城南コベッツ赤羽南教室

Tel:03-6903-8030

  • 〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階
  • JR線「赤羽駅」南改札口より徒歩3分

受付時間: 15:30~20:00(火~金)/14:30~19:30(土)/休み(日月祝)

  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策

2024.12.24

城南コベッツ赤羽南教室の講師が
順天高校の冬の特別講習で、高1生に授業してきました!

普段は高校3年生と、2年生は秋ごろから、週1回で課外講習で授業をしています。
高校1年生は、春夏冬の年間3回の実施です。
順天高校で教えて30年近くになります。
(→2024年冬の部①はこちらから!)
(→2024年夏の部はこちら!)
(→2024年春の部もこちら!)


この冬も 順天高校で授業しました!感想.png
私は、この順天高校の課外講習でかつて勉強した教え子です。
前回に引き続き、今日は授業の魅力をお伝えすべく、今回授業に出席してくれた生徒たちの感想をご紹介します。

今回の冬の講習は、12月17日と18日の2日間で実施しました。
授業は70分×2回。午前と午後の2クラスで生徒は約160名です。
授業をしたのは、数学担当の長谷先生です。
普段は高校2,3年生の「数学Aクラス」の担当です。

2日間の講習が始まる一番初めに、それぞれ午前と午後のクラスの生徒に、学校の授業進度を訊いたそうです。すると、午前のクラス「微分」のあたりまで。午後のクラス「三角比」までやっていると聞かされました。
中学から進級した一貫のクラスと、高入生のクラスでかなり進度に差があるんですね。私の在学時は、ここまでの違いはなかったのですが...。

ということで、長谷先生は、
1日目は全員「三角比」を教え、2日目は午前の一貫生クラスは「微分・積分」をやり、午後の高入生クラスは「三角比の続き」を教えたそうです。
授業は数学の解説だけではなく、"話"を聴く時間もかなりあります。

"話"って何かというと、長谷先生が大学受験をする私たちに、「大学受験」に関することをはじめとした、「勉強」の話、「仕事」の話、「どういう大人になりたいか」といったことを、切々と、熱く語る時間です。
長谷先生の授業のわかりやすさにも感動していましたが、実は多くの生徒が、長谷先生に半ば怒られる形でこれらの話をされることで、感銘を受け『長谷先生みたいなカッコいい人になりたいです!』なんて言ってほぼファンみたいになってたりするんですよねえ。(私も例外ではなく、今こうしてアルバイトしながら勉強させてもらっています!)



今年の高校1年生の子たちが、何を感じたのか、
そのまま感想を掲載しますので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
(画像をクリックすると、大きく表示できます)
感想1.png<1日目 午前---三角比の感想> 
「問題をいかに簡単に解くかと、必要な公式の見分け方が非常に勉強になりました。」
「初めて見る公式が今日あったので覚えたいです。三角比の求め方がすごくわかりやすく覚えられて、いちいち求めなくていいのが楽で感動しました。ありがとうございました。」
無料で受けていい授業だと思えないくらい分かりやすかった。
「受験数学において何が必要なのかがよくわかった。また、入試の時期が早まっていることに気をつけたい。」
「わからないところを細かく教えてくれたり、より簡単に解ける公式を紹介してくれたりなど、とてもいい事業だった。大学入試においての重要なポイント(試験の方法の改正、推薦等)についてのお話が為になった。」
「ここまで聴いているだけで内容がスラスラ入ってくるのは初めてなので、数学を学ぶのが楽しかったです。大学受験についてもう少し自分で調べたいと思いました。ファッションセンスいいですね!!!」
「正直、学校の先生だと眠くなるけど、眠くならなかったです。ファッションセンスいいですね。車の色ってオレンジですか?」
公式から丁寧に教えてくれるので、忘れていても解くことができました。また、少し広げて話してくれるので演習しやすいです。」
「ステップを踏んで、解き方を教えてもらえるから分かりやすかった。」

感想2.png
<2日目 午前---微分・積分の感想>
「今までなんとなくわかっていたことがハッキリ説明されてスッキリしました。発展した法則も聞けて、今まで踏んでいたステップをいくつか飛ばせるようになって良かったです。」
「問題の説明がひとつひとつ細かくわかりやすくて理解するのが楽でした。学校では教えてくれない(かもしれない)法則を教えていただけたり、暗記するべき事を教えていただけ。プロはすごいと思いました。しかし、教えていただいたことを覚えるために反復して復習したいのですが、ワークを解くだけでいいのでしょうか?先生のオススメの復習法、勉強法を教えていただけると幸いです。」
その公式になる理由、過程まで教えてもらえて理解が深まりました。冬休みに復習してみます。センター試験の問題を3日坊主だけど頑張ってやってみようと思いました。」
「数Ⅱの範囲や、まだ未習の範囲もあったが、問題一つずつ公式などから丁寧に解説があり、わかりやすかった。最初の大学入試の話で少し危機感が湧いた。」
「今日は微分積分の授業をありがとうございました。学校の授業だけでは理解できなかった根本の部分や解き方を教えてくださったので、今後の演習に生かそうと思います。」

感想3.png<1日目 午後---三角比>
「学校の授業では、いまいちわかっていなかったところも全部理解できましためっちゃわかりやすかったです。明日も行きます。頑張ります★」
「導入部分もさながら、生徒を引き込むのが上手な先生だった。分かりやすい説明や、簡単な覚え方など、学びを得る授業だった。」
「今回の授業を通して、入試を見据えた公式の覚え方や、勉強の仕方をしなければいけないということが分かりました。時間がないことも自覚させられたので、頑張って復習します。」
「私は塾に通っているので、その授業との違いはとても感じました。学校の授業と重なる部分もあり、理解がまだ深まらなかったところも理解が進みましたが、新しいところまだ不安なので、しっかり復習したいです。明日もよろしくお願いします。」
「三角比について学校の授業よりも詳しく学ぶことができてよかった。テストよりも前に、これを受けておけばよかったと感じた。」

感想4.png「公式がなんでそうなるのかあんまり理解しておらず、ほぼ丸暗記の状態だったが、しっかりと導き方まで理解できた。一つ一つが丁寧で、とてもわかりやすく納得できた。ただ、暗記をするだけではなく、その道筋まで説明し、応用することが大切だと学んだ。」
「三角比の定義から余弦定理まで自分の頭で納得しながら覚えられたのでよかった。ありがとうございました。」
「理解したつもりになっていただけで、何も理解していなかったことに気がついた。公式などを証明できるようになり、わざわざ覚える必要もなくなった。」
「三角比のよくわからないところをよく噛み砕いて、僕にも分かりやすく教えてくださった。シボレーかっこいいです!何円ですか?」
「とてもわかりやすく、今日でものすごく実力がつきました!!!」
「今までなんとなくで解いていた三角比を、意味を理解した上で解けるようになった。先生の解説が分かりやすかった。」
「学校であまり理解ができていなかった三角比がすんなり理解できた。公式を根本から理解することが大切だと思った。忘れないように復習して自分の力にしたい。」
「正弦定理の方式は覚えられるのですが、余弦定理の公式は覚えられなかったので、公式の原理を理解したため、すんなりと理解できました。練習問題を1題しか解いていないのでわかりませんが、明日たくさん問題を解いて、三角比をものにして、三学期期末テストで9割取れるといいです!!」

感想5.png
<2日目 午後---三角比>
「分かりやすかったです。理解できました。毎日の授業も先生やってください。(笑)春の課外講座の前に、範囲教えに行きます!」
「余弦・正弦定理や、三角形と四角形の面積をsin.を用いてする計算をやり、初めてなので難しかったが、呪文のように公式を唱えるという言葉を聞いて、今後の勉強に活かそうと思いました。」
「 2日間の短い間でしたが、ありがとうございました。いろんな公式が出てきて、まだまだ勉強不足なんだと感じられた2日間でした。この冬はもらった参考書を完璧にすることを目標に頑張りますー!!」
大学受験まで本当に時間がないということを思い知らされました。来年の夏休みの研修旅行を一番期間の長いものにしてしまったので、それを巻き返せるくらい死ぬ気で頑張ります。」
2日間で三角比が終わったのはすごいと思った。先生は天才だと思った。 "10日以内で覚えるテク"を買って、冬休み中に数学を復習したいです。」
「大学受験までの勉強の仕方について少し理解できました。医学部の問題も案外簡単に解くことができました。今回の講習も楽しかったです。春も楽しみにしています。」


以上が、今回の冬の講習に参加した生徒の感想になります。
いかがですか?

長谷先生って、怖い顔で(真剣なだけなんですけど)授業をするのですが、いつのまにか生徒の心を掴んで、数学もできるようにさせちゃうんです。すごいですよね。
私も高校生だった時の、毎回数学の授業を楽しみにしていた気持ちを思い出す感じがして、読んでいて楽しかったです。

長谷先生の授業を聞いた高校生のみんなが、この冬、しっかりとモチベーションを高く維持して、次の春に会うときまで頑張ってほしいなと思います!応援しています!

最後まで読んでくださりありがとうございました。
下記のブログには、長谷先生が今回生徒に語った、『今の高校1年生が知るべき、大学入試に関する情報』を掲載しているので、まだの方はチェックしてみてください!
(→2024年冬の部①はこちらから!)


IMG_1929.JPG
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30