2024.05.10
2024.05.09
■ 平方根の意味と表し方・・・2乗すると a になる数を、a の平方根という。
つまり、a の平方根は、χ²= a を成り立たせる χ の値のことである。
(例)3²=9、(-3)²=9
⇒ 9の平方根は3と-3である。
これらをまとめて±3と書き、「プラスマイナス3」と読む。
●平方根●
1⃣ 正の数には平方根が2つあって、絶対値が等しく、符号が異なる。
2⃣ 0の平方根は0だけである。(負の数には平方根はない)
■ 平方根の表し方・・・a が正の数であるとき、a の2つの平方根のうち、
正のほうを √a
負のほうを -√a
と書く。また√0=0とする。
記号√を根号という。√aは、「ルートa」と読む。
(例)
(1) 3の平方根は、√3と-√3である。
これらをまとめて±√3と書く。
これを「プラスマイナスルート3」と読む。
(2) √9は、9の平方根の正のほうであるから、
√9=3
-√9は、9の平方根の負のほうであるから、
-√9=-3
■ 平方根の値・・・a を正の数とするとき、次の式が成り立つ。
(√a)²= a
(-√a)²= a
(例)(√3)²=3,(-√3)²=3
つまり、a の平方根は、χ²= a を成り立たせる χ の値のことである。
(例)3²=9、(-3)²=9
⇒ 9の平方根は3と-3である。
これらをまとめて±3と書き、「プラスマイナス3」と読む。
●平方根●
1⃣ 正の数には平方根が2つあって、絶対値が等しく、符号が異なる。
2⃣ 0の平方根は0だけである。(負の数には平方根はない)
■ 平方根の表し方・・・a が正の数であるとき、a の2つの平方根のうち、
正のほうを √a
負のほうを -√a
と書く。また√0=0とする。
記号√を根号という。√aは、「ルートa」と読む。
(例)
(1) 3の平方根は、√3と-√3である。
これらをまとめて±√3と書く。
これを「プラスマイナスルート3」と読む。
(2) √9は、9の平方根の正のほうであるから、
√9=3
-√9は、9の平方根の負のほうであるから、
-√9=-3
■ 平方根の値・・・a を正の数とするとき、次の式が成り立つ。
(√a)²= a
(-√a)²= a
(例)(√3)²=3,(-√3)²=3
2024.05.08
2024.05.06
3⃣ 式の値
(例題)
(例題)
(1)χ =5,y=7のとき (χ+y)²-(χ²+y²) の値を求めなさい。
(2)χ =27,y=13のとき χ²+2χy+y²の値を求めなさい。
(解き方)
(1)式を計算してから値を代入する。
(χ+y)²-(χ²+y²)
= χ²+2χy+y²-χ²-y²
= 2χy
= 2×5×7=70 答 70
(2)式を因数分解してから値を代入する。
(2)χ =27,y=13のとき χ²+2χy+y²の値を求めなさい。
(解き方)
(1)式を計算してから値を代入する。
(χ+y)²-(χ²+y²)
= χ²+2χy+y²-χ²-y²
= 2χy
= 2×5×7=70 答 70
(2)式を因数分解してから値を代入する。
χ²+2χy+y²
= ( χ + y )²
=(27+13)²
= 40²=1600 答 1600
= ( χ + y )²
=(27+13)²
= 40²=1600 答 1600
2024.04.25
2⃣ 展開や因数分解を利用した計算
乗法の公式や因数分解を利用すると、答えが簡単に求められることがある。
(例題)
(1)35²-15² ↴ 公式4'
=(35+15)(35-15)
=50×20
=1000
(2)51²=(50+1)² ↴ 公式2'
=50²+2×50×1+1²
=2601
乗法の公式や因数分解を利用すると、答えが簡単に求められることがある。
(例題)
(1)35²-15² ↴ 公式4'
=(35+15)(35-15)
=50×20
=1000
(2)51²=(50+1)² ↴ 公式2'
=50²+2×50×1+1²
=2601