城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.03.07

新中学3年生になるお子さまをお持ちの保護者の皆様、いよいよ高校受験の準備が本格化する時期です。志望校(目標とする高校)を早めに決めておくことで、これからの勉強の進め方や計画が大きく変わります。この記事では、志望校を決める重要性と、都立高校私立高校の選び方、そして受験対策に学習塾を活用するメリットについて解説します。


1. 志望校を決める重要性

志望校選びのタイミングは、新中3生の春がベストです。新学年のスタートに目標を定めることで、その後の学習計画が立てやすくなります。また、具体的な志望校が決まっていると受験へのモチベーションもぐっと向上します。志望校が明確だと「この高校に合格したい!」という気持ちが強まり、日々の勉強に身が入りやすくなるでしょう。

  • タイミングは春が最適: 新中学3年生の春に志望校を決めるのが理想です。早めに目標を設定することで1年間の計画を無理なく立てられます。
  • 学習計画が立てやすい: 志望校が決まれば、必要な内申点や試験科目の対策など具体的な勉強計画を組みやすくなります。
  • モチベーション向上: 行きたい高校が明確になると「絶対合格したい」という意欲が湧き、日々の勉強の励みになります。

2. 都立高校の実力相応校(オール3レベル)

中学生の内申点(通知表の評定)がオール3程度の場合、その実力に見合った都立高校を選ぶことが合格への近道です。都立高校を選ぶ際にはいくつかポイントがあります。

  • 都立高校合格のポイント: 都立高校の合否は、内申点と入試当日の得点の合計で決まります。そのため、普段の成績も当日の試験対策も両方おろそかにできません。また、高校在学中の進路も見据えて、学校ごとの指定校推薦枠(提携大学への推薦枠)や大学進学実績もチェックしておくと良いでしょう。進学重視なのか部活に力を入れているかといった校風も選択時の重要な要素です。

以下は、内申がオール3程度の方向けの都立高校の一例です。それぞれ特色がありますので、お子さまに合いそうか確認してみましょう。

オール3レベルの都立高校(一例)

学校名 特徴
府中東高校 大学進学実績が安定しており、部活動も活発です。勉強と部活の両立がしやすい環境です。
府中西高校 進学と部活動のバランスが良い伝統校です。落ち着いた校風で面倒見も良いと評判です。
若葉総合高校 総合学科を設置しており、科目選択の幅が広いです。自分の興味に合わせた学習が可能です。
永山高校 私立大学の明星大学などへの指定校推薦枠があり、進学実績があります。明るく活気のある学校です。

ワンポイント: オール3レベルだからといって難関校をあきらめる必要はありません。現在の成績に見合った学校を第一志望にしつつ、努力次第でワンランク上の学校を目指すことも可能です。まずは実力相応校を軸に志望校を検討してみましょう。

3. 私立高校の併願校選び

都立高校を第一志望とする場合でも、私立高校を併願(すべり止め)として受験するのが一般的です。私立高校の併願校を選ぶ際には、学校ごとに併願基準が異なる点に注意が必要です。併願基準とは、「第一志望としてどのレベルの都立高校を受ける場合に併願可能か」や「内申点○以上」など、各私立校が定める条件のことです。この条件を満たさないと併願できない場合もあるため、志望校候補の私立校について事前によく調べておきましょう。

以下に、地域で人気の私立併願校をいくつか挙げ、その特徴をまとめました。それぞれ加点制度や推薦枠など特色がありますので、お子さまに合った学校かどうか参考にしてください。

人気の私立併願校(一例)

学校名 特徴
昭和第一学園高校 英検・漢検・数検などの検定取得で入試に加点がある制度があります。資格取得を奨励しており、入学後も検定取得支援があります。
大成高校 難関大学への指定校推薦枠が充実しています。大学進学実績も豊富で、受験指導体制が整っています。
明星高校 国公立から難関私大まで進学実績が高く、先生方の面倒見が良いことで知られています。部活動も盛んで文武両道を目指せます。
大東学園高校 コース選択が幅広く、特進コースから総合コースまで自分の学力や目標に合わせて選べます。学習面のサポート体制も手厚いです。
駒沢学園女子高校 女子校ならではのきめ細やかな進学支援があります。礼法や行事など独自の教育も魅力で、安心して通わせられる環境です。
佼成学園女子高校 国際系のコースが充実しており、英語教育に力を入れています。留学制度や帰国子女受け入れも整備されています。

豆知識: 私立高校によっては、都立高校に合格した場合に入学金を返還してくれる学校もあります(いわゆる受験料保険のような制度)。併願校を選ぶ際は費用面の制度も確認しておくと安心です。

4. 学習塾の活用が合格へのカギ

志望校合格のためには、お子さまの現在の学力と目標との差を埋める計画的な学習が不可欠です。学校の授業だけで不安な場合や、効率的に受験対策を進めたい場合は、学習塾の活用も検討しましょう。特に個別指導の塾であれば、一人ひとりの弱点やペースに合わせて指導してもらえるため、苦手分野の克服に効果的です。

  • 志望校に合わせた学習計画: 志望校ごとに求められる学力は異なります。塾では各高校の入試傾向に合わせた対策カリキュラムを組んでもらえるので、効率よく必要な力を伸ばせます。
  • 個別指導で弱点克服: 個別指導塾なら、生徒一人ひとりに寄り添った指導が可能です。集団塾では質問しづらいようなことも、個別なら気軽に質問でき、弱点を徹底フォローしてもらえます。

城南コベッツ矢野口駅前教室の強み: 地域密着型の個別指導塾である当教室では、志望校合格に向けて次のような強みを活かしたサポートを行っています。

  • 都立高校入試&私立併願対策が万全: 都立高校の過去問演習や内申点アップ対策はもちろん、私立高校の併願校対策もしっかり行います。それぞれの入試制度に精通した指導で安心です。
  • 通いやすい好立地: 稲城・調布・京王多摩川エリアからアクセス良好な場所にあり、部活帰りでも通いやすい学習塾です。JR南武線矢野口駅から徒歩すぐで、夜間でも人通りがあり安心して通塾できます。
  • 一人ひとりに合わせた個別指導: 生徒2人までの少人数指導で、つまずきやすい英数の基礎から志望校別の応用問題まで、生徒の習熟度に合わせて指導します。進捗状況を細かく把握し、保護者の方へのフィードバックも丁寧に行っています。

5. まずは無料体験へ!

高校受験は早めの対策が何より重要です。「志望校選びや勉強の進め方にまだ不安がある...」という方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。学習塾では最新の受験情報や具体的な学習方法のアドバイスが得られます。

城南コベッツ矢野口駅前教室では、随時無料体験授業や学習相談を受け付けています。お子さまに合った勉強法や志望校合格までのロードマップを一緒に考えてみませんか?早めの一歩が合格への大きな近道となります。

その他、稲城、調布の中高生に向けて進学情報を発信しているよ

城南コベッツ矢野口駅前教室のYouTube

問い合わせはこちら



  • 詳しくは公式サイトをチェック! お問い合わせや無料体験のお申込みは、城南コベッツ矢野口駅前教室の公式サイトからお気軽にどうぞ。各種キャンペーン情報も掲載しています。受験を控えるこの時期、プロの力を借りて万全の準備をしましょう!

2025.03.05

こんにちは。城南コベッツ矢野口駅前教室です。

「今の成績では志望校に届かないかも...」
「定期テストの点数がなかなか伸びない...」
「どうすれば内申点を上げられるのか分からない...」

このような悩みを持つ中学生のために、「評定オール3からでも合格を目指せる専用コース」 を開設しました。

昨年度、調布北・神代・府中・芦花高校を受験した生徒は全員合格しています。
この実績をもとに、今年度も確実に合格へ導く学習プランを提供します。


実績紹介|評定オール3からの成績アップ!

昨年度、オール3だった生徒が、努力と正しい学習法で内申点を大幅アップし、都立高校に合格しました!

府中高校 合格!
稲城第三中 Iさん 内申27 → 31

● 神代高校 合格!
稲城第三中 Yさん 内申27 → 36

● 芦花高校 合格!
稲城第三中 Nさん 内申27 → 36

さらに、オール4だった生徒も成績を伸ばし、ワンランク上の高校に合格!

● 調布北高校 合格!
稲城第三中 Oさん 内申36 → 41

夏期講習後模試.jpg

「自分の成績では志望校に届かないかも...」と不安に思っている人も、この塾でしっかり学べば、確実に成績を伸ばし、合格をつかむことができます。

このコースでは、次の3つを徹底的にサポートします。

  • 定期テスト対策+受験対策を一貫サポート
  • 通い放題×個別指導で、必要なだけ学習時間を確保
  • 5教科+実技4科目の内申対策を実施
  • 検定対策も実施 英検の面接対策まで対策可能

「今の成績で大丈夫か不安...」という方もご安心ください。
必要な学習時間をしっかり確保し、合格に向けた勉強法を確立することで、確実に力をつけることができます。

なぜ城南コベッツ矢野口駅前教室なら合格できるのか

  1. 通い放題で、必要なだけ学習時間を確保できる
    他の塾では「時間に制約がある」「副教科の対策まではできない」といった悩みを抱えることが多いですが、当塾では通い放題のシステムを活用し、徹底的に学習時間を確保できます。*部活や習い事の都合でたくさん通えなくても時間割が自由自在だから大丈夫!!
  2. 名称未設定のデザイン (14).png名称未設定のデザイン (13).png

2. 5教科+実技科目の内申対策を徹底
定期テストの得点アップはもちろんのこと、副教科のレポート添削や面接・作文対策までフルサポート。
一般的な個別指導塾ではカバーしきれない部分までフォローできるのが強みです。

稲城第三・四中・調布五中をメインに

3. 昨年度の合格実績100%の指導メソッドを活用
2024年度入試では、調布北・神代・府中・芦花高校を受験した生徒が全員合格しました。
この実績をもとに、今年もより効果的な指導を提供します。


こんな人におすすめ

  • 今の成績では志望校に届かないかもしれないと不安な人
  • 5教科だけでなく、実技科目の内申対策もしっかりしたい人
  • 定期テストの勉強方法が分からず、何から手をつけるべきか迷っている人

今の学力に自信がなくても、このコースなら効率よく勉強し、確実に合格力をつけることができます。


無料体験授業&学習相談 受付中!

このコースの学習プランを体験できる無料体験授業を実施中です。
「どんな学習環境なのか」「どんなサポートがあるのか」を、ぜひ一度体感してください。

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

電話番号:042-370-4681
お問い合わせはこちら!!


まとめ

  • 2024年度の合格率100%の実績をもとに、新たな合格コースを開設
  • 評定オール3からでも、確実に合格力を伸ばせるカリキュラム
  • 通い放題×個別指導で、5教科+副教科までフルサポート

高校受験はこれからが勝負です。早めの対策で、志望校合格を確実にしましょう!

2025.02.21


oricon_article.jpg

皆様に嬉しいお知らせです。
城南コベッツは、【2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 高校受験 個別指導塾 首都圏】の評価項目別「通いやすさ・治安」満足度ランキングで、堂々の第1位を獲得いたしました。

「2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 高校受験」は、実際にサービスを利用した生徒の保護者様にアンケートを実施。「個別指導塾 首都圏」では7,554人の保護者の回答に基づき、様々な切り口からサービスを評価しています。

その中で、私たち「城南コベッツ」は「通いやすさ・治安」の評価項目において、おかげさまで第1位という高評価を頂戴することができました。
多くの保護者様から「地域で一番安心して通える塾」という評価をいただいたことは、私たちが大切にしてきた「お子様を安心して通わせられる環境を提供すること」を評価していただいたものと考えております。

城南コベッツ矢野口駅前教室は、稲城・矢野口・調布・京王多摩川エリアで高校受験・大学受験対策を徹底サポートする個別指導の学習塾です。
「学校の授業についていけない」「高校・大学受験の対策をしたい」そんなお悩みを持つ生徒や保護者様に最適な学習環境を提供しています。

城南コベッツ矢野口駅前教室の特長と学習サポートについて詳しく紹介します。


##城南コベッツ矢野口駅前教室が選ばれる理由

###1. 98.9%の高い指導満足度

城南コベッツでは、「生徒第一主義の実践」を徹底しており、2023年の調査では98.9%の方が指導に満足していると回答しています。
この高い満足度は、一人ひとりに寄り添った個別指導と徹底した学習サポートによるものです。

高い指導満足度の理由

  • 完全個別指導で苦手を徹底克服
  • 定期テスト対策から高校入試・大学入試対策までフルサポート
  • 進路相談も充実し、志望校合格を全力でサポート

###2. 完全個別指導で成績アップをサポート

城南コベッツ矢野口駅前教室では、1対2の個別指導を採用し、生徒の学習ペースや目標に合わせた柔軟なカリキュラムを提供しています。

個別指導のメリット

城南コベッツ 集団塾
指導形式 1対2の個別指導 大人数の一斉授業
苦手克服 ◎(個別対応で徹底指導) △(全体のペースに合わせる必要あり)
質問のしやすさ ◎(すぐに質問できる) △(授業後に聞く必要あり)
受験対策の柔軟性 ◎(志望校に合わせた対策が可能) △(一般的な受験対策のみ)

個別指導だからこそ、一人ひとりに合った学習計画を立て、効率的に成績アップを目指せます。


###3. 高校受験・大学受験に強い進路指導

城南コベッツ矢野口駅前教室では、高校入試・大学入試対策を徹底しており、志望校合格を目指す生徒の進路相談にも力を入れています。

進路指導のポイント

  • 最新の入試情報をもとに、的確な志望校選定をサポート
  • 模試結果を分析し、合格に向けた学習戦略を策定
  • 総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試にも対応

受験に関する最新情報を提供しながら、最適な学習プランを提案いたします。


##通いやすい学習環境と充実したサポート

###1. 矢野口駅から徒歩圏内で通いやすい

城南コベッツ矢野口駅前教室は、JR南武線 矢野口駅から徒歩すぐの場所にあり、稲城・調布・京王多摩川エリアからもアクセスしやすい学習塾です。

アクセス情報

  • 所在地:東京都稲城市矢野口310-1 1F
  • 最寄駅:JR南武線 矢野口駅から徒歩2分
  • 駐輪場:あり(自転車通塾可能)

部活動や習い事と両立しながら無理なく通える環境が整っています。


###2. 自習室完備で学習習慣をサポート

当教室には、自由に利用できる自習室を完備しています。
授業のない日でも学習に取り組める環境があり、受験生を中心に活用されています。

自習室のメリット

  • 集中して勉強できる環境
  • 学校の宿題や定期テスト対策に活用可能
  • 講師に質問できるので効率的に学習できる

##城南コベッツ矢野口駅前教室はこんな方におすすめ

✓ 高校受験・大学受験の対策をしたい方
✓ 集団塾の授業についていけないと感じている方
✓ 学校の成績を上げたい方
✓ 定期テスト対策・学年末テスト対策をしたい方
✓ 受験の進路相談をしたい方

城南コベッツ矢野口駅前教室では、こうしたお悩みに寄り添い、最適な学習プランを提供します。


##まずは無料体験授業にお越しください

城南コベッツ矢野口駅前教室では、初めての方に向けた無料体験授業を実施しています。
学習塾を検討している方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。

無料体験授業の流れ

  1. お問い合わせ・お申し込み
  2. 学習カウンセリング(目標や苦手分野の確認)
  3. 体験授業(個別指導の雰囲気を体験)
  4. フィードバック(学習のアドバイス)

実際に授業を体験することで、教室の雰囲気や指導の質を実感していただけます。


##高校受験・大学受験でお困りの方はお問い合わせください

稲城・矢野口・調布・京王多摩川エリアで学習塾をお探しの方は、城南コベッツ矢野口駅前教室にご相談ください。
個別指導の強みを活かし、生徒一人ひとりに合った学習プランで志望校合格をサポートいたします。

お問い合わせはこちらから
お問い合わせリンク
042-370-4681


##YouTubeでも受験対策情報を発信中

城南コベッツ矢野口駅前教室の教室長 上田 が、高校受験・大学受験に役立つ情報をYouTubeで発信中です。
ぜひ 「うえだ塾長 多摩地区の進路相談チャンネル【高校・大学】」 をチェックしてみてください。

2025.02.20

みなさんこんにちは。城南コベッツ矢野口駅前教室の教室長の上田です。

稲城、調布、矢野口、京王多摩川周辺の中高生とその保護者様に向けて、「【知らなきゃ損!】英検を活用した方がMARCH 日東駒専に合格しやすい!?大学入試に役立つ3つのポイントを徹底解説!!」というタイトルでお話しします。

大学受験は情報戦です。特にMARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)や日東駒専を目指す場合、一般入試だけでなく、英検を活用した入試方式を知っているかどうかで大きな差がつきます。この記事では、MARCHの大学で英検2級をどのように活用できるのかを詳しく解説します。

youtubeでも解説しているためご視聴ください。



大学受験合格のカギは英検!?!? 多摩地区でも人気のMARCH(中央大学・法政大学・立教大学)の英検活用法を徹底解説!

こんな人におすすめの動画です!
・英検を持っているけど、受験にどう使えるか分からない!
・MARCHを目指しているが、効率よく合格する戦略を知りたい!
・英検2級・準1級を取得済みで、有利になる大学・学部を知りたい!
・英語が苦手なので、英検のスコアを活かして受験を有利にしたい!


## 英検を利用する3つの方法

MARCHの大学では、英検のスコアを以下の3つの方法で利用できます。

#### ① 出願資格として利用

  • 英検2級以上を取得していないと、そもそも受験できない方式です。

  • 該当する大学・学部で英検を持っていないと受験資格が得られません。

  • 例:法政大学の一部の学部では、英検2級が出願要件になっています。

#### ② 得点換算で英語試験免除

  • 英検のスコアを英語試験の点数として換算できる方式です。

  • 例:中央大学や法政大学では、英検準1級を持っていると英語試験が免除される、または満点換算されるケースがあります。

  • 一部の大学では、英検スコアと当日試験の英語の点数を比較し、高い方を採用する場合もあります。

#### ③ 総合得点に加点

  • 英検のスコアを持っているだけで、総合得点にプラスされる方式です。

  • 例:明治大学、立教大学、青山学院大学の一部の学部では、英検2級や準1級を持っていると総合点が加算される仕組みがあります。

  • 大学受験では1点差で合否が分かれることもあるため、英検の加点制度を活用するのは有効な戦略です。

## 英検2級を持っているとどれくらい有利になるのか?

英検2級を取得しておくことで、受験の選択肢が広がります。

#### メリット①:受験できる大学・学部が増える

  • 英検2級が出願資格になっている学部では、持っていないとそもそも受験できません。

  • 特に英語が苦手な人にとって、英語試験免除や得点換算の制度を利用できるのは大きなメリットです。

#### メリット②:英語の勉強時間を他教科に回せる

  • 英検2級を取得していれば、英語試験を免除できる学部もあります。

  • その分、数学や国語などの他の科目に時間を割くことができます。

#### メリット③:ボーダーラインの勝負で有利に

  • 1点の差で合否が決まる大学受験では、加点方式の学部を受験する際に英検が武器になります。

  • 例:立教大学や明治大学では、英検スコアによる加点方式があるため、ライバルと差をつけるチャンスになります。

## いつ英検を受けるべきか?

英検は年に数回実施されますが、受験に間に合うように計画的に取得しておくことが重要です。

  • 高2の冬までに準1級を取ると有利

  • 高3の夏までに2級を取得すればまだ間に合う

  • 出願直前に焦らないように、早めの対策が必要

## 英検を活用したMARCH合格戦略のポイント

  • まずは受験したい大学・学部の英検利用方式を確認

  • 英検2級・準1級を取得し、得点換算や加点制度を最大限活用

  • 出願要件に英検が必要な場合は、早めに準備を進める

## 城南コベッツで受験対策をサポート!

大学入試は情報戦です。英検を利用する方式は年々変化しており、自分に合う大学選びをするには、専門的な知識が必要です。

「どの大学を受けるべきか?」「英検のスコアをどう活かすべきか?」 迷っている方は、ぜひ城南コベッツにご相談ください。

あなたの目標達成を全力でサポートします!

無料の学習相談はこちら!!

その他 大学受験に関する動画はこちら↓↓↓





2025.02.18

はじめに

食品開発に興味がある高校生や保護者の皆さん、「どの大学を選べばいいのか?」「入試対策はどうすればいいのか?」と悩んでいませんか?

食品開発を学べる大学は多数ありますが、それぞれの学部・学科の特徴や入試方式を知ることが大切です。この記事では、食品開発に強い大学や入試対策を詳しく解説し、あなたに合った進学先を見つけるお手伝いをします。

また、稲城・調布・矢野口・京王多摩川周辺で大学受験を目指す高校生の皆さんに向けて、地域の学習塾としてどのようなサポートができるのかも紹介します。

youtubeで大学入試情報を発信していますので、是非ご視聴ください

# 食品開発を学べる学部とは?

食品開発を学べるのは農学部や水産学部だけではありません。大学ごとに異なる学びの特徴があります。

## 農学部・水産学部系

農学部や水産学部では、食料生産や食品科学を基礎から学ぶことができます。

学部 主な学問領域
農学系 農学、応用生物学、農芸化学、森林科学、農業経済学
畜産系 畜産学、動物資源学、生物生産学
水産系 水産学、海洋生物科学、海洋資源科学

これらの学問では、食品の安全性や持続可能な食料生産、食品加工技術について学びます。

## 家政学部・生活科学部系

食品の栄養や衛生管理、食文化について学べるのが家政学部や生活科学部です。

学部 主な学問領域
食物系 食物栄養学、管理栄養学
生活系 生活環境学、生活デザイン学

管理栄養士を目指す人や、食品メーカーの商品開発に関わりたい人におすすめです。

# 食品開発に強いおすすめ大学

食品開発を学べる大学の中でも、特におすすめの大学を紹介します。

## 東京海洋大学(海洋生命科学部)

  • 特徴:水産資源を活用した食品開発や加工技術を学べる

  • 就職実績:食品業界の有名企業400社の中で、食品分野の就職率が1位

  • 入試方式:総合型選抜(志望理由書・面接・小論文)

## 東京農業大学(応用生物科学部)

  • 特徴:発酵技術や機能性食品の研究が盛ん

  • 就職実績:食品業界の有名企業400社の中で、食品分野の就職率が2位

  • 入試方式:学校推薦型選抜(志望理由書・面接・小論文)

## 東京農工大学(農学部)

  • 特徴:バイオテクノロジーや食品ロス削減の研究が進んでいる

  • 就職実績:食品業界の有名企業400社の中で、食品分野の就職率が10位

  • 入試方式:総合型選抜(面接・小論文)

# 共通テスト不要?総合型・学校推薦型選抜の活用

共通テストが苦手でも、総合型選抜や学校推薦型選抜を活用すれば食品開発を学べる大学に進学できます。

## 総合型選抜とは?

総合型選抜では、学力試験の代わりに以下の要素が重視されます。

  • 志望理由書(なぜその大学を志望するのかを明確にする)

  • 小論文(食品開発に関する課題について論理的に考える力を示す)

  • 面接(大学側が求める人材かを確認する)

## 学校推薦型選抜とは?

指定校推薦や公募推薦の形で実施され、高校での成績が重要になります。

  • 調査書(高校の成績や活動実績)

  • 小論文(食の安全や食品ロスなどのテーマが多い)

  • 面接(学びたいことが明確かどうか)

# 食品開発の夢を叶えるために今すぐできること

食品開発を学ぶためには、今から準備しておくことが重要です。

## 英検の取得

総合型・学校推薦型選抜では、英検の取得が評価されることがあります。

大学 必要な英検レベル
東京農工大学 英検2級以上
東京農業大学 英検準2級以上
東京海洋大学 英検2級以上

## 食品業界に関する知識を深める

食品開発に関する知識を深めることで、志望理由書や面接で有利になります。

  • 食品業界のニュースをチェック(SDGsや食の安全に関するトピック)

  • 食品関連の本を読む(『食品ロス問題の現在と未来』など)

  • 大学の公開講座に参加する(明治大学の食品科学講座など)

# まとめ

食品開発を学びたい人にとって、大学選びは重要なステップです。しかし、大学ごとに異なる入試方式や学べる内容を把握するのは大変です。

  • 食品開発を学べる大学は農学部・水産学部・家政学部など幅広い
  • 総合型選抜や学校推薦型選抜を活用すれば、共通テストなしで進学も可能
  • 英検や食品関連の知識を深めることで合格の可能性をアップ

稲城・調布・矢野口・京王多摩川周辺で大学受験を目指す皆さんへ。進路に悩んでいる方は、城南コベッツの学習塾で進路相談をしてみませんか?

無料相談はこちら

あなたの食品開発の夢を、私たちが全力でサポートします。

その他のYouTube動画はこちら↓↓↓