ!お答えしましょう
    成績アップにおいて最も重要な事...それは...
    学校授業の予習と復習です!


    勉強の様子.jpg
    ...それだけ?と思われた方も多いと思います。
    ええ、ごもっとも、それだけなんです。
    当たり前ですが、学校のテストでは「学校の授業で習ったこと」が出題されます。
    つまり学校の授業を100%理解できていれば、解けない問題はありません。


    なぜテストの点数が伸びないのか、なぜ成績が上がらないのか。
    それは授業を理解できていないから、授業でやった内容を吸収できていないからです。


    ではどうすれば授業内容の理解と吸収ができるのか。
    それは予習と復習を毎日行うことです。

    予習復習.jpg
    ーーーーーーーーーー


    毎日の予習と復習によってどれだけの差がつくのでしょうか。
    予習復習をしないA君、予習復習を行うB君の数学の授業で考えてみましょう。

    まずA君は普段家でゴロゴロ、勉強習慣はほとんどありません。
    数学の授業時、彼はここで初めて教科書を開き今日習う単元を目にします。
    するとどうでしょう、そこには初めて見る内容・数式・用語が目白押しです。
    当然理解する暇もなく先生は解説を始めます。
    A君はそれをなんとなーく聞き流しながら「ふーん、そうなんだ」とわかったような気がします。
    そして先生に指定された問題を実際に解いてみます。
    できたりできなかった...まぁ完全にできないわけではありません。
    「まぁテスト前確認すればできるでしょ」
    そう思いながら授業は終わりました。
    部活が終わり帰ると疲れてヘトヘト、勉強する気は起きません。最低限の宿題だけやって寝ます
    スマホと勉強.jpg

    一方のB君も遊びはするものの、毎日1~2時間程度は欠かさず勉強します。
    数学の授業前日、彼は事前に教科書を読み予習を行います。
    教科書のわからない箇所をチェックしておき、例題を数問解いてみます。
    そして授業時、昨日読んでいたおかげで内容や用語はなんとなく覚えています。
    先生の解説も事前に読んでわからなかった箇所を中心に聞き「なるほど、そういうことか」としっかりと理解しながら授業内容を吸収していきます。
    そして先生に指定された問題を実際に解いてみます。
    できたりできなかったり...完全に解けるわけではありません。
    「あぁ、ここも気を付けないといけないな」
    間違えた箇所を改めてチェックし授業は終わりました。
    部活が終わり帰ると疲れてヘトヘト、しかしここでひと踏ん張り。
    宿題にプラスして今日やった部分の学校ワークを進めます。
    自分が今日間違えた箇所は特に注意しながら実施し、明日の予習を実施して寝ます。
    134005.jpg
    いよいよテスト2週間前、二人の間にどれだけの差ができているでしょうか。

    A君
    ・授業の内容は当然覚えていない
    ・自分の弱点がどこなのかよくわかっていない
    ・学校ワークが残っているので終わらせるところから始まる
    ・毎日勉強しているわけではないのでやる気が出ない


    B君
    ・授業内容の吸収ができている
    ・間違えた箇所をチェックし、弱点を把握できている
    ・学校ワークはほとんど終わっており、弱点克服に集中できる
    ・毎日勉強しているので勉強習慣は出来上がっている



    さぁどちらの子がより高い点数を取れるでしょうか、考えるまでもありませんよね。


    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


    先程の例でお分かりいただけたかと思いますが、予習復習によって生まれるのは普段の勉強時間の差だけではありません。。

    みんなが受けている授業時間中にも差が生まれているんです!

    ではどんな勉強を普段から行えばよいのか。具体的に考えていきましょう。
    24425142.jpg


    国語
    予習
    ・前日に学校教科書の音読、内容確認(わからない箇所はチェックしておく)
    ・漢字の読みや意味を確認
    ※音読は同じ文章でも毎回音読して確認しよう!

    復習
    ・今日やったところまでの学校ワークを進める(間違えた箇所はチェックしておく)
    ・漢字の練習

    数学
    予習
    ・前日に学校教科書の内容確認(わからない箇所はチェックしておく)
    ・例題を手を動かして解く(読むだけはNG!)

    復習
    ・今日やったところまでの学校ワークを進める(間違えた箇所はチェックしておく)
    ・計算トレーニング(簡単なものでOK)

    英語
    予習
    ・前日に学校教科書の書き写し+音読+日本語訳(わからない箇所はチェックしておく)
    ・新出単語の意味やスペルを確認
    ※音読・書き写しは同じ文章でも毎回確認しよう!

    復習
    ・今日やったところまでの学校ワークを進める(間違えた箇所はチェックしておく)
    ・英単語勉強

    理科社会
    予習
    ・前日に学校教科書の内容確認(わからない箇所はチェックしておく)
    ・用語の暗記

    復習
    ・今日やったところまでの学校ワークを進める(間違えた箇所はチェックしておく)
    ・用語の暗記確認


    ★注意!★
    学校ワークは必ず授業でやったところまでで止めること!
    先に進みすぎると「復習をしない日」が生まれてしまい、習慣が途切れてしまいます!


    これ、実際にやってみると意外とあっさり終わります。
    毎日全教科あるわけではありませんし、1日の授業で進められるワークは精々2~4ページ分、20分もあれば終わってしまいます。3教科超念入りに予習復習したとしても2時間はかからないでしょう。
    この勉強をどれだけ続けられるか、毎回の授業の質をどれだけ高められるかが成績アップの秘訣なのです。
    ワークとドリル.jpg
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


    さて今回は少々長くなりましたが、予習と復習の重要性についてお話ししました。
    予習・復習は日々の学習習慣を生むだけでなく、学校授業の質を向上させます。

    南浦和教室の自習室では、こうした予習復習のサポートも実施しております。
    日々のコツコツやる勉強、これが最も成績に直結します。
    そして、その勉強の手助けになるのが自習室なのです。

    何から始めればいいかわからない...そんな方はまず予習復習を実施しましょう。
    テスト期間前から既に勝負は始まっています!

    もしも今回の中間テストを受けて、リベンジしたいって返却前から思っていたら今がチャンスです☆
    全力でサポートしますから、一旦体験授業にいらしてください!!!
    2164797.jpg

    -------------------------------------------------------
    【お申込み】

    体験授業・学習相談のお申込み

    ※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

    【城南コベッツ南浦和教室】
    埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
    ※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

    受付時間:月~土 15:30~21:00
    TEL:048-767-5808
    Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
    ----------------------------------------------------------

    (写真はillustACにダウンロードユーザーとして登録のうえ使用させていただいております)
    https://www.ac-illust.com/

    2023.10.17

    みなさんこんにちは!!!
    城南コベッツ南浦和教室です。

    「勉強してるのに、どうして成績が伸びないのか」
    「塾の授業の指導報告では毎回いいこと書いているのに、どうしてケアレスミスが多発するのかしら」
    「あの子、まったく勉強してないのにどうして点数取れるの?」


    こんな疑問もたれたこと、人生で一回はあると思います。(笑) 今日はこの「エビングハウスの忘却曲線」を理解すれば、「あー!」ってなりますよ!!!


    まずは早速、このグラフを確認ください!
    エビングハウスの忘却曲線.jpg
    このグラフから読み取れることとしては・・・

    人間はどんだけ頑張っても、復習しないと1時間後に半分忘れて、一晩寝ると7割の知識を忘れるということです。。。


    残酷ですね。じゃあ勉強しても意味ないじゃん!と思ったかもしれませんが、

    裏を返せば、

    授業で理解してもいざ問題を解くとできないのは、「あたりまえ!」なんです。人間ですから。(笑)

    正直、人間の個体値に大きな差はありません。つまり何が言いたいかというと、シンプルに小学校から何回も反復練習をやったかどうか、エビングハウスの忘却曲線の通り復習しているかどうかが「勉強できる人」との成績の差だということなんです。
    忘れる 暗記 ピンクの人間.jpg
    「自分は1時間後に半分忘れて、1日寝ると75%忘れてしまうんだ。だから、勉強した後、次の日、1週間後に反復学習をしよう!」と自己理解をしてインプットしたことをしっかり復習をすれば、とても効率的に知識を入れることができます。

    つまり才能なんて関係ない。努力すれば、誰でも「勉強できる人」になれるんです。
    22809733.jpg

    だから、効率よく知識を定着するために以下の2点を守りましょう。


    ・勉強して当日のうちに必ず見直す、自分の中で思い返して内容を整理する!

    短時間でOKです。とにかくこだわらない!「当日に」というのがポイントですね!!!勉強しているけど伸びない生徒の9割がこの当日復習ができていません。(塾長の感覚)45分勉強したら、時間を空けて15分見返したり頭の中で整理する。それだけで定着度が25~50%変わってきます!

    24319667.jpg

    ・翌日か翌々日、覚えきったら1週間後に必ず習ったところや勉強した範囲を復習する!

    ノートを見返して頭で整理するとか、間違えた問題だけを隠してもう一回やるとかで大丈夫です。逆に10回やってできることはテストでもできます。できなかったところや微妙なところにその都度チェックをつけておくとより効果的でしょう!
    johnyan_10.jpg

    また、「復習」のハードルを下げておくとより取り組みやすくなります。


    間違えた問題を何回も解きなおそうとすると○○時間かかるし鉛筆を持たなきゃいけないし疲れたし・・・と分かっていてもできないケースが多いです。
    忘れる.jpg

    ただ、寝る前に10分だけノートを見返す!とか、塾から帰るときにノートを見て帰る!とかならできそうじゃないですか?私は生徒に帰り際いつも、「ノートとかワーク、今日中にもう一回見ておきなよ!」と声掛けしたり、時間がある生徒には教室長机に座らせて今日行った勉強のワークやテキストの間違えたところを何で間違えたのか見直させたりしています。鉛筆を持つ、30分以上机に向かう!とかんがえると敬遠しがちですが、「思い出す」ことが目的なので別にみるだけでいいんです。脳が理解していればいいんです。


    「シンプルに」復習を考えましょう。「勉強できる人」は、無意識でこれを日々実践しています。逆に言えばそれだけの違いです。結局は反復の量です。


    自分を理解して、エビングハウスの忘却曲線をしっかり頭に入れて、「復習マスター」になればあなたも、「勉強できる人!」の仲間入りです✊
    143089.jpg

    -------------------------------------------------------
    【お申込み】

    体験授業・学習相談のお申込み

    ※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

    【城南コベッツ南浦和教室】
    埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
    ※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

    受付時間:月~土 15:30~21:00
    TEL:048-767-5808
    Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
    ----------------------------------------------------------

    (写真はillustACにダウンロードユーザーとして登録のうえ使用させていただいております)
    https://www.ac-illust.com/