矢野口駅前教室のメッセージ
中3 12月の勉強 これをやれ!! 数学編|矢野口の個別指導塾 城南コベッツ矢野口駅前教室
2023.12.05
ここ3日でTikTokのフォロワーが3倍になった上田です
(うるさいので通知OFF)
さて、今回はそのフォロワーが3倍になるきっかけになったのであろう投稿をちゃんとまとめておきます。
どうしても、ショート動画やインスタの投稿だと、
言いたいことの微妙なニュアンスや行間が伝わりにくいので、
より丁寧に理解しようと思ったら、
実際に上田に聴くが一番
ブログを読むのが二番
っていったところです。
早速本題行きましょ!!
中3の12月 もう受験直前なので、"無駄な時間を過ごしている暇がない!!"ので、
「モチベーションがあがらない~」
っていう人は、志望校の偏差値を下げる覚悟をもっておいてください‼
今回は、モチベーションはあるけど、
「自分は今何をやったらいいか迷う~」って人向けの内容です。
偏差値別で、明確に何をするか分けた方が良いのが"数学"
一番失敗するパターンは
いきなり過去問や実践的な問題を解いちゃう人。
特徴としては、
・ケアレスミスを軽く見ていて、いつでも直せると思ってここまできている
・模試の偏差値が安定していない(高かったり低かったり)
・解きなおしを適当にしがち
こんな人は、解いても解いても、結局、次の模擬試験も偏差値が変わらないまま。
上田は、実は結構な"慎重派"で、
「挑戦こそ大事だ!!」って言っているけど、
"あたってくだけろ!!"みたいな危険なことはしないし、止める
「挑戦」と「無謀」は明確に分けています!!
そこを分けないと、
「やっぱり挑戦なんてしない方が良かった~」って人が増えてしまうので。
じゃあ偏差値別に何からするか考えていきます!!
【偏差値40くらいのひと】
この時期から目指せるのは45くらいかな~と思います。
50までならいけなくもないですが、
多分、数学が苦手な人なので、数学は45狙い。
他の点数を取りやすい科目の勉強とか、
理科、社会の暗記科目に力を入れた方が、成果が出やすいです。
やることは、
中1・中2の基本
(人によっては小学校の計算ができないかも)
今、学校の授業でやっているところは怒られない程度にこなして、
計算問題を1問も間違えないように練習してください。
方程式でも、関数でも、図形でも、基本的な計算があるので、
この計算があいまいだと、先に進んでも、結局
「計算ミス」で間違えて、先に進めない・・・・
中1・中2で読んでいる人は、
計算ミス、問題文の読み違いの単純なミス
だけでもなくして、中3に入ると、すごくすごく楽です。
とはいっても中3の12月に計算練習をしている自分に焦って
過去問とかに手を出しガチ。
残念だけど「これをやると失敗する」と思ってください。
というか、これをやってきたから、今も計算ミスしている。
と思った方がいいかもです。
この層に必要なのは、
"自分ってめっちゃミスするやつなんだ"
って自覚を持つことから。
徹底的に、自分の解答を疑って、
マイナスのつけ忘れがないか、単位が間違っていないか、
方程式で移項するときに符号ミスがないか。
方程式の解をもとの式に代入して、なりたつかどうか。
を何度も見直してから、丸付けをしてください
耳が痛いけど、
入試では、ケアレスミスだろうとなんだろうと、
〇か✕なので!!
教材は、プリントか1,2年の頃のワーク、あるなら「3年間のまとめ問題」みたいなやつの基礎問題です
【偏差値45くらいのひと】
目標は50くらいは行きたい人
大問の1と2を完璧にしたい人です。
計算はある程度できるので、
ミスをゼロにする練習と
「確率」
「データの活用」
「求角問題」
「面積・体積の計算」
「作図」
らへんを見直してください。
パターンは多くないので、計算ミスがないようにいろんなパターンに触れて練習してください。
大問3~5は、手を付けなくても良いです。
教材は、「3年間のまとめ問題」みたいなやつの基礎問題です。
都トレ、県トレの計算や小問で練習でも良いでしょう。
【偏差値50は安定して超える人】
目標は55~60くらい。
基本は十分なので、どんどん実践的な問題で練習していいです。
大問1と2はある程度解けると思うので、それ以降をすすめましょう。
今、学校で習っている単元も結構使うので、授業の定着に学校のワークをすること
一番優先するのは、大問3の関数
たぶんもうほとんど習い終わっているので。
図形になると、これから習う
・円周角、中心角
・三平方の定理
が絡んできて、まだ解けないかも・・・・
最終的には、
大問3~5の問1までは絶対に解けること
教材は、学校でもらっている総まとめ的な問題集と都トレ、毎週末に過去問演習。
最後に、
【偏差値60越えの人】
学校で今習っている範囲を早く身に着けたい!!
塾の授業か独学でどんどん先を進めてください!!
大問3~5の問2までは解けるようになりたいところです。
勉強法としては、とにかく問題に触れること
一部のめっちゃくちゃ頭が良い人以外、
「閃きで解くのは無理」なので、
過去問10年分とか、模擬試験の過去問とかを解きまくってください。
解き方を頭に入れるのがメインなので、
基本的な計算の見直しは、過去問を解く中でやればいいです。
以上、「中3の12月でこの勉強をやれ!!数学編」でした。
たぶんこれを見ても、「いや!俺はなんか実践的な問題をやるのが合う気がする」って人もいると思うので、やってもいいと思います。
今週は、
英語→理科→国語→社会→作文・小論文
って感じで、まとめていこうと思います。
中3生だけでなく、
中1、中2の生徒も、
「来年再来年はこんな感じなんだな~」
今の中3生は(毎年だけど)
「もっと早く始めておけばよかった!!」
って後悔しているので、
せめてその後悔の内容に状況だけは知っておいてください!!
現場からは以上です。
(うるさいので通知OFF)
さて、今回はそのフォロワーが3倍になるきっかけになったのであろう投稿をちゃんとまとめておきます。
どうしても、ショート動画やインスタの投稿だと、
言いたいことの微妙なニュアンスや行間が伝わりにくいので、
より丁寧に理解しようと思ったら、
実際に上田に聴くが一番
ブログを読むのが二番
っていったところです。
早速本題行きましょ!!
中3の12月 もう受験直前なので、"無駄な時間を過ごしている暇がない!!"ので、
「モチベーションがあがらない~」
っていう人は、志望校の偏差値を下げる覚悟をもっておいてください‼
今回は、モチベーションはあるけど、
「自分は今何をやったらいいか迷う~」って人向けの内容です。
偏差値別で、明確に何をするか分けた方が良いのが"数学"
一番失敗するパターンは
いきなり過去問や実践的な問題を解いちゃう人。
特徴としては、
・ケアレスミスを軽く見ていて、いつでも直せると思ってここまできている
・模試の偏差値が安定していない(高かったり低かったり)
・解きなおしを適当にしがち
こんな人は、解いても解いても、結局、次の模擬試験も偏差値が変わらないまま。
上田は、実は結構な"慎重派"で、
「挑戦こそ大事だ!!」って言っているけど、
"あたってくだけろ!!"みたいな危険なことはしないし、止める
「挑戦」と「無謀」は明確に分けています!!
そこを分けないと、
「やっぱり挑戦なんてしない方が良かった~」って人が増えてしまうので。
じゃあ偏差値別に何からするか考えていきます!!
【偏差値40くらいのひと】
この時期から目指せるのは45くらいかな~と思います。
50までならいけなくもないですが、
多分、数学が苦手な人なので、数学は45狙い。
他の点数を取りやすい科目の勉強とか、
理科、社会の暗記科目に力を入れた方が、成果が出やすいです。
やることは、
中1・中2の基本
(人によっては小学校の計算ができないかも)
今、学校の授業でやっているところは怒られない程度にこなして、
計算問題を1問も間違えないように練習してください。
方程式でも、関数でも、図形でも、基本的な計算があるので、
この計算があいまいだと、先に進んでも、結局
「計算ミス」で間違えて、先に進めない・・・・
中1・中2で読んでいる人は、
計算ミス、問題文の読み違いの単純なミス
だけでもなくして、中3に入ると、すごくすごく楽です。
とはいっても中3の12月に計算練習をしている自分に焦って
過去問とかに手を出しガチ。
残念だけど「これをやると失敗する」と思ってください。
というか、これをやってきたから、今も計算ミスしている。
と思った方がいいかもです。
この層に必要なのは、
"自分ってめっちゃミスするやつなんだ"
って自覚を持つことから。
徹底的に、自分の解答を疑って、
マイナスのつけ忘れがないか、単位が間違っていないか、
方程式で移項するときに符号ミスがないか。
方程式の解をもとの式に代入して、なりたつかどうか。
を何度も見直してから、丸付けをしてください
耳が痛いけど、
入試では、ケアレスミスだろうとなんだろうと、
〇か✕なので!!
教材は、プリントか1,2年の頃のワーク、あるなら「3年間のまとめ問題」みたいなやつの基礎問題です
【偏差値45くらいのひと】
目標は50くらいは行きたい人
大問の1と2を完璧にしたい人です。
計算はある程度できるので、
ミスをゼロにする練習と
「確率」
「データの活用」
「求角問題」
「面積・体積の計算」
「作図」
らへんを見直してください。
パターンは多くないので、計算ミスがないようにいろんなパターンに触れて練習してください。
大問3~5は、手を付けなくても良いです。
教材は、「3年間のまとめ問題」みたいなやつの基礎問題です。
都トレ、県トレの計算や小問で練習でも良いでしょう。
【偏差値50は安定して超える人】
目標は55~60くらい。
基本は十分なので、どんどん実践的な問題で練習していいです。
大問1と2はある程度解けると思うので、それ以降をすすめましょう。
今、学校で習っている単元も結構使うので、授業の定着に学校のワークをすること
一番優先するのは、大問3の関数
たぶんもうほとんど習い終わっているので。
図形になると、これから習う
・円周角、中心角
・三平方の定理
が絡んできて、まだ解けないかも・・・・
最終的には、
大問3~5の問1までは絶対に解けること
教材は、学校でもらっている総まとめ的な問題集と都トレ、毎週末に過去問演習。
最後に、
【偏差値60越えの人】
学校で今習っている範囲を早く身に着けたい!!
塾の授業か独学でどんどん先を進めてください!!
大問3~5の問2までは解けるようになりたいところです。
勉強法としては、とにかく問題に触れること
一部のめっちゃくちゃ頭が良い人以外、
「閃きで解くのは無理」なので、
過去問10年分とか、模擬試験の過去問とかを解きまくってください。
解き方を頭に入れるのがメインなので、
基本的な計算の見直しは、過去問を解く中でやればいいです。
以上、「中3の12月でこの勉強をやれ!!数学編」でした。
たぶんこれを見ても、「いや!俺はなんか実践的な問題をやるのが合う気がする」って人もいると思うので、やってもいいと思います。
今週は、
英語→理科→国語→社会→作文・小論文
って感じで、まとめていこうと思います。
中3生だけでなく、
中1、中2の生徒も、
「来年再来年はこんな感じなんだな~」
今の中3生は(毎年だけど)
「もっと早く始めておけばよかった!!」
って後悔しているので、
せめてその後悔の内容に状況だけは知っておいてください!!
現場からは以上です。
===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧
<中学校>
- 菅中学校
- 中野島中学校
- 稲城第三中学校
- 稲城第四中学校
- 稲城第五中学校
- 稲城第一中学校
- 調布市立第五中学校
- 調布市立調布中学校
<高校>
- 多摩高校(神奈川)
- 新城高校
- 生田高校
- 川崎高校(市立)
- 高津高校
- 小山台高校
- 調布北高校
- 昭和高校
- 狛江高校
- 調布南高校
- 神代高校
- 小平南高校
- 芦花高校
- 松が谷高校
- 府中高校
- 府中西高校
- 府中東高校
===========================================