城南コベッツ八王子北野教室

Tel:042-631-1155

  • 〒192-0906 東京都八王子市北野町545-7 1階
  • 京王本線北野駅 徒歩5分

受付時間:火~土 15:00~20:00 /日月祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2023.04.08

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

今日は土曜日。学校の新年度が始まってから最初の週末です。
入学式や始業式,対面式など,新たな環境で特別な行事が続き,心が少し疲れてしまった人もいるかもしれませんね。
そんな人は,この週末,何か好きなことに目を向けて,心を癒すのがよいのではないでしょうか。

そして,来週からは学校でも授業が始まります。

中学校の数学のカリキュラムは,各学年,同じような流れで進んでいきます。
計算⇒方程式⇒関数⇒図形⇒データ

したがって,1学期はどの学年も計算の単元から始まります。

1年生は「正の数・負の数」という初めて学ぶ単元ですが,2年生の「式の計算」と,そして3年生の「式の展開と因数分解」は,これまでに学習した文字式の計算の,言わば応用編です。

例えば,2年生の教科書にある最初の計算問題は,3a-6b+8a+b です。
設問では「同類項をまとめなさい」となっていますが,計算そのものは1年生の学習範囲ですね。

また,3年生の教科書にある最初の計算問題は,(2x+y)×7x です。
2年生で学んだ分配法則で解ける問題です。

もちろん,どちらも最初の問題なので,この後は式が複雑になっていき,新たな知識も得て解くことになります。
ですが,過去の学習内容が身についていないと初めから太刀打ちできないのです。

私たち,城南コベッツ 八王子北野教室では,生徒一人一人に合わせ,時には過去の単元に戻って確認しながら,今の単元を進めていきます。
生徒と講師が直接対話しながら進める個別指導だからこそできることです。

目の前の問題が解けないのは,忘れてしまったことや,そもそも覚えていなかったことがあるせいなのかもしれません。
城南コベッツ 八王子北野教室で,そのつまづきを解消しませんか。


IMG_0297.JPG

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

2023.04.07

こんにちは!
城南コベッツ 八王子北野教室山口です。

新年度を迎え,学校でも来週から授業が始まっていきます。
私などは,4月になって進級するたびに筆記用具やノートなどを新調し,新学年では勉強を頑張ろうと,毎年のように決意していたような気がします。

そうなんです。

しばらく経つと,最初のころの意欲はどこへやら......。
結局は元の木阿弥でした。

年度が替わったからといって,自然と行動も進化するというわけではありませんね。

ただ,年度替わりを機に学習する環境も変えてみると,行動も変化するかもしれません。

例えば,授業がわからないから勉強に取り組む気になれない,という人は少なくないと思います。
それならば,授業がわかるように教えてもらえる環境を探してみたらどうでしょう。

また,ワークなどの提出物に取り組むのが面倒臭くて,ついついなおざりになってしまう,という人もきっといるに違いありません。
そういう人でも,家族以外の誰かにいつも声を掛けてもらえたならば,少しずつでも進めていけるのではないでしょうか。

進学・進級を機に,新たな学びの場を見つけてみませんか。

城南コベッツ 八王子北野教室は,スタッフ一同,生徒さん一人一人と向き合い,声を掛け,話を聴き,精一杯の力で支えていきます。

IMG_0294.JPG

2023.04.06

こんにちは! 城南コベッツ八王子北野教室の教室長,山口昌史です。

この4月から新たに教室長に就任しました。
業界キャリア30年の経験を生かし,生徒さんと保護者様を全力で支援してまいります。


今日,4月6日は,市立の小中学校の始業式や入学式が行われています。
いよいよ令和5年度のスタートです

新入生の皆様,おめでとうございます
新しい環境に,期待と不安の入り交じったお気持ちなのではないでしょうか。
学校やクラスに慣れるまではいろいろと戸惑うこともあると思いますが,何か楽しめることをぜひとも見つけてください。
でも,もしも本当に辛くなったら,決して遠慮することなく,周りの誰かに助けを求めてくださいね。

もちろん,八王子北野教室のスタッフ一同,生徒さんの悩みも愚痴も全部,全力で受け止めます。

2022.05.14

都立自校問題作成校(八王子東、国立、立川等)を受験の場合、中3数学はアタマプラスを利用して、遅くても8月までに終了してください。9月からは、過去問等を利用して入試レベル問題の演習、対策を行います。