城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

矢野口駅前教室のメッセージ

【過去問の解き方】~模試受ける前にコレは決めておけ!!~

2023.10.19

中3の女子から「男を紹介してください!!」と言われてる上田です。
(#どんな塾だよ)



このやり取りがくだらなすぎて笑ったので共有させてください。
(#は上田の心の声)





上田:併願の私立高校どうする??


中3女子:マジで決まんないです。やばいです。どうしましょう塾長??


上田:もう俺が決めていい??


中3女子:ぜひ!お願いします!!
(#いいんかい)


上田:女子校は??


中3女子:そこに男はいますか??
(#男って言うな!)


上田:女子校だから、生徒にはよっぽどなことがない限りいないんじゃない。
(#ぜったいいねぇよ)
男の先生ならいるはず


中3女子:先生との恋愛しかできないんですか??
(#先生ともできねぇよ)


上田:高校に何しに行くのよ!笑


中3女子:青春です(キッパリ)  中学校では見つからなかったから高校に期待してるんです!!
(#諦めんな)


上田:まだ塾で見つけるパターンもあるよ
(#どんなアドバイスしとんねん!!)


中3女子:なるほど。じゃあ誰か男を紹介してください!!
(#そんな流れで冒頭の上田です)


上田:どんな人がタイプなの??
(#男子必見)

















中3女子:優しくて、面白くて、かっこいい人です!
(#抽象度高い)
(#理想的過ぎる)
(#探す気あるのか!!)














上田:逆にどんな人は嫌なの?その人を省いていって、残った人が候補なはず!!
(#男子必見②)














中3女子:太っているのは嫌です。後は色が白すぎはダメです!!
















講師S:じゃあ永瀬廉くんしかいないじゃん~


中3女子:ですよね~~~(きゃぴきゃぴ)















言わせてください。。。。。

















時間を返せ!!!笑












さて、前置きというかどうでも良い情報が異常に長くなりましたが、今日は結構大事な回になります。


「模試受ける前にコレは決めておけ!!」というタイトルで話そうと思います。



昨日、早めに塾を開館して、暇だったわけではないですが、

「今、都立高校入試の過去問を解いたらどうなるんだろう??」






って疑問がわいてしまって、取り組まずにはいられなかったので、

「数学」だけトライしました。





結果は、1問間違い!!


1⃣の(問2)の計算を間違えるという大失態を犯してしまいました。



途中の3⃣の問題でも、勘違いして計算を間違えていて、タイムロスがあって、50分を使い切ってしまいました。。。。
(#見直しの時間を確保できなかったのが敗因)



分かり切っていたことですが、ある程度のレベルを超えると、




計算の正確さと早さは、"持っている能力"よりも"日々の練習量"で決まるな~と実感。




受験に向けて、次の定期テストに向けて、やるべきなのはやはり、



"凡事徹底"(誰でもできることを誰よりもやるみたいな意味)



ついつい、わからない問題を"わかる"に変えていく方が、勉強としては楽しいし、


勉強した気になるのですが、


"わかる"を"正確にできる"さらに"正確に早くできる"

というところまで仕上げて、その後に余裕があれば、


"わからない"→"わかる"


に返る方が、



「本当はわかるのに。。。。」って涙を呑むことは少なくなるでしょう!



この取り組む順番は落とし穴だな~と感じました。




英単語や漢字とかとか、



ついつい読解問題のやりたくなるんだけど、


その「読解問題をやりたい」が

「(単語も文法もほぼできるから)読解問題をやるレベルにきた」


なのか


「単語とかの基礎の反復が辛いから、実践的な問題を解いて勉強している感が欲しい」


のか自分に問う必要はありそうです。






さあ、なんとここからが本題です!!
(#絶好調)




数学の問題を解きながら、

みんながどういったときにメンタルが揺れて、

「やばい間に合わないかも」とか「これ解けそうなんだけど、後の問題から先にやった方が良いかな~」

と思いそうかのポイントを探していて、ついに見つけました。






それが今回の"模試受ける前にコレは決めておけ!!"ってことで、

大きく分けて3つ。


①解く問題と解かない問題を決めること


②解けそうな問題に詰まっちゃったときに何分粘るか決めておく。


③見直しの時間を確保しておく




この3つを決めてから模試を受けた方が、はるかに点数が安定します!!
(#自信)




順番に説明します。

①解く問題と解かない問題を決めること

これはめちゃくちゃ土台にあるので全員やってください。
(#重要課題)



ただし偏差値によって違うので、心配なら担当の講師もしくは上田に相談を



目安ですが、昨日解いた感じは、



現状で、偏差値50以下の人は、

1⃣と2⃣は解く。3⃣4⃣5⃣は問1だけ解く。問2以降は解かない。




もう一度言います。


問2以降は解かない。



と決めるんです。

問題を読みもしなくて良いです
(#どうせ難しいから)





いやいや塾長。もしかしたら当日、神が舞い降りてパッとひらめくかもしれないじゃーん!


に関しては、「受験をなめんな!笑」




受験が何年続いていると思っている!

「この問題は大体これくらいの偏差値の人が取れるだろう。」ってデータはめちゃくちゃ溜まっていて、


その"神が舞い降りて"にかけるにはリスクが大きすぎる




受験は確率の勝負なので、不確定要素は徹底的に省きます
(#頭よさそうな言い方)





上田が昨日解いたときは、

1⃣の小問集合に13分。


2⃣の文章問題に8分。
(#もっと短縮可)


3⃣の関数の複合問題に7分。


4⃣の平面図形に10分


5⃣の空間図形に12分


の合計50分位でした。




さすがに"解くスピード"と"閃きのスピード"では、まだ中学生に負けるつもりはない上田が解いて50分
(#途中、所々の勘違いがあったとはいえ)




問題を解くのに"どんな感じで解くのかな~??"って考えている時間はほぼ無く、基本的には何かを書いている時間でした。




なので、




実際の受験の時に、


この問題解こうかな?


一旦飛ばして、後に回そうかな?



って考えている時間なんてありません。

塾でのんびりと過去問を解いているのではなく、高校3年間を占う大事な大事な受験の場で、そんなに冷静な判断ができる人の方が少ないでしょう
(#周りの音)
(#時計とのにらめっこ)



だから、最初から難しい問題が出るってわかっているところは、"完全無視"



これが妥当な作戦でしょう!!
(#他の科目ではしにくいかも)




続いて、

②解けそうな問題に詰まっちゃったときに何分粘るか決めておく。

基本的な考え方は同じで、



解ける問題を"正確に早く解く"が一番重要。



一番怖いのは、"できる問題を落とす"


ここで詰まって後ろの"できる問題が無回答"

とか

詰まったことに焦って、計算ミス連発



ってのは悔やんでも悔やみきれないです。



経験上、考え始めて1,2分で何も浮かばなければ、その問題と相性が悪いので、まず先に進みましょう。






そして、最後が

③見直しの時間を確保しておく




これはすでにみんなが理解はしてそうですが、


実際に今回、上田も確保できなくて、"満点を逃しています"





"完璧にミスなく解く"が難しいことくらい重々承知していると思うので、この時間を確保して、1⃣~5⃣を解きましょう。





例えば、さっき言った通り、今回の上田は、


1⃣の小問集合に13分。


2⃣の文章問題に8分。


3⃣の関数の複合問題に7分。


4⃣の平面図形に10分


5⃣の空間図形に12分


結果、見直しの時間が"ゼロ"になってしまいました。


実は解きながらちょこちょこと見直しをしてるので、致命傷は避けたんだけどね。



次、受けるとしたら、こんな感じを目指すでしょう



1⃣の小問集合に13分→12分


2⃣の文章問題に8分→6分


3⃣の関数の複合問題に7分→7分


4⃣の平面図形に10分→9分


5⃣の空間図形に12分→11分


全体の見直し0分→5分


の合計50分で目標設定します。



特に難しい問題がです3⃣4⃣5⃣では、これ以上、時間がかかったら飛ばす
(#②)


それを毎回の過去問演習で試して試して、チューニングするかなって考えです。





しかも勉強をがんばっていくと"3⃣は最後まで解こう"って変わるパターンがあるので、


受験まで、何度も何度も試行錯誤だと思います。





ただ、"やってはいけないの"は、そのチューニングを模試当日や受験本番でやること


何度も言う通り、本番でそんなに冷静な判断はできません!!





練習でできないことを本番でするな!
(#失敗の可能性を上げるな!)



さて、今日は結構、充実の内容で長くなっちゃいましたが、

割と書いているうちに「そういえば中学生の上田こんな感じだった!」を思い出して楽しかったです。



改めて、



①解く問題と解かない問題を決めること


②解けそうな問題に詰まっちゃったときに何分粘るか決めておく。


③見直しの時間を確保しておく



他の科目にどのように転用するかは、また発信します。





現場からは以上です。


インスタのフォローお願いします!!
(#全員がするまで言い続ける)