城南コベッツときわ台教室

Tel:03-5915-2605

  • 〒174-0071 東京都板橋区常盤台1丁目8-3 大商ビル 1階
  • 東武東上線/ときわ台駅 北口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.02.15

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

先日の記事で、高校生向けとして、「大学入学共通テストでの情報Ⅰ科目」
についての情報を発信させていただきましたが、そちらに併せて、
今、小学生の間で、「新たにやってみたい習い事」として人気上位の
「プログラミング」について、本日は書いていきます。

文部科学省のWebサイトでも紹介されている、「Scratch(スクラッチ)」
は、小学校の授業の中でも取り入れられており、多くの小学生が実際に
触れてみたり、聞いたことのある教材ではないでしょうか。

「Scratch(スクラッチ)」は
画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作ります。主にマウスを使用するため、キーボード操作に不慣れな小学生でも利用することができます。

「10歩動かす」「1秒待つ」といった、画面上にあらかじめ準備されているブロックを組み合わせてプログラムを作り、作ったプログラムによって画面上のキャラクター(初期状態はネコ)が動く仕様となっており、ネコ以外のキャラクターや背景画像も多く用意されているため、それらを使って、多彩な作品を作ることができることで、好評を博しています。

一方で、scratch( スクラッチ )には、プログラミングの知識を体系的に学ぶことの
できる学習カリキュラム(レッスン)がついていないため、教える先生や学校によって学ぶ内容や質にばらつきが出てしまう点もあるのです。


城南コベッツでは、「QUREOプログラミング教室」を併設しており、サイバーエージェントが制作した「QUREO」という教材を使い、初級パートである日本語のブロックを組み合わせた学習を、プログラミングの基礎概念を網羅した体系的なカリキュラムのもとに、個別指導の講師が隣について、生徒さんの不明点に随時フォローしながら、プログラミングを学んでいくため、全ての生徒様が一つ一つ段階を踏みながら、着実に実力を身につけることができます。

そして、ブロックを組み合わせてゲームを作っていく「初級コース」を卒業後は、ホームページやゲーム開発に使われているプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」を中心に学ぶ、「中級コース」へ移行することができます。

テキストプログラミングというと、「難しい」という印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、イラストを交えながらガイドキャラクターのわかりやすい解説を読みながら、簡単なコードを書くことから始めていくため、小学校高学年(小学5年生~)のお子様でも、十分に理解を深められる教材となっています。


そして、2つのレッスン毎に復習パートがついており、その正答率をもとに着実に理解を積み上げられるよう復習を繰り返しながら、カリキュラムを進めていくため、コーディングが自然に身につくことが、大きな特徴です。

そんな魅力の詰まった「QUREOプログラミング」のコースが今だけ限定の
大変お得な入学キャンペーンを実施中なのです。
詳細は、以下、QUREOプログラミング教室のリンクよりご確認ください。


キャンペーンのご案内はこちらから

2025.02.13

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

2025年度の大学入学共通テストより、「情報Ⅰ」科目が初めて行われた
ことは、高校生の皆さんの多くが知っていることかと思います。

初年度ということで、注目の集まるところでもありますので、当教室からも
こちらの情報についてみなさんと確認していきたいと思います。

まず、共通テストでの「情報Ⅰ」の受験者数についてです。
〇総志願者数...495,171名
〇情報Ⅰ受験者数...301,934名
全受験者のうち、61%が情報Ⅰを受験しました。

次に、中間集計での平均点は... 69点となっています。

「新科目の初年度」ということで、過去に、英語リスニングが初めて共通テスト
で出題された際は、2006年度の初年度の平均点が72.5点、翌2007年度が64.9点、
2008年度では58.9点と、新科目については、年を経過するごとに、難化する
傾向にあると言えます。

〇問題の全体講評としてぇあ、2022年に大学入試センターが公表した
共通テスト試作問題に比べると、全体的な難易度はやや易しめと言える
ものでしたが、対策の有無で実力差が出るものとなっていました。

そして、60分の試験時間に対して、問題用紙32ページと文章量の多さが
目立ち、読解力を求められました。一定の長さの文章を瞬時に読んで理解する
能力が求められたと言えるでしょう。

そして、私たち城南コベッツでも採用している、情報Ⅰ対策講座、「情報AIドリル」での学習がこの試験に対して、非常に有意な効果が得られていることが、
実証されました。

情報AIドリル受講者の平均点は83.0点と、全国平均に比べ+14点と大きな成果
が得られました。また、同受講者の得点分布を抽出した結果、全受講者の
2/3の受験生が80点以上を獲得することが出来ました。

「国公立大学での受験では必須だけれども、私立大学受験者には関係ないのでは?」
と思う方もいるかもしれません。
ですが、私立大学においても、「選択科目」として、「情報Ⅰ」を取り入れている
大学は多くあります。その中で、対策をしっかりと行っていくといくことで、
80点以上の得点を取れる科目になった、というのは、受験生にとって、
大きなメリットではないでしょうか?

選択科目というと、文系受験生であれば、世界史・日本史・政治経済、また、
理系受験生であれば、化学・物理・生物が主たるものとなります。

これらの科目ももちろん重要ですが、情報Ⅰの科目に対しての対策に必要な
時間は上記社会や理科の科目に比べて、圧倒的に短時間で済むこと、また、
早期の対策を行っていくことで、早めに選択科目を仕上げ、主たる英語・数学・国語科目の得点アップに向けた学習時間・学習量の確保に注力できること、
を考えると、非常に「お得な科目」と言えるのではないでしょうか?


情報Ⅰだけでなく、城南コベッツでは、一般選抜、推薦型選抜を含めた
多様な大学入試のあり方、対策のできる、予備校を母体とした個別指導塾となっています。

大学進学への幅、選択肢が急速に広がる今、様々な情報が出ています。
ご自身にあった対策にはどうすればよいのか、城南コベッツでは、親身になって
ご相談を無料で承っています。

お気軽にお問合せください。

2025.02.03

城南コベッツときわ台教室です。

本日は当教室に受験直前までお通いいただいた、小学6年生の
中学受験生が無事に、第一志望校への合格を勝ち取ってくれました!

おめでとうございます!!

〇小6 Tさん
東洋大京北中 第一志望 合格!!

〇小6 Rさん
筑波大付属中 第一志望 合格!!

2025.01.24

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

2月末~3月初旬は、多くの中学生・高校生にとって、大切な「学年末考査」
があるタイミングですね。みなさんよくよく自覚されていると思います。

少し前のことになりますが、「冬休みの学校から課された課題」。
提出の有無にかかわらず、量が多いな、と感じた生徒さんも中には
いるのではないでしょうか。

冬休みの課題は、1~2学期の総復習内容を定着できているかどうか、
また、定着できるように、という意図で出されていますから、自ずと
これまでの学習がどこまで理解・定着できているかを確認するのに
うってつけのものなのです。

それが大変だったな、と感じたのであれば、学年末考査の学習は
最低でも1か月前から進めていく必要があります。

ときわ台教室では、2月は月曜~金曜の毎日18:40~21:30については、
授業の有無にかかわらず、テスト勉強をする生徒さんの学習の
質問対応や一緒に勉強計画を練っていく学習サポートを行います。

教室での学習時間を確認していきますので、たくさん学習できた生徒さんには
教室からのご褒美も準備しますので、楽しみにしてください!

2025.01.22

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

今回は、城南コベッツで推薦入試対策をした生徒さんに
合格の声城南コベッツの良かったところをお聞きしました。

・事前課題の作成から面接まで、かなり準備に時間をかけて受験に挑んだ分、喜びが大きいです。
本番の入試では塾で受けた面接対策がとても力になり、想定外の質問にも柔軟に対応ができました。
 (合格校:東京農業大学国際食料情報学部)

・親身になって相談に乗ってくださったり、提出書類の指導や添削をしてくださったため、心強かったです。また、数学の授業では過去問から推測してあらゆる指導をしてくださり、大変助かりました。
教室で自習が行える点もよかったです。
 (合格校:日本女子大学理学部)

城南コベッツでは、推薦対策総合コース推薦対策映像講座
推薦入試の対策をすることができます。
上記のコメントをお聞きした生徒さんは全員こちらのコース・講座を受講して合格をしております。
こちらのコースで47月中から対策を始めた方の合格率は86.720241216日時点)

↓城南コベッツの推薦対策についてはこちらをご覧ください↓
大学入試/総合型・学校推薦型選抜対策のご紹介

「推薦入試対策を始めたいけど何から始めたらいいのか分からない」
「推薦入試を受けるのを決めたけど、志望理由書や小論文の対策が不安」
こんな不安・悩みをお持ちの方はぜひ城南コベッツときわ台教室までお問い合わせください!

★受講相談・学習カウンセリングも随時実施中★
成績保証のある城南コベッツならではのノウハウを活かした「効果的な改善策」を提案します。
中学・高校・大学入試に向けての学習計画についてもアドバイスいたします。

★城南コベッツときわ台教室での受講相談のお申込みはこちら↓
【城南コベッツ】学習相談・教室見学のお申込み