城南コベッツ八王子北野教室

Tel:042-631-1155

  • 〒192-0906 東京都八王子市北野町545-7 1階
  • 京王本線北野駅 徒歩5分

受付時間:火~土 15:00~20:00 /日月祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2023.06.24

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行したこともあり,全国各地の観光地には行楽客が戻ってきているようです。
まもなく夏休みを迎えますが,国内旅行の予定を立てている御家庭もあるのではないでしょうか。

さて,ここで問題です。

全国にはいくつの都道府県が置かれているでしょうか?

もちろん,47ですね。
内訳は,1都1道2府43県です。

1都は東京都,1道は北海道,では,2府はどことどこでしょうか?

そう,京都府と大阪府です。
明治時代に廃藩置県が行われた時点では,東京も含めて3府でした。
江戸時代に「三都」と呼ばれた地域が「府」となったのです。

次は県の方を見てみましょう。

43県の中で面積が最も大きい県と小さい県は,それぞれどこでしょうか?

答えは,大きいのが岩手県で,小さいのが香川県です。

それでは,海岸線の長さが最も長い県はどこでしょうか?

これは少し難しいかもしれませんね。
実は長崎県なのです。
海岸線が入り組んでいる上に,五島列島など島が多いため,海岸線が長くなっているのです。

では,今度は内陸部に目を向けましょう。

最もたくさんの県と接している県はどこでしょうか?

どうですか?
わからなければ地図を見て考えてみるとよいのではないでしょうか。

答えは,長野県です。
北側から西回りに見ていきましょう。
新潟県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・山梨県・埼玉県・群馬県8県と,境を接しています。

次は,県の名前に注目してみましょう。

動物の名前が入っている県はいくつありますか?

さぁ,どうですか?
いくつ思い浮かべることができましたか?

答えは,4つです。

県・取県・本県・鹿児島県

こんな風に,クイズを考えながら学んでいくと,都道府県も覚えやすくなるのではないでしょうか。


城南コベッツ 八王子北野教室では,暗記の苦手な生徒さんでも社会を楽しく学ぶことができます。


夏期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

2023.06.23

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

市立中学校の期末考査は6月ですが,高校や私立中学校では7月初旬に行われます。
したがって,今まさに試験勉強に取り組んでいるところですね。


そんな高校生に関する興味深い調査報告書が公表されました。

国立青少年教育振興機構が,昨年9月から今年2月に,日米中韓4か国の高校生に行った,
『高校生の進路と職業意識に関する調査報告書
      ―日本・米国・中国・韓国の比較』
という国際比較調査です。

この調査では,以下の5つのトピックスについてのアンケートが行われています。

① 将来の生き方や進路についての学習・関心・取り組み
② 「仕事」「働くこと」のイメージ
③ 職業を選ぶにあたって重視すること
④ 仕事や生活に関する意識
⑤ 生活の満足度と将来の不安の有無

この中で特徴的だったのは,②における日本の高校生の回答です。
「仕事」や「働くこと」は『生活のため』という項目に『とてもそう思う』と答えたのは68.6%!
ちなみに,米国は16.3%,中国は17.7%,韓国は32.4%ですから,その突出ぶりがよくわかります。

だからでしょうか。
④の質問に対しては,『暮らしていける収入があればのんびりと暮らしていきたい』という項目に『とてもそう思う』と答えた人が49.4%を占めました。
逆に『できるだけ高い地位に就きたい』は13.1%,『自分の会社や店をつくりたい』は8.5%,そして『望む仕事につけなくても,がまんして働くべきだ』は5.2%で,いずれも4か国中随一の低さです。

要するに,生活のために必要だから働くのであって,出世をしたり独立をしたりすることを望んでいるわけではないので,やりたくないことを我慢して続けるよりも,のんびりと暮らしていきたい,と日本の高校生は思っているわけです。

この考え方に対しては様々な意見があるかと思います。
ですが,私自身は肯定的に捉えています。

優勝劣敗の世の中で,先んずれば人を制すとばかりに,濡れ手で粟の金脈を血眼になって探すよりも,諸行無常なのだから,待てば海路の日和ありなのだと言って,晴耕雨読の生活を送っている方が,よほど健全な気がします。

令和の高校生たちが,このまま伸びやかに成長していってくれることを願います。


城南コベッツ 八王子北野教室では,高校生の皆さんの進路等についての御相談も承っております。


「高校生の進路と職業意識に関する調査報告書 ―日本・米国・中国・韓国の比較―」
(国立青少年教育振興機構)
https://www.niye.go.jp/about/report_list/1945245881649284e4c344120230621140436.html


夏期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

2023.06.22

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

今日は,時おり雨がぱらつくこともありますが,予報ほどには崩れていません。
最高気温は21.1℃ですが,これは午前9時22分に記録されたもので,午後は20℃を下回る涼しい日となっています。

さて,雨は空から降ってくる水ですが,水を化学式で表すと[H₂O]ですね。
この[H]は水素,[O]は酸素の元素記号ですから,水は水素と酸素が化合して生じた物質だということがわかります。
したがって,逆に水を電気分解すると,水素と酸素ができますね。
こういった化学変化を化学式を用いて表したものを化学反応式と言います。
ただ,この化学反応式というものは,一筋縄ではいかぬ「くせ者」です。

まず,水が分解されて水素と酸素ができるのですから,......

H₂O→H+O

でも,水素も酸素も気体ですから,原子ではなく分子の状態で存在しているので,......

H₂O→H₂+O₂

これでは,左が水素原子2個と酸素原子1個で,右は水素原子2個と酸素原子2個となり,酸素原子の数が合いません。だから,......

2H₂O→H₂+O₂

ところが,今度は水素原子の数が,左が4個で右が2個となってしまいます。そこで,......

2H₂O→2H₂+O₂

これでようやく左右のバランスが取れましたね。めでたしめでたし。

化学反応式は,こんな風に左を増やしたり右を増やしたりしながらつくっていかなければなりません。何とも面倒な話ですね。

化学反応式は数学の方程式と似ていますが,物質の化学式を知らないと書けない分だけ厄介です。
理科については,実験は楽しいのだけれど......,という生徒も少なくありません。その原因は,きっとこういったところにあるのでしょうね。


城南コベッツ 八王子北野教室では,理科のややこしいところもわかりやすく指導しています。

IMG_0418.JPG


夏期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

2023.06.21

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。


難問にぶつかった時,どうしますか?

問題を読んでも,解き方がわからない。
もう無理だ。あきらめよう。

こうなってしまうのも仕方がないかもしれません。

一方で,こんな人もいます。

この手の問題は,もしかするとあのパターンで解けるかもしれない。
自信はないけれど,とりあえずやってみよう。

この場合,「もしかするとあのパターン」ではないかと推測したのは,「勘」が働いたのですね。
ただし,この時の「勘」は,単なる「山勘」ではありません。
今まで多くの問題を解いてきた中で養われた「勘」です。
明確な理由はなくても,経験に基づいているということで言えば,「根拠」はあると言ってよいと思います。

よくわからない問題に対して,こうした「根拠のある勘」を働かせて解いてみたら解けた,ということは案外よくあることです。
ですから,自信がないからといってやってみないというのは,もったいないですよね。

もちろん,この「根拠」を築くためには,経験を積むことが必要です。
たくさんの問題を解くことで,次第に「勘」が働くようになってくるのです。


勉強というと,「覚えること」や「考えること」ばかりに目が行きがちです。
けれども,実は「感じること」も大切です。
「何か変だなぁ」と違和感を覚えたり,「きっとこれじゃないかなぁ」と察しを付けたりすることも,そこには何らかの「根拠」が潜んでいるものです。


城南コベッツ 八王子北野教室で勉強をしていれば,このような「勘」も養われることでしょう。


夏期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

2023.06.20

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

教室のすぐ東隣は由井第一小学校,そのまた東隣は打越中学校ということで,教室の前の道を,両校の児童・生徒たちがたくさん通ります。
大勢の仲間とふざけ合いながら通る子どもたちもいれば,一人足早に通り過ぎる子どももいます。
教室が開くのは午後2時からなので,見ているのは下校中の子どもたちの姿です。
学校で嬉しいことがあった子もいれば,嫌な思いをして帰る子もいることでしょう。
もしかしたら,家に帰るのを憂鬱に感じている子もいるかもしれません。

「サードプレイス」という言葉があります。
職場や学校と自宅以外の「第三の居場所」のことですね。
自分が自分らしくいられる場所,他者との摩擦から逃れられる場所,心が解き放たれる場所,それが「サードプレイス」です。

学校や家庭では心の安らぎが得られないという子どもには,何らかの「サードプレイス」が必要です。
ゲームやSNSなどに逃げ込む子どももいることでしょう。
もちろんそれも否定はしませんが,依存症や犯罪被害のリスクも見過ごせません。
やはり図書館児童館,あるいは子ども食堂などの方が,安心して過ごせる場所だと思います。

そして,そこにも加えていただきたいのです。
塾は「勉強する所」と考えられがちですが,それだけではありません。
勉強をしながら,講師との間で様々な会話を交わします。
推しのアイドルのことやアニメの話,学校での出来事や家族のことなど,いろいろと話しています。
それで少しでも心が軽くなって,ついでに(?)勉強までできるようになるのだとしたら,こんなによいことはないのではないでしょうか。

城南コベッツ 八王子北野教室は,学校にも家庭にも居場所のない子どもたちの「シェルター」となります。

IMG_0367.JPG


夏期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら