城南コベッツ赤羽南教室

Tel:03-6903-8030

  • 〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階
  • JR線「赤羽駅」南改札口より徒歩3分

受付時間: 15:30~20:00(火~金)/14:30~19:30(土)/休み(日月祝)

  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策

2022.10.26

河合塾

第3回 全統記述模試 数学Ⅲ型


授業で教えた内容が、そのまま出ました!!






いつも城南コベッツ赤羽南教室のブログをご覧くださり、ありがとうございます。


当教室のHPのトップには、『数学に強い!』と書いてあるのに、ブログにそれらしい内容を最近載せられていなかったので、今日は真面目に数学の内容を書きます。


先日、10月23日(日)に河合塾の「第3回 全統記述模試」がありました。




模試を終えた生徒たちと、次に顔を合わせたとき、

「授業で習った考え方の問題が、そのまま出ましたっ!!」

と興奮気味に言ってくれました。




この生徒たちの授業では、大学受験数学を教えるために作成した『城南コベッツ赤羽南教室オリジナル教材』を使用しています。(ちなみに、製本も当教室で行っています。)

IMG_1022[1].JPG10.27ブログ用②.png


生徒たちによると、このオリジナルテキストで扱った問題とよく似た出題があったということです。


以下に、その日の授業の出席カードを掲載します。
(画像をクリックすると、大きく表示できます。)

10.27ブログ用.png



画像だと文字が読みにくいので、
以下、生徒の感想を打ち直します。





ーKさんー

昨日の記述模試で授業でやったところが沢山でてきて、前より50~60点upしそうです!
ここからさらに頑張ります!今日もありがとうございました!


ーTさんー

記述模試で空間ベクトルを平面に落としこむ問題が出たので『は!授業でやったぞ!』とうれしくなりました。


ーNさんー

模試で確率漸化式が全く分からなかったので 今日の内容をしっかり復習し、本番では完璧に解きます。


ーHさんー

記述模試で授業やったことがけっこうでてうれしかったです。


ーTさんー

模試で類似問題がたくさん出て、解いていて楽しかったです。
90日きったのであせっていますが、落ちついてがんばります。
ありがとうございました。


ーHくんー

79(オリジナル教材の79番の問題のこと)での解き方を使える問題が昨日の記述模試で出ました...。
もう一度復習します。





この時期に、生徒から模試について良い報告を受けるのは、とても嬉しいことです。生徒の勉強に対するモチベーションや自信にも繋がったと思います。



ちなみに、この日の授業で教えた内容について、生徒からこう言われました。

「、、これ先に習ってたら、あと40点取れたな、、、」

(40点というのは、大問1つ分の配点です)


これを聞いて、「ちょっと出題の仕方が違うだけで、既に全部教えとるわぁぁ!!!」というのが本音でした(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



城南コベッツ赤羽南教室は、高校生・高卒生の大学受験数学に強い塾です。

無駄な内容、余分な演習などは一切させません。

数学でお困りの方は、当教室にご相談ください。



本日のブログは以上と致します。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。




IMG_0653.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30

2022.10.22

みなさん、こんにちは!

赤羽南教室の東木(とうき)です!


IMG_0951.JPG
10月31日が近いので、
赤羽南教室ハロウィン仕様に飾り付けました~!


入り口には、おばけかぼちゃがいますよ!





他にも、ちょっとだけ教室におばけかぼちゃを置いて、ハロウィンっぽくなりました!(笑)




IMG_0948.JPG入り口を入って、右手の窓脇にお菓子袋を置きました!

このお菓子は、来週生徒のみんなに配ろうと考えています!


(みんな、喜んでくれるかな~!(^O^)




ちなみに、↑この画像の中央にある書籍は、みなさんご存知でしょうか?



こちらは、りんご塾のパズル教材を書籍化したものです!

お陰様で、7万部を突破しました!


書店でお見かけした際には、是非お手にとって見てみてくださいね~!




話を戻して、教室内の飾りですが...


10.22ブログ写真.png


奥の方も、すこ~し飾ってます!(笑)









10月31日が過ぎると、今度はクリスマスツリーの出番ですね!(...気が早いかな!)



昨年も赤羽南教室のクリスマスツリーをブログに載せたのですが、とっても大きいんです。

今年はりんご塾の生徒のみんなもいるので、「大きなクリスマスツリーに興奮してくれるかな...!!」と期待が膨らみます(笑)



本日のブログは以上です!

今後とも赤羽南教室を、よろしくお願いいたします (•ᵕᴗᵕ•)


IMG_0949.JPG
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30

2022.10.13

りんご塾赤羽南教室では、9月24日(土)に算数検定を行いました。
(※りんご塾赤羽南教室は、城南コベッツ赤羽南教室内に併設されています)




そして、

みごと小学1年生のみんなは11級に合格することができました!

おめでとう!!!

なんと満点合格の生徒と、2年生の10級を同時合格した生徒がいました!!!





いつも頑張っている成果が出てよかったね!

みんなすごいです!


今回の検定の受験は、

  • 試験の緊張感を体験できる
  • 定期的な受験で勉強の目的ができる
  • 合格することで自信がつく

など、現在とこれからの両方にとって良い経験になったと思います。

今回受験した生徒は、りんご塾赤羽南教室が開校した今年4月から約6ヶ月間勉強を続けてきた生徒です。

XWNH7312.JPG

普段の授業風景は、こんな感じです!いつもよく頑張っていますよ!

りんご塾について詳細は下記URLより、HPに飛べます。

https://ringo-johnan.com/school/akabaneminami.html



今後の目標としてりんご塾赤羽南教室が掲げているのは、

『小学校年生のうちに、小学校6年生のレベルである6級に合格すること』です。


今回の結果を受けて、先の学年の勉強も頑張っていきましょうね!





りんご塾赤羽南教室では、教室内にて算数検定の実施を行っております。
(城南コベッツ赤羽南教室の生徒も、数学検定・算数検定を受験することが可能です)






IMG_8255.JPG
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30

2022.09.22


勉強した後、消しカスを集めて捨てられる生徒は、自分以外の人 のことを考えている。


ーーーーーーーーーーーーーー



この生徒は、帰ろうと荷物をまとめた時、隣の席の椅子が出たままになっているのに気がつく。

自分の席の椅子をしまい、隣の席の椅子をしまった。




教室を出るところで、今授業を受けた先生がいた。

目があったので『ありがとうございました。』と一言残して、会釈した。




駅のホームで電車を待っている。

夕方の混み合う時間帯なので、降りてくる人が歩けるだけのスペースを残して、立つ。

電車に乗ると、ドアから少し離れた奥の部分が空いているから、そこまで進んだ。


最寄り駅に電車が着く。

降りようとする自分のために、スペースを開けてくれたので、小さく頭を下げて電車を降りた。




駅から自宅のマンションまでは、5分くらい歩く。

途中、横断歩道を渡ろうとする時、車が近づいてきて、減速しているのがわかった。

少し早足で、横断歩道を渡りきる。




マンションのエントランスについた。

エレベーターを呼ぶと、開いたドアから人が出てきた。

乗り込もうとした足を引っ込めて、一歩下がる。

降りてきた人と、お互いに『こんばんは』と言ってから、エレベーターに乗り込んだ。


ーーーーーーーーーーーーーー




勉強した後、消しカスを集めて捨てられる生徒は、自分以外の人 のことを考えている。


その机を、次に使う人がいること、

その机を、掃除する人がいること、


「自分以外の人」がいることをわかっている。

「自分以外の人」を考えて行動しているから、どんな時も「自分以外の人」を無意識に考えられる。






普段から「自分以外の人」を意識できている人は、仕事ができる。

人が「何に困っているのか」「何をしたら喜ぶのか」がわかっているから。

こういう人は、どんな仕事をしていても、どんな職場に居ても大切にされる。



だから、生徒を見ていると、どんな社会人になるのかがよく分かる。


今日も、机をきれいにし 挨拶してから帰っていったあの生徒は、きっと仕事のできる社会人になる。









IMG_0655.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30

2022.09.13

ここまでの自分を振り返ってください。



君たちはいろいろなことを犠牲にしながら、ここまで頑張ってきました。

現役生は、学校行事、部活、人間関係...。

高卒生は、時間、お金、家族...。

悩みは尽きないと思います。



それでも、受験すると決めた以上、君たちに勉強しないという選択肢はありません。

授業に臨む姿勢はもとより、がむしゃらに受験勉強に挑めましたか。

何をすればいいのかを考えて、野心をもって行動に移すことができたでしょうか。



講師が来る前に授業の準備を済ませておく。

教室の席は前から詰めて座る。

挨拶をする。

教室をきれいに使う。

教師や講師の話を聞く態度、など...。



そんな人として当たり前のことから、指導してきました。

当たり前のことが当たり前のようにできなければ、当たり前の基本問題がスラスラ解けるわけがありません。

生徒はみんな素直です。

だからこそ、まだまだ伸びしろがあるはずです。



さあ、夏が終わり、大学入学共通テストまであと123日です。

大学受験で必要な力は、「制限時間内に合格最低点をとること」です。

満点をとる必要は、全くありません。

記憶の網の目を細かくしていけば、必ず偏差値は上がります。

そこにもともと持っている才能だとかは関係ありません。

ですから、まず、人として成長しなければならない。

人間的成長なくして学力の向上はありえない。



入試当日までの残り時間、自分の限界まで、本気で頑張ってください。

悩みを抱えながら、それでも限界まで自分のことを追い込んだ人間は本当の意味で人に優しくなれます。