府中の森教室のメッセージ
勉強法直伝(第1回)
2022.05.12
「できた気がする」を「できる」にするために...
勉強方法をご紹介します~<第1回>
① 「他人に説明できるように学習する」
授業・自習の内容をあなたは人に説明できますか?先週の内容は?先月の内容は?話している相手の理解状況にあわせて、様々な言葉で説明できるならばそれが本当の学力です。上手く説明できないのは自分が理解できていない所です。
もし説明する相手がいないのなら、食事、トイレ、お風呂、登下校中など机に向かって勉強を出来ない時間にもう一人の自分に説明するつもりでその日学習したことを思い出してみましょう。
どんな問題も人に説明するように解くとミスも減ります。普段から練習しておきましょう。応用問題は文章を丁寧に読み、基礎に立ち返って説明するつもりで考えてみましょう。問題の解き方の基本が複数個重なっているか隠されているだけです。補助線の引き方、作図の方法...今まで習ってきたことを使えば出来るはずです。この勉強法、試してみる価値はあると思いますよ。
② 人は誰でも忘れる!復習がいかに大切か!
ところで皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?ドイツの心理学者のエビングハウスという人が人間の記憶がどれほどのスピードで失われていくかについてグラフにしたものですが、これによると1回しか学習していないことは1時間で約50%、一週間で約80%の記憶が失われてしまうそうです。しかし、繰り返し学習することでこれを定着させることが出来ます。一度学習したことは出来るだけ早く復習を行い、知識を定着させましょう。復習というのは机に向かってすることだけではありません。むしろ机に向かう時間があるならば宿題や問題演習、特に英語・国語の長文問題など時間がかかるものに充てたいだろうと思います。先ほども書きましたが、机に向かって勉強できない時間に内容を思い出すだけでかなり変わってきます。すべての人に時間は平等に与えられています。いかに時間をうまく使うかが時間の無い受験生には大切です。
勉強方法をご紹介します~<第1回>
① 「他人に説明できるように学習する」
授業・自習の内容をあなたは人に説明できますか?先週の内容は?先月の内容は?話している相手の理解状況にあわせて、様々な言葉で説明できるならばそれが本当の学力です。上手く説明できないのは自分が理解できていない所です。
もし説明する相手がいないのなら、食事、トイレ、お風呂、登下校中など机に向かって勉強を出来ない時間にもう一人の自分に説明するつもりでその日学習したことを思い出してみましょう。
どんな問題も人に説明するように解くとミスも減ります。普段から練習しておきましょう。応用問題は文章を丁寧に読み、基礎に立ち返って説明するつもりで考えてみましょう。問題の解き方の基本が複数個重なっているか隠されているだけです。補助線の引き方、作図の方法...今まで習ってきたことを使えば出来るはずです。この勉強法、試してみる価値はあると思いますよ。
② 人は誰でも忘れる!復習がいかに大切か!
ところで皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?ドイツの心理学者のエビングハウスという人が人間の記憶がどれほどのスピードで失われていくかについてグラフにしたものですが、これによると1回しか学習していないことは1時間で約50%、一週間で約80%の記憶が失われてしまうそうです。しかし、繰り返し学習することでこれを定着させることが出来ます。一度学習したことは出来るだけ早く復習を行い、知識を定着させましょう。復習というのは机に向かってすることだけではありません。むしろ机に向かう時間があるならば宿題や問題演習、特に英語・国語の長文問題など時間がかかるものに充てたいだろうと思います。先ほども書きましたが、机に向かって勉強できない時間に内容を思い出すだけでかなり変わってきます。すべての人に時間は平等に与えられています。いかに時間をうまく使うかが時間の無い受験生には大切です。