城南コベッツ大山教室

Tel:03-5917-0288

  • 〒173-0034 東京都板橋区幸町20-7 プティシャトー合田 1階
  • 東武東上線 大山駅 徒歩8分

受付時間:15:00~21:30/日祝休、14:00~20:00/土

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン

2023.06.09

データを使う仕事の魅力を学ぶ 中学生が市場調査会社を訪問


データの利活用に社会的な関心が高まる中、東京都中央区の開智日本橋学園中学校(一円尚校長、生徒493人)の3年生20人がこのほど、都内のマーケティング・リサーチ(市場調査)会社を訪問し、データを使う仕事について学んだ。民間企業がマーケティングを行う際、消費者アンケートやインタビューなどのデータをどう活用しているか、データを見る際に気を付けなければならないことは何かといったことを学び、自身の将来の仕事をイメージしたという生徒も。同席した教員は、「生徒たちがデータを見極める力を伸ばしていきたい」と期待を込めた。

同中ではキャリア教育の一環として、さまざまな職業について学ぶ機会を設けている。今回訪問したのは、日用品・食品メーカーなどのマーケティングを支援するインテージ(千代田区)。生徒らは市場調査に関する「特別授業」を受けた後、同社ビル内で消費者のインタビューなどに用いられる部屋や、実際に社員らが仕事をしているフロアを見学した。

特別授業では、事前に生徒らが答えた「好きなお菓子」に関するアンケートデータを集計。集計結果を見た生徒からは「思ったより甘いお菓子を望んでいる人が多かった。甘くて簡単に食べら

れ、手が汚れないお菓子が好きなのだなと思った」「次は(みんなが買いたいと思うような)値段を知りたい」といった感想が上がった。

他にも、データの代表値として平均値・最頻値・中央値のどれを取るかで受ける印象が大きく変わること、グラフの描き方によってデータの一部が誇張されているケースがあることなど、データを見る際に気を付けるべきことを紹介。特別授業を担当した同社の塩野谷豊社長室長は「データを見るときは、うそをついていないか考えて見てみよう」と呼び掛けた。

生徒からは「マーケティング・リサーチの予測が外れたことはあるのか」「アンケートを作るときのコツは」など、多くの質問が寄せられた。若年層を狙って発売した商品が意外にも40代や50代に売れた事例や、アンケートを作る時には、誰に対しても誤解がないよう伝える工夫が必要であることなどが紹介され、生徒らは熱心に聞き入っていた。

訪問を終えた同中3年の村上勇斗さんは「授業で人口のデータを扱ったことがあり、データ分析に関心を持っていた。アンケートやインタビューにはすごく手間が掛かるが、消費者の声を直接聞くことで、その思いを知ることができるのだと分かった。将来、データ分析を仕事にするのも『あり』かもしれない」と笑顔を見せた。

(「教育新聞」2023年3月15日掲載記事参考)

<編集後記>

データ利活用は様々なことが詳細にデータ化される現代において、極めて重要な能力となります。推測力や発想力が求められるため、記事にあるようにみんなで考え合って「こんな視点もあるのか」といったような、考え方の引き出しを増やしていくことが重要です。


☆無料体験授業は【コチラ】
☆資料請求は【コチラ】
☆学習相談・教室見学のご相談は【コチラ】

板橋第一中板橋第二中椿森中千川中西池袋中板橋第五小板橋第六小板橋第七小板橋第十小高松小大谷口小板橋高校私立学校高校生の生徒を全力サポート!

東武東上線大山駅から徒歩8分・板橋第二中学校から徒歩1分 の個別指導塾【城南コベッツ大山教室】

城南コベッツ大山教室
TEL:043-203-2351
受付時間:15:00~21:30/日休

(〒173-0036 東京都板橋区幸町20-7プティシャトー合田1F)

栄光ゼミナール 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 松陰塾 Axis 明光義塾 ITTO 個太郎塾 森塾 武田塾 スクールIE ビザビ 臨海セミナー 英才個別 Creative Academy クリアカ 代々木個別指導学院 キャンパス 茗渓塾 SUNSくもん 公文式 学研 フリーステップ 代々木個別 市進学院 東京個別

2023.06.08

こんにちは。教室長の山中です!


さて、「内申点をあげるためには」のコーナーも本日で最!!
今回は応用編です。今までの1~6までがしっかりできている人はさらにもうワンステップ挑戦してみましょうね!

7.自分の意見やクラスメイトへのアドバイスをしっかりと述べる

自分の意見やクラスメイトへのアドバイスをしっかりと述べるということも大切です。

このことは、以下のように見なされ、評定を上げる要素になります。

  • 自分の意見をもてるという思考力
  • 自分の考えを相手に伝えようという能動的な姿勢
  • 相手にとってわかりやすく話そうとする表現力
  • 仲間と協力する上で自分の役割を果たそうという人間性

そのため、意見を述べる機会があれば積極的に発言し、クラスメイトと活発に意見交換するようにしましょう。

また、クラスメイトが学習上困っているときに、どうしたらよいのか一緒に考えたりアドバイスする姿勢も、高評価につながります。

8.評定の根拠と対策について先生に聞いてみる

現時点までの評定がなぜこうなっているのかという根拠や、今後評定を上げるためにはどうしたらよいのかという対策について、先生に聞いてみるというのも効果的です。

「そんなこと聞いてもいいの?」という心配は無用です。本来成績というものは、どのように評価されるのかが生徒本人に明示され、評価した教師はその根拠を明確に説明できるのが当たり前なのです。

ですから遠慮なく、評定の根拠や対策について先生に質問してみましょう。むしろその行為が、主体的に学習に取り組む姿として好意的に評価されるかもしれません。

「テストの点数をあと10点位アップできたらいいね」や「もう少し積極的にグループワークに参加しよう」など、具体的なアドバイスをもらえる可能性も高いですよ!!!



☆無料体験授業は【コチラ】
☆資料請求は【コチラ】
☆学習相談・教室見学のご相談は【コチラ】

板橋第一中板橋第二中千川中西池袋中板橋第五小板橋第六小板橋第七小板橋第十小高松小大谷口小板橋高校私立学校高校生の生徒を全力サポート!

東武東上線大山駅から徒歩8分・板橋第二中学校から徒歩1分 の個別指導塾【城南コベッツ大山教室】

城南コベッツ大山教室
TEL:043-203-2351
受付時間:15:00~21:30/日休

(〒173-0036 東京都板橋区幸町20-7プティシャトー合田1F)

栄光ゼミナール 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 松陰塾 Axis 明光義塾 ITTO 個太郎塾 森塾 武田塾 スクールIE ビザビ 臨海セミナー 英才個別 Creative Academy クリアカ 代々木個別指導学院 キャンパス 茗渓塾 SUNSくもん 公文式 学研 フリーステップ 代々木個別 市進学院 東京個別

2023.06.07

こんにちは。教室長の山中です!


さて、「内申点をあげるためには」のコーナーも残すところあと2回となります!
今回はの内容は主にテスト以外の授業態度に関するものとなります。

5.実技には意欲的に粘り強く取り組む

実技教科では、たとえ上手くできなくても、意欲的に粘り強く取り組むことが大切です。

それができれば、「課題を克服しようと自分の最善を尽くしている」として、思考力や主体的な学習態度が認められ、評定が上がります。

具体的には、体育では一生懸命に体を動かしたり、音楽でははっきりと大きな声で歌ったりしましょう。

また、上手くできない点について、先生やクラスメイトにアドバイスを求める姿勢も高評価につながります。

6.先生やクラスメイトの話を頷きながら聞く

授業やグループワークで先生・クラスメイトが話しているときには、相手の方をしっかりと見て頷きながら聞くようにしましょう

評定を上げるための授業態度としては、相手の話を注意深く聞き、適切に反応することが求められます。
それによって、主体的に学習し理解を深めようとしていると見なされるのです!!

だからこそ、誰かが発言しているときには「関心をもって聞いていますよ」という姿勢を示すことが大切になります。必要に応じて質問することができれば、なおよいでしょう。



☆無料体験授業は【コチラ】
☆資料請求は【コチラ】
☆学習相談・教室見学のご相談は【コチラ】

板橋第一中板橋第二中千川中西池袋中板橋第五小板橋第六小板橋第七小板橋第十小高松小大谷口小板橋高校私立学校高校生の生徒を全力サポート!

東武東上線大山駅から徒歩8分・板橋第二中学校から徒歩1分 の個別指導塾【城南コベッツ大山教室】

城南コベッツ大山教室
TEL:043-203-2351
受付時間:15:00~21:30/日休

(〒173-0036 東京都板橋区幸町20-7プティシャトー合田1F)

栄光ゼミナール 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 松陰塾 Axis 明光義塾 ITTO 個太郎塾 森塾 武田塾 スクールIE ビザビ 臨海セミナー 英才個別 Creative Academy クリアカ 代々木個別指導学院 キャンパス 茗渓塾 SUNSくもん 公文式 学研 フリーステップ 代々木個別 市進学院 東京個別

2023.06.05

こんにちは。教室長の山中です!


さて、前回に続き「内申点をあげるためには」のコーナーとなります!
今回はの内容は主に提出物に関するものとなります。

3.ノートは丁寧にポイントを強調して書く

先生に提出するノートは、丁寧な字で、重要なポイントがパッと見てわかるようにまとめましょう

ノートでは、要点をまとめられているか・一生懸命取り組んでいるかという部分が見られています。

そのため、以下のような工夫をするのがおすすめです。

文字 ・できるだけ読みやすいように丁寧に書く
・重要な部分は色を変えたりマーカーを引く
内容 ・必要な事項は漏れなく書く
・丸写しではなく理解した内容を書く
・関連する知識や自分の考えも書く
工夫 ・見出しや段落を用いて整理する
・図やイラストを交えて書く
・付箋を貼る

提出するノートだけ質を高めようとしても時間と手間がかかるので、普段から丁寧かつポイントを押さえたノートを取るようにしましょう。

それによって授業の理解が深まり、テストの点数が上がることにもつながります。

4.レポートでは「自分の考え」を明確に表現する

レポートには、事実を羅列するだけではなく、「自分の考え」を明確に表現しましょう

レポートでは、テーマを自分の経験や考えに照らし合わせ、何を学んだのかということがしっかりと示されているかどうかが見られています。

そのため、以下のような工夫をするのがおすすめです。

体裁 ・文字やフォントなどは指示通りにする
・見出しを用いて整理する
・序論、本論、結論、参考文献の構成にする
内容 ・最初に「何について述べるのか」を明記する
・「事実」と「それについて自分はどう考えるか」を書く
・なぜそう考えたのかという根拠を示す
・課題や展望で締めくくる

もし、テーマについてよく理解できない・考えがうまくまとまらないという場合には、提出前に先生に相談してみるとよいでしょう!!

こう書かれてもわからない生徒さんもいると思います。
そのような生徒さんはまずは私に直接相談しにきてくださいね!



☆無料体験授業は【コチラ】
☆資料請求は【コチラ】
☆学習相談・教室見学のご相談は【コチラ】

板橋第一中板橋第二中千川中西池袋中板橋第五小板橋第六小板橋第七小板橋第十小高松小大谷口小板橋高校私立学校高校生の生徒を全力サポート!

東武東上線大山駅から徒歩8分・板橋第二中学校から徒歩1分 の個別指導塾【城南コベッツ大山教室】

城南コベッツ大山教室
TEL:043-203-2351
受付時間:15:00~21:30/日休

(〒173-0036 東京都板橋区幸町20-7プティシャトー合田1F)

栄光ゼミナール 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 松陰塾 Axis 明光義塾 ITTO 個太郎塾 森塾 武田塾 スクールIE ビザビ 臨海セミナー 英才個別 Creative Academy クリアカ 代々木個別指導学院 キャンパス 茗渓塾 SUNSくもん 公文式 学研 フリーステップ 代々木個別 市進学院 東京個別

2023.06.03

こんにちは。教室長の山中です!


本日から昨日の記事の「内申点をあげるためには」のコーナーとなります。
内申点を上げる方法について詳しく解説していきますね!
当たり前のことも書いているとは思いますが、初心に戻って是非読んでみてください。

1.定期テストの点数を上げる

内申点を上げる最も確実な方法は、定期テストの点数を上げるということです。

なぜなら、定期テストの点数は知識や思考力を示す客観的な事実であり、評定を決める際のベースになるものだからです。

実際に、定期テストで満点を取った生徒に対しては、たとえ提出物や授業態度が散々だったとしても、評定を「5にしない」ことはできますが「1にする」ことはできません。つまり、定期テストの点数がよければ、一定レベルの評定は確保できるということなのです。

そのため、以下のようなポイントを押さえて、しっかりと定期テスト対策をしていきましょう。

  • 遅くても2週間前からは集中して勉強する
  • テスト範囲を確認して正しく把握する
  • 教科毎にしっかりとスケジュールを立てる
  • 苦手な部分を明確にして対策する
  • 普段から復習を習慣化して授業の段階で内容を理解する

ちなみに、「評定5になるためには〇点以上」というような具体的な指標は、学校や教科によって違います。

【内申点のカギを握るのは副教科!?】
内申点を上げたいのであれば、副教科を捨てないでください。
「成績を上げる」と聞くと、「音楽5」よりも「英語5」を目指した方がよいのではないかと思うかもしれません。しかし「内申点」という面では、「どちらも同じ5点」です。
しかし、都内の公立高校では副教科は2倍で見られます。
さらに、副教科の定期テストでは、範囲が狭い・問題の傾向が掴みやすいなど、対策がしやすいために高得点を狙える場合も多いので、チャンスだと思ってしっかりと取り組みましょう!

2.小テスト・単元テストで確実に得点する

定期テストだけではなく、授業中に行われる小テストや単元テストで確実に得点することも大切です。

小テストや単元テストの点数も、知識や思考力を反映するデータとして評定に使われるからです。

さらには、「日々の学習精度・取り組み方」が見えるために、学習に対して主体的に取り組む態度を評価する材料にもなります。

内申点を上げるためには、定期テスト前の集中的な勉強だけではなく、部活などと両立しながら日常的に学習を継続することが求められるといえるでしょう!




☆無料体験授業は【コチラ】
☆資料請求は【コチラ】
☆学習相談・教室見学のご相談は【コチラ】

板橋第一中板橋第二中千川中西池袋中板橋第五小板橋第六小板橋第七小板橋第十小高松小大谷口小板橋高校私立学校高校生の生徒を全力サポート!

東武東上線大山駅から徒歩8分・板橋第二中学校から徒歩1分 の個別指導塾【城南コベッツ大山教室】

城南コベッツ大山教室
TEL:043-203-2351
受付時間:15:00~21:30/日休

(〒173-0036 東京都板橋区幸町20-7プティシャトー合田1F)

栄光ゼミナール 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライプラス 松陰塾 Axis 明光義塾 ITTO 個太郎塾 森塾 武田塾 スクールIE ビザビ 臨海セミナー 英才個別 Creative Academy クリアカ 代々木個別指導学院 キャンパス 茗渓塾 SUNSくもん 公文式 学研 フリーステップ 代々木個別 市進学院 東京個別