2025.03.31
こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。
中学生の皆さんへの指導の中で、「部活と勉強を両立しながら、集中力を維持すること」は決して楽なことではないことを、実感します。
城南コベッツときわ台教室では、そのような毎日忙しい中学生に向けて、
「集中できる学習環境づくり」に取り組んでいます。
・生徒さんが来室したら、入口で出迎えて、当日の授業ブースまで案内する。
・その生徒さんの名前を呼んで挨拶し、普段の会話の中から聞いた学校や
部活動、習い事のことなど、今頑張っていることについて聞く。
・これから勉強する!という姿勢を作るために、スマートフォンはかばんの
中にしまい、机の上は筆記用具、テキスト、ノートだけを置く。
・勉強の始めと終わりは、先生とちゃんと挨拶する。
どの項目も決して難しいことではありませんが、わざわざ塾に
来て勉強してくれる生徒さんにむけて、これらの学習指導の前の環境
作りは、質の高い学習を提供する上で欠かせないものだと私たちは
考えて指導にあたっています。
また、目標を作って、それに向けて細かく学習進捗を管理していく
というのも、私たち城南コベッツの指導の特徴です。
「テストで〇〇点取りたいな」という思いを持っていたとしても
その取りたい成果を得るためには、いつまでに、何を、どのくらい
進めて、また出来るようにしておく必要があるか。
そこが分かっているのが塾の先生ですから、生徒さんの期待に
応えられる個々のカリキュラムを組んで指導することができるわけです。
また、中学生での定期テストでは、多くの科目において、
「どこまで意味が分かって暗記できているか」という点が、土台として
大切です。
例えば、次の社会のテストで80点を超えたい!という目標を持っている
生徒さんがいたとします。
テスト1週間前で、テスト範囲の一問一答の用語がすらすらと書けない
状況であったとしたならばこの目標得点の達成にむけては、厳しい状況
といえるのではないでしょうか。
そういったことが起こらないよう、テスト前だけに集中ではなく、
普段の授業の中から、暗記を続けていく。そして、テスト範囲に
ついてどこまで覚えられているか、ということをAIを活用した学習
進捗の可視化を通して、遅れている場合は学習量を増やす提案を
行う工夫を行っています。
学年変わり、という大きな転機。
ご自身の学習環境を見直したい!という方はお気軽に
城南コベッツときわ台教室へお問い合わせください。